仙台医療センタートップページ >> 病院指標

独立行政法人国立病院機構 仙台医療センター 交通・アクセス

令和4年度 仙台医療センター 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0〜 10〜 20〜 30〜 40〜 50〜 60〜 70〜 80〜 90〜
患者数 1151 308 474 798 1115 1554 2200 3297 1953 446
当院は救命救急センターを有する総合病院で地域医療支援病院です。地域の中核施設として各科ともに安全かつ質の高い医療を幅広い年齢層に提供しています。
若年層が多いのは救命救急センターでの外傷をはじめとする外因性疾患、母子医療センターの産婦人科系疾患を地域の基幹施設として治療しているためです。
また幼小児に関してはNICUを有し新生児疾患に対応する小児科、地域の医療機関より手術目的に多くの患者を紹介される小児科疾患などが影響し多くの患者数となっています。
年毎のデータで年齢分布は大きくは変わりませんが、高齢者の患者さんの割合は高く、70才代以降の患者さんの増加は顕著で地域の需要に対応していると考えています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内分泌・代謝内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) インスリン製剤(注射薬に限る) 116 13.57 14.28 1.72 67.33 糖尿病パス
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 22 12.59 13.43 0.00 52.86
100180xx990x0x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 10 5.90 6.41 0.00 58.50
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 3.61 - -
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし - - 13.61 - -
1位は「2型糖尿病の治療」です。「2型糖尿病の治療」とは、いわゆる糖尿病教育入院のことです。近隣医療機関からの紹介、および、当院外科系診療科からの術前血糖コントロール依頼など様々なパターンがあります。主にクリティカルパスを用いた2週間の入院プログラムで診療しています。
2位は高血糖昏睡です。COVID-19流行後、治療中断や病院受診控えでなどで高血糖で救急搬送される例が増えています。入院当初はICUでの集中治療を行い、病状が安定したら一般病棟で糖尿病治療を継続します。また、数値にはあらわれませんが、低血糖昏睡も多数診療しています。低血糖昏睡の診療は1〜2日で、意識回復後に治療内容の見直し等、糖尿病教育入院に移行する例も多いです。
3位は副腎腫瘍の検査入院です。クッシング症候群や原発性アルドステロン症のホルモン検査のための入院です。外来でも実施可能な検査は基本的に外来で行いますが、入院しないとできない検査や、自宅から病院まで遠く検査のたびに何度も通院するのが困難な場合は入院で行っています。
4位、5位は、夜間の救急外来からの入院で、当科にかぎらず各内科系診療科が担当し、院内の総数はかなりの数になると考えられます。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 15 13.27 11.77 0.00 58.67
110280xx991xxx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 経皮的腎生検法 11 9.36 6.45 0.00 47.55
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 手術なし 手術・処置等2 なし - - 20.06 - -
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 14.67 - -
110320xx99xxxx 腎、泌尿器の疾患(その他) 手術なし - - 9.91 - -
当科は2018年に新設され各種腎疾患、高血圧を中心に診療を行っており、現在スタッフは常勤医1名+専修医1名と単科としては小規模ですが、腎炎・ネフローゼの治療、保存期慢性腎臓病教育、多発のう胞腎に対するトルバプタン導入等の入院が増加しております。腎炎が疑われる症例では泌尿器科に協力いただき経皮的腎生検による診断を行い、当院および東北大学病理部とともに治療方針を決定しております。
また当院は628床を有する三次救急・地域がん診療連携拠点病院であり、救急疾患に併発した急性腎障害や様々ながん治療に伴う腎障害など、院内各科からの多彩な腎疾患に関するコンサルテーションに対して積極的な介入を行っております。透析室は4床で、脳血管障害を中心に他科入院中の維持透析患者の亜急性期血液透析・重症筋無力症に対する血漿交換/免疫吸着・血液疾患に対する末梢血幹細胞採取等を各科と協力して施行しております。
総合診療科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 21 17.10 13.61 9.52 72.67
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 12 25.25 14.67 8.33 69.00
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし - - 21.11 - -
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 3.61 - -
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1 なし - - 13.50 - -
総合診療科では、専門が特定できずに紹介された患者さんの初期診療を行い、必要に応じて専門各科へ紹介を行うことを担当しています。不明熱をはじめ、近医で診断に苦慮した症例などにも対応しています。入院患者の多くは、尿路感染症、肺炎、蜂窩織炎などの感染症であり、これらが1、3、5番目の入院数になっています。患者の多くは複数の病状を抱えた高齢者であり、平均在院日数が長く、転院率が高い傾向があります。また、リウマチ性多発筋痛症などの膠原病類縁疾患が2番目の入院数になっています。4番目は当直帯で入院した急性薬物中毒患者であり、若年で短期間で退院可能であるため平均在院日数も短くなっています。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし リツキシマブ 79 10.03 10.00 3.80 68.91
130060xx99x4xx 骨髄異形成症候群 手術なし アザシチジン 54 8.43 9.97 0.00 80.59
130010xx99x9xx 急性白血病 手術なし アザシチジン+ベネトクラクスあり 44 8.75 14.24 0.00 81.18
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 化学療法 34 30.65 37.16 0.00 55.41
130030xx99x6xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし ボルテゾミブ等 28 9.82 13.22 0.00 68.29
当院血液内科の入院患者の多くは造血器悪性腫瘍であり、その中でも非ホジキンリンパ腫(悪性リンパ腫の一病型)や白血病、骨髄異形成症候群の症例が多くなっています。
非ホジキンリンパ腫の中で最も多くを占めるのは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫や濾胞性リンパ腫などのCD20陽性B細胞性リンパ腫であり、それらに対する標準治療はリツキシマブを含む化学療法です。そのほか、一部の非ホジキンリンパ腫ではボルテゾミブも適応となっています。
造血器悪性腫瘍の有害事象として骨髄抑制に伴う貧血や血小板減少があり、それらに対しては輸血が適応となります(輸血は取り扱い上、手術に含まれます)。高リスク骨髄異形成症候群に対してはアザシチジンが標準的治療法となっています。最近、高齢者急性骨髄性白血病に対しアザシチジン+ベネトクラクスが承認され、その効果や安全性から使用する症例が増加しています。
腫瘍内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx99x0xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし 10 15.30 8.36 20.00 70.90
090010xx99x0xx 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし 10 6.50 9.71 0.00 71.60
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2 なし - - 18.57 - -
060035xx99x6xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし ベバシズマブ等 - - 4.44 - -
110050xx97x00x 後腹膜疾患 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 7.96 - -
令和4年度は結腸直腸の悪性腫瘍の手術なし、処置2なしの患者さんが多く、転院が20%であるためがん末期の患者さん、合併症等による入院、外科転科症例と考えられます。また2番目の乳房の悪性腫瘍手術なし、処置2なしの患者さんはほとんどが外来で化学療法されているため副作用による緊急入院、あるいは、末期の患者さんが多く含まれていると考えられました。3番目の間質性肺炎は近年の高容量の乳癌術前術後の化学療法や免疫チェックポイント阻害薬の使用により薬剤性間質性肺炎の発生頻度が増えていること、医療安全のために早めに入院を勧めているためと考えられます。昨年もっとも症例が多かった手術なしのベバシズマブ使用の大腸癌患者さんが多いのは化学療法目的の遠方あるいは、化学療法中のインスリン注射の出来ない患者さんの繰り返し入院により、同一患者さんの反復入院と考えられます。また後腹膜疾患の多くは癌性胸水や腹水の対処療法として重要なCART療法(胸水・腹水濾過濃縮再静注法)のために入院した症例と考えられます。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010130xx99x4xx 重症筋無力症 手術なし ガンマグロブリン 85 20.24 15.62 1.18 60.58
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし エダラボン 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 42 17.05 15.97 38.10 69.83
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 脳血管疾患等リハビリ等 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 37 19.00 16.01 37.84 71.92
010230xx99x20x てんかん 手術なし SPECT等 定義副傷病 なし 34 16.65 14.84 14.71 61.53
010160xx99x10x パーキンソン病 手術なし SPECT等 定義副傷病 なし 18 18.00 19.79 16.67 77.39
脳神経内科では、脳、脊髄、筋、末梢神経の疾患を適切に診断し、治療を行っております。重症筋無力症は、比較的稀な神経難病ですが、当院では多くの患者さんの診療にあたっております。最近は、新薬の開発が相次いでおり、それらの治療薬を駆使して、単に生命予後を改善させるだけでなく、患者さんの生活の質をできるだけ保てるよう配慮して治療しております。治験なども行っており、業績は国際学会誌などにも公表しております。てんかんに関しても救急病院として多数の患者さんの診療にあたっております。単に発作を止めるだけでなく、脳画像検査や脳波、髄液検査などで原因を究明し、適切な治療を行っております。近年、新規抗てんかん薬が増えてきており、患者さんにあった最良の治療を選択するように努めております。脳梗塞に関しては、超急性期治療として血栓溶解療法を多数行い、必要な患者さんには脳神経外科の血管内治療にスムーズに移行できるよう診療体制を組んでいます。当院は神経疾患の患者数が多く、診断や治療が困難な症例も多数経験します。これらの患者さんに対して、最新の知見に基づき適切な診断、治療を提供できるよう追求しております。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 定義副傷病 なし 44 5.45 8.60 0.00 71.50 化学療法クリティカルパス
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 手術なし 経気管肺生検法等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 21 2.43 3.05 0.00 72.57 1泊2日気管支ファイバー検査クリティカルパス
1泊2日CT下肺生検検査クリティカルパス
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2 なし 21 25.38 18.57 0.00 72.33
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 21 18.14 13.49 19.05 74.29
040040xx99041x 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 定義副傷病 あり 17 17.88 14.42 5.88 67.06 化学療法クリティカルパス
呼吸器内科の最も多い疾患は肺癌になります。なかでも種々の抗がん剤による化学療法が主体ですが、そのほか放射線との併用療法、放射線のみの治療も行っており、緩和療法なども組み合わせながら集学的に治療しています。
特定の遺伝子異常を有する肺癌には、分子標的薬による治療や、最近注目されている癌免疫療法も、効果が期待できる場合には行っています。
肺癌以外では、肺炎等の呼吸器感染症、慢性閉塞性肺疾患、間質性肺炎が多いです。特発性間質性肺炎やその他の進行性線維化を伴う間質性肺炎に対して、抗線維化薬による治療も行っています。
令和4年度の呼吸器内科の入院患者の約1/3がCOVID-19でした。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 517 2.31 2.64 0.00 65.26 ポリペクパス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 68 11.09 8.94 1.47 72.88
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 52 12.08 10.34 0.00 74.06
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 49 7.51 7.63 2.04 63.96
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 40 9.00 9.00 5.00 70.20
消化器内科では、大腸ポリープや早期大腸がんなどの大腸腫瘍の内視鏡的治療が最も多くなっています。安全で確実な治療を常に心がけております。
次いで多い疾患は、胆管結石や胆管炎などで、高齢者に多く近年増加している疾患です。内視鏡を使って、十二指腸にある胆管の開口部(十二指腸乳頭)から、原因となっている結石や膿みを取り除く治療を行っています。また、胆汁を排出を良くするために、胆管にステントと呼ばれる筒の留置を行ったりすることがあります。3番目に多いのは、肝臓にできる悪性腫瘍で、大きく肝細胞がんと肝内胆管がんに分けられます。肝細胞がんは肝硬変など様々な肝疾患を合併することが多く、肝臓の状態に合わせ最適な治療法を選択する必要があります。一方、肝内胆管がんでは胆汁の通り道である胆管が閉塞して黄疸を来すことがあり、その際には初めに胆汁の流れを良くする治療が行われます。
4番目に多いのが大腸憩室疾患です。大腸憩室とは、大腸の壁の一部が袋状に外側に突き出した状態のことです。わが国では大腸憩室保有率が上昇しており、20%以上の人に大腸憩室があると言われています。それに伴い、憩室に炎症を起こしたり、憩室から出血したりする人の数も増えています。5番目に多いのが腸閉塞で、一時的に鼻から胃や小腸まで細長い管を入れて治療します。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 なし 91 5.13 4.65 0.00 66.51
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 84 17.88 17.54 4.76 83.17
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1 なし、1,3あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 52 11.71 9.89 3.85 79.77
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 47 6.72 4.26 2.13 70.28
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 24 14.83 11.59 0.00 68.96
当院循環器内科では、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、不整脈疾患、心不全、幅広い循環器疾患の患者さんに対して治療を行っています。特に心房細動に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術の症例数が増加しており、60代の方に多く行っていますが、ADLの自立したご高齢の患者さんにも施行しています。徐脈性不整脈に対するペースメーカー植え込み術も多数施行しております。胸痛症状で来院された方に対しては外来でトレッドミル検査、冠動脈CTなどでスクリーニングを行いつつ、入院で心臓カテーテル検査を行い、複数の冠動脈に異常が見られる方には、狭窄部位の遠位部と近位部の圧を比較する検査(FFR)、心筋シンチ、ドブタミン負荷エコーなどを行いながら慎重に治療適応を決定し、冠動脈形成術を行っています。緊急でのカテーテル治療もたくさん行っております。心不全の患者さんの平均年齢は83歳と高くなっております。入院後にはADLが低下して入院期間が長くなるため、看護師、薬剤師、栄養士、リハビリテーション科による多職種の心不全チームを立ち上げて入院期間の短縮、再入院の予防を目指しています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080270xxxx1xxx 食物アレルギー 小児食物アレルギー負荷検査 228 1.17 2.09 0.00 4.33
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 68 5.21 5.89 0.00 1.19
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病 なし 57 5.04 9.48 0.00 1.47
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 40 3.63 5.70 0.00 3.23
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 31 5.84 6.05 0.00 3.42
令和4年度は昨年度と同様にCOVID-19の流行が繰り返され、感染対策(マスク着用・3密の回避など)が習慣化しました。RSウイルスの流行は前年ほどではなく、1年を通してみるとCOVID-19前まで上位を占めていた急性気管支炎、急性細気管支炎、肺炎など下気道疾患の入院が比較的少なく、入院患者数がやや増えた食物アレルギー患者に対する小児食物アレルギー負荷試験が第1位となりました。
また、前年は挙がっていなかったウイルス性腸炎が増え、4位となりました。
新生児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 55 6.35 6.13 3.64 0.00
140010x199x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 中心静脈注射等  54 7.63 10.26 9.26 0.00
140010x299x2xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術なし パリビズマブ 20 26.20 28.04 0.00 0.00
140010x299x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術なし 中心静脈注射等 19 18.32 20.87 5.26 0.00
140010x197x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術あり 中心静脈注射等 - - 11.78 - -
新生児科では、NICUにおいて在胎30週以降、出生体重1,000g以上の早産低出生体重児の入院管理を行っています。
在胎35週以下の早産児はパリビズマブ接種が必要であり、宮城県全体で統一し6月からパリビズマブ接種を開始しています。 
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 53 4.28 4.59 0.00 70.02 ヘルニア手術パス
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 45 15.76 15.40 6.67 71.51 結腸手術パス(右側)
結腸手術パス(左側)
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 44 5.14 6.07 0.00 61.11 腹腔鏡下胆嚢手術パス
060020xx02xxxx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 43 15.63 18.05 0.00 74.35 幽門・噴門手術パス
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 42 5.64 6.93 0.00 59.79 腹腔鏡下胆嚢手術パス
令和4年度の患者数1位は前年同様に鼠径ヘルニアでした。近年はヘルニアの手術も腹腔鏡下で行うことが多くなりました。腹腔鏡手術によるヘルニア根治術はメッシュ留置の違和感が少ないと言われています。
前年3位だった結腸悪性腫瘍の患者数は2位に上昇しました。COVID-19による患者さんの受診控えが次第に緩和されてきていると考えられますが、相変わらず進行癌が多いのが気になります。
前年度2位と4位だった胆嚢疾患(胆石症・胆嚢炎など)は、令和4年度は3位と5位になりました。併せた患者数はこれまでより減少して100人を下回りました。患者数減少の原因は不明です。
前年度ランク外であった胃悪性腫瘍が今回は4位にランクインしました。新たに開設した「胃がんホットライン」が効果を発揮し始めたのかもしれません。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 79 4.08 5.67 0.00 61.25
090010xx99x40x 乳房の悪性腫瘍 手術なし シクロホスファミド+塩酸エピルビシンあり等 定義副傷病 なし 68 2.04 3.66 0.00 48.37
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1 なし 63 9.97 9.99 0.00 58.05
090010xx05xxxx 乳房の悪性腫瘍 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 13 8.62 7.71 0.00 49.77
090010xx99x80x 乳房の悪性腫瘍 手術なし ペルツズマブ 定義副傷病 なし - - 3.85 - -
当科では乳癌を中心に診療を行っています。手術に関しては、乳房を極力温存するのが基本ですが、乳房全摘が必要な場合は、なるべく同時に乳房再建を行うことにしています。入院期間は腋窩リンパ節郭清を行わなければ温存手術で術後2日、乳房全摘手術で術後約7日です。また、腋窩リンパ節郭清を行った場合は術後2週間です。また、化学療法に関しては、脱毛対策に力を入れており、美容専門家も含むチームで患者支援を行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 43 22.88 26.42 76.74 76.56
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 33 15.21 15.60 6.06 72.42
070341xx020xxx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等1 なし 20 20.50 19.52 15.00 70.90
070350xx01xxxx 椎間板変性、ヘルニア 内視鏡下椎間板摘出(切除)術 後方摘出術等 20 12.30 9.58 10.00 51.45
160740xx01xx0x 肘関節周辺の骨折・脱臼 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿等 定義副傷病 なし 19 5.26 5.61 10.53 34.47
総合病院である当院整形外科の特色として、四肢・骨盤・脊椎外傷が多く搬送されること、併存症のある脊椎疾患のご紹介を受け診療する機会が多いことが挙げられます。
高齢者の股関節・大腿近位の骨折をはじめとする手術を要する運動器外傷に対し、当院整形外科は急性期治療を担当しています。早期退院を目指し術後早期からリハビリテーションを始めていますが、高齢者でリハビリテーションや療養の継続が必要な場合は、転院のうえ入院治療を継続いただいております。
脊柱管狭窄・椎間板ヘルニアをはじめとする脊椎疾患に対しては、病態に応じて除圧術(椎弓切除術・椎弓形成術)や脊椎固定術を行っており、脊椎内視鏡・経皮的脊椎固定手技を用いた低侵襲治療を導入して術後の早期回復を目指しています。通常の脊椎疾患の場合、術後1-2週間ほどで退院できる方が多いですが、麻痺が重く歩行が不安定な方などではリハビリテーション病棟への転院をお勧めする場合があります。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160780xx97xx0x 手関節周辺の骨折・脱臼 手術あり 定義副傷病 なし 25 2.20 4.10 0.00 41.32
070200xxxxxx0x 手関節症(変形性を含む。) 定義副傷病 なし 22 3.23 6.90 0.00 59.23
070160xx01xxxx 上肢末梢神経麻痺 手根管開放手術等 22 2.14 4.57 0.00 65.50
140490xx970xxx 手足先天性疾患 手術あり 手術・処置等1 なし 21 3.00 7.67 0.00 6.95
070010xx010xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1 なし 17 2.65 5.29 0.00 42.82
当院は救命救急センターを有し、積極的に外傷診療に当たっております。救急科、脳神経外科、外科、整形外科、麻酔科、歯科口腔外科そして当科によるチーム医療により、より高度な多発外傷の治療が可能です。
形成外科は顔面外傷とりわけ顔面骨骨折の手術を担当しております。また、手外科分野においては整形外科ではなく当科が担当しており、外傷や変性疾患など多岐に扱っております。特に手足の先天異常は力を入れて診療しております。血管腫・血管奇形、異所性蒙古斑のレーザー治療も積極的に行っております。また耳の先天異常、特に小耳症治療においても多くの症例数があります。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 動脈造影カテーテル法(選択的に造影撮影) 手術・処置等2 なし 183 3.00 2.95 0.00 62.72 DSA・脳血管撮影パス
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 81 25.11 19.58 61.73 68.94
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 55 16.60 10.14 21.82 76.49
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 51 12.25 8.54 17.65 68.59
010030xx03x0xx 未破裂脳動脈瘤 脳血管内手術 手術・処置等2 なし 47 11.51 9.06 2.13 63.87 ステントコイルパス
フローダイバーターパス
当院は脳卒中センター、救命救急センターを有しており神経救急、外傷救急を多く治療する基幹施設となっています。
脳神経外科では脳血管障害、頭部外傷などの急性期治療の他に、開設以来、多くの脳腫瘍の集学的治療を行っています。
脳神経外科の患者数では脳動脈瘤に対する検査のための入院が最も多く、この大部分はコイル塞栓術などの血管内手術前後の経過を見るための入院です。当科では脳動脈瘤の治療は血管内治療を第一選択としています。症例により治療法を吟味し開頭手術、血管内手術を選択しています。
脳動脈瘤の検査入院に続いて、非外傷性頭蓋内血腫の治療(主に脳内血腫)、未破裂脳動脈瘤の治療(脳血管内手術)、頭蓋・頭蓋内損傷の治療(慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等)の順となっています。
近年は脳梗塞急性期に対する血栓回収療法が広く普及しており、以前は治療適応のなかった症例が多く搬入されるようになっています。その他、救命救急センターを有する当院は重症救急患者を受け入れており、脳神経外科では頭部外傷の症例を多く治療しています。また、県内全域より脳腫瘍の患者さんをご紹介いただき治療にあたっています。急性期の治療後、継続的なリハビリテーションの必要な患者さんは専門施設に転院し治療を継続していただいています。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 105 7.99 10.06 0.95 69.10
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 定義副傷病 なし 26 8.77 8.60 0.00 61.00
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 24 8.21 9.68 0.00 40.96
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 手術なし 経気管肺生検法等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 20 2.00 3.05 0.00 70.25
040040xx99080x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし ベバシズマブ等 定義副傷病 なし 20 3.80 8.65 0.00 71.75
呼吸器外科で行っている手術のおよそ6割が肺癌の手術になります。肺癌手術の入院期間はおよそ8日(術後7日)程度です。ただし低侵襲手術(傷が小さな内視鏡手術)を行うことで術後3日程度で退院する患者が増えております。当科で手術した患者は外来で責任を持って診させていただいておりますので、術後の追加治療(再発予防の抗癌剤治療)や再発治療(抗癌剤治療や放射線治療)も行っております。入院での抗癌剤治療の多くは3〜10日間程度の短期入院となっております。肺癌以外の手術症例としましては、縦隔腫瘍や胸壁腫瘍、肺良性腫瘍、気胸、膿胸などがあります。気胸手術は全例が胸腔鏡手術を行っており、術後3〜4日で退院となります。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050161xx97x1xx 大動脈解離 その他の手術あり 中心静脈注射等 10 41.90 28.45 80.00 70.30
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1 なし 中心静脈注射等 10 25.00 21.78 10.00 65.10
050050xx0111xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 心臓カテーテル法による諸検査等 中心静脈注射等 - - 26.75 - -
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等1 なし 中心静脈注射等 - - 21.24 - -
050163xx01x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術等 中心静脈注射等 - - 28.13 - -
DPCコード別では、緊急手術を要する大動脈解離および弁膜症手術を最も多く行っています。大動脈解離の場合灌流障害などの合併症を有することがあり、また術後回復に時間を要するため入院期間が長くなってしまいます。そのため長期のリハビリ目的に転院する患者が多く、転院率が高くなっています。一方弁膜症の場合、多くは定期手術であり、術前検査をしっかり行い、適応を判断していることもあり、術後回復は速やかで平均在院日数は短くすることができています。
小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x101xxxx 鼠径ヘルニア(15歳未満) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 37 2.59 2.78 0.00 3.62
140590xx97xxxx 停留精巣 手術あり - - 3.00 - -
11022xxx01xxxx 男性生殖器疾患 精索捻転手術等 - - 3.73 - -
060170xx02xx0x 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 定義副傷病 なし - - 7.05 - -
060150xx02xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴うもの等 - - 9.78 - -
小児外科の入院で最も多いものは、鼠径ヘルニアの患者さんです。男児女児ともにみられ、生まれつき下肢の付け根にできているヘルニアの袋の中に腸管が入り込むもの、いわゆる「脱腸」です。その他には、生まれつき精巣が挙上している停留精巣や、赤ちゃんのお臍が膨れている臍ヘルニアなど、生まれつきの病気の患者さんがほとんどを占めています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし 22 4.82 7.29 4.55 78.55
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1 なし 17 3.06 3.94 0.00 53.82
180060xx97xxxx その他の新生物 手術あり - - 5.96 - -
080110xxxxx0xx 水疱症 手術・処置等2 なし - - 28.56 - -
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 - - 9.25 - -
当科では重症もしくは難治な皮膚疾患の患者さんに対して質の高い医療を提供しており、結果として入院を要する疾患や手術が必要な疾患を主体に治療しています。皮膚疾患は皮膚腫瘍、熱傷や褥瘡などの外傷性皮膚疾患、皮膚や皮下の感染症、自己免疫水疱症、アトピー性皮膚炎や乾癬などの炎症性皮膚疾患など多岐にわたりますが、入院患者さんで多いのは皮膚腫瘍と感染症、水疱症です。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 124 11.16 11.30 0.00 68.15 前立腺全摘除術
110080xx9903xx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 化学療法等 105 6.43 12.17 0.00 71.89
110070xx99x20x 膀胱腫瘍 手術なし 化学療法 定義副傷病 なし 94 15.65 9.51 0.00 71.83
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 前立腺針生検法 73 3.49 2.45 0.00 73.41
110070xx03x20x 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 化学療法 定義副傷病 なし 55 8.07 6.66 0.00 72.40 経尿道的膀胱腫瘍摘除術
前立腺がんは近年急速に増加し、現在では男性のがん罹患数の第1位となっています。腫瘍マーカー検査において前立腺特異抗原(PSA)の値が高い方に前立腺生検を行って診断します。近年、抗凝固療法を受けている方が多くなっており、出血リスクが高い方は短期入院で生検を行います。治療に当たっては、腫瘍マーカーのPSA値、病理組織評価(グリソンスコア)、画像検査によって癌の進行具合や状態を把握し、患者さん個々に最適な医療を提供するようにしております。早期に転移が無い状態で見つかった前立腺癌は、手術や放射線治療などで根治を目指します。当院では出血量が少なく、低侵襲なロボット支援下手術で行っており、安定した手術成績であるため、紹介が多くなっております。また、残念ながら転移のある状態であった場合には、新規ホルモン療法や抗癌剤(ドセタキセルやカバジタキセル)などを、患者さんやご家族と十分に相談の上、行っております。
膀胱がんは膀胱の中にできる癌で、血尿などの症状で発見されることが多いです。根が浅い癌の場合には内視鏡手術で治療可能ですが、膀胱の深くまで癌が浸潤したり、転移がある状態で見つかる場合もあります。その場合には膀胱をすべて摘出する手術や抗がん剤による治療などが必要になります。最近、手術はロボット支援下手術が可能となり、低侵襲な治療となってきており、また抗癌剤だけではなく免疫を活性化する薬剤も使えるようになり、治療方法のオプションが増えてきました。
産科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 帝王切開術等 172 9.10 9.38 0.00 35.73
120260x001xxxx 分娩の異常(分娩時出血量2000ml未満) 帝王切開術等 61 8.33 9.37 0.00 33.51
120170x199xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 手術なし 30 19.50 20.78 0.00 30.83
120160xx01xxxx 妊娠高血圧症候群関連疾患 帝王切開術等 19 11.21 12.84 0.00 33.47
120170x101xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 帝王切開術等 14 37.43 36.67 0.00 32.29
産科では、帝王切開を目的とした入院が最多となっています。また、当院はNICUを有しているため妊娠週数の早い早産しかかっている妊婦の治療を行っています。
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 定義副傷病 なし 130 3.75 4.27 0.00 61.29
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 106 6.21 5.98 0.00 43.18
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2 なし 94 3.10 3.02 1.06 43.12
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 90 5.70 6.04 0.00 42.54
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 83 8.84 10.48 0.00 56.05
婦人科では子宮筋腫、子宮内膜症をはじめとする子宮、卵巣の良性腫瘍から、子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がんなどの婦人科領域の悪性腫瘍まで多くの患者さんをご紹介いただき、治療しています。手術療法に関しては良性腫瘍、悪性腫瘍共に腹腔鏡下手術やロボット手術といった低侵襲手術で行う症例が増加しています。悪性腫瘍に関しては手術療法だけでなく、がん薬物療法や放射線治療にも対応しており、集学的な治療がなされています。
がん薬物療法は外来で行われることも多い状況ですが、患者さんの状態や新たな薬物療法を行う際には短期間の入院で治療が行われています。また、初期の子宮頸部病変に対しての子宮頸部の局所切除も行われています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 137 3.91 2.63 1.46 72.31 白内障パス
白内障パス(全身麻酔)
020150xx97xxxx 斜視(外傷性・癒着性を除く。) 手術あり 101 3.71 3.11 0.00 23.64 斜視パス
020320xx97xxxx 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術あり 18 3.00 3.11 0.00 22.33 内反症パス
020230xx97x1xx 眼瞼下垂 手術あり 全身麻酔 - - 4.69 - - 眼瞼下垂パス
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2 なし - - 2.90 - - 眼瞼下垂パス
眼科では、第一位が白内障手術、第二位が斜視手術で、眼瞼等の手術がその次に多くなっています。特に斜視の手術は多く施行しています。令和4年度の斜視手術件数は131件で、約2/3が小児で全身麻酔で施行され、高校生以上は局所麻酔の手術が多数を占め大部分が外来での手術でした(令和3年度に比べて高校生以上の手術の割合が増加しました)。また眼瞼の手術では眼瞼内反症手術が多く、次いで眼瞼下垂症手術で、その他は眼瞼・眼窩腫瘍手術も行われました。当院では、特に小児の眼科疾患の治療に力を入れており、手術件数の約1/4を小児が占めています。COVID-19の影響で前年度より小児の全身麻酔での手術は減少しました。
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 54 5.26 5.69 0.00 38.09 扁桃炎、扁桃周囲炎、咽喉頭炎、喉頭蓋炎パス1
扁桃炎、扁桃周囲炎、咽喉頭炎、喉頭蓋炎パス2
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 46 7.98 7.73 0.00 26.85 口蓋扁桃摘出術パス
030240xx01xx0x 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 扁桃周囲膿瘍切開術等 定義副傷病 なし 45 5.44 8.15 0.00 35.40 扁桃炎、扁桃周囲炎、咽喉頭炎、喉頭蓋炎パス1
扁桃炎、扁桃周囲炎、咽喉頭炎、喉頭蓋炎パス2
030390xx99xxxx 顔面神経障害 手術なし 39 7.74 8.81 0.00 54.38 顔面神経麻痺パス
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 28 7.36 6.81 3.57 67.32 耳下腺・顎下腺手術パス
内視鏡下副鼻腔手術パス
当院の耳鼻咽喉科・頭頸部外科では、急性扁桃炎、扁桃周囲膿瘍を多く扱っております。感染症の平均在院日数は手術なしで5.26日、膿瘍切開等施行例は5.44日でした。慢性扁桃炎等の手術例は7.98日でした。顔面神経麻痺も多く治療しており平均在院日数は7.74日でした。腫瘍の手術例では7.36日でした。
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 26 2.62 3.61 0.00 40.42
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 13 14.31 21.11 53.85 81.77
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 12 10.67 13.61 41.67 86.17
180010x0xxx2xx 敗血症(1歳以上) 中心静脈注射等 11 28.45 31.56 45.45 75.36
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 11 6.82 8.54 27.27 69.45
薬物中毒症例の大多数を占めるのは抗不安薬、向精神薬等の大量服薬によるものであります。昏睡状態、呼吸障害、ショック状態など、重篤な状態で搬送される患者さんも見られますが、適切な呼吸・循環管理により軽快退院となります。再発に至らぬよう、精神科との連携が重要となります。少数ではありますが、非常に毒性が高い物質の服用により生命危機に瀕し、高度の集中治療を要する患者さんもいます。
誤嚥性肺炎は、嚥下障害をきたした高齢の患者さんでの発症が高い割合を占めています。経口の食事摂取が困難であるため、嚥下リハビリテーションを行いつつ継続療養のための転院調整を要することが多く、入院期間が長くなる傾向にあります。
腎臓または尿路の感染症は細菌感染症の中でも頻度の高い病態です。抗菌薬投与で速やかに消退する場合から、敗血症性ショック・多臓器不全に陥り極めて重篤になる場合まで様々です。特に結石を合併した尿路感染症では感染尿が尿路内に停滞することがあり、感染尿の排除のため泌尿器科との連携が重要となります。
敗血症は救急領域における重大な疾病の一つです。現在の定義は「感染症によって重篤な臓器不全が引き起こされる状態」であり、基本的に状態は深刻です。適切な抗菌薬投与のみならず、呼吸循環管理・臓器サポート・栄養管理など種々の治療要素が必要で、入院期間も長くなります。
頭部外傷症例は、保存的治療で対応可能な患者さんから、手術を要する症例、更に多系統に重大損傷を有する多発外傷症例まで、幅広い病態に対応しています。多発外傷症例では、複数診療科と連携して治療に当たります。近年の傾向として、転倒により受傷した高齢の患者さんが増加しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 92 10 23 24 - 16 1 8
大腸癌 54 41 39 44 - 38 1 8
乳癌 99 95 18 - - 47 1 8
肺癌 91 25 44 138 - 171 1 8
肝癌 - 11 - - - 75 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
令和4年度の当院の5大癌の初発症例は大腸がんが例年とほぼ同等で、他は昨年度より、10名〜30名減少傾向でした。いずれもStageIVの初発の症例が減少していることから、COVID-19による医療機関の受診控えの傾向からCOVID-19前の状態に戻ってきている可能性が考えられます。病院の機能分担から当院はStageIVの症例が多く、その結果を見ているものと考えます。
再発を含めると例年通り肺癌患者がもっとも多い結果でした。
初発の癌患者数は 肺>乳腺>大腸>胃>肝で昨年と同じでした。
再発症例では、肺>肝>乳腺>大腸>胃の順で、大腸と乳腺の順位が変わりました。初発・再発の総数では乳がん患者さんが昨年度より増加しており、がん統計上の乳がん罹患率の上昇との関連が示唆されます。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 26 11.42 75.00
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
中等症の患者さんが最も多かったです。中等症、重症、超重症になると平均年齢も高くなり、平均在院日数も長くなっています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 379 28.13 75.22 51.08
その他 36 27.86 72.47 3.13
脳梗塞を中心とする閉塞性脳血管障害の分類です。その多くを脳卒中センターで脳神経外科と脳神経内科が担当しています。脳血管内手術や開頭手術などは脳神経外科が担当しています。
脳梗塞に分類される症例の多くは3日以内の急性期脳梗塞であり全体の90%を占めています。平均入院期間は30日未満で治療とリハビリテーションを行い半数程度の方が自宅もしくは施設に帰られ、その他の方は継続的なリハビリのため専門病院に転院されています。救急搬送症例に対して24時間体制で薬物療法、血管内手術、観血的手術を適切に提供しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
血液内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9212ロ 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植) 12 5.75 1.33 0.00 55.67
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) 10 18.20 15.20 0.00 69.80
K6261 リンパ節摘出術 長径3センチメートル未満 等 - - - - -
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 - - - - -
K6262 リンパ節摘出術 長径3センチメートル以上 等 - - - - -
当科では多くの症例に対し化学療法を行いますが、一部の症例に対しては造血幹細胞移植が適応となり、当院でも積極的に実施しています。特に若年者多発性骨髄腫や難治性悪性リンパ腫では自家末梢血幹細胞移植が有効で、当科でも多くの症例に実施しています。このほか難治性白血病に対し、臍帯血移植を行っています。また末梢静脈から抗腫瘍剤を投与する場合、血管外漏出に対する対策が必要になります。これに対し多くの症例で中心静脈内に植込型カテーテルを挿入し、血管外漏出の予防に努めています。
悪性リンパ腫の診断にはリンパ節生検が重要であり、当科でも診断目的に摘出生検を外科系診療科に依頼の上、実施しています。
腫瘍内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) 等 34 1.65 8.38 0.00 64.18
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 17 2.24 6.76 0.00 63.47
K6181 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(四肢) - - - - -
K775 経皮的腎(腎盂)瘻造設術 - - - - -
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) - - - - -
令和4年度の腫瘍内科の手術症例は内科系ではありますが、例年通り抗がん剤の安全な投与を目的とした抗悪性腫瘍剤静脈注入用植込型カテーテル設置(四肢)が最も多く34件でした。術前術後の日数の合計は約10日間で大きく変化はしていません。
2番目に多い胸水・腹水濾過濃縮再静注法はがん患者さんの癌性胸水や腹水の対症療法として重要なCART療法のことで、17例と昨年度とほぼ同じでした。当院ではCART療法後の呼吸循環動態の変化の安全確認ため、必ず入院での治療を行っています。
3番目〜5番目の手術症例はいずれも件数は少なく、患者さんの病態に応じて手術が必要となった症例と考えられます。
脳神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 17 38.18 19.18 52.94 70.59
K386 気管切開術 - - - - -
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K664-3 薬剤投与用胃瘻造設術 - - - - -
K6181 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(四肢) - - - - -
脳神経内科では手術は行っておりませんが、胃瘻造設や気管切開術など、手術が必要な患者さんには、総合病院としての強みを生かして各科と協力し治療しております。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 等 469 0.22 1.14 0.00 65.31 ポリペクパス
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル以上 60 0.77 1.65 0.00 65.08 ポリペクパス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 53 3.92 14.17 5.66 74.04
K654 内視鏡的消化管止血術 42 1.95 12.36 19.05 75.26
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等) 選択的動脈化学塞栓術 等 41 1.56 7.76 0.00 74.98
消化器内科では、大腸ポリープや早期大腸がんなどの大腸腫瘍の内視鏡的治療が最も多くなっています。ポリープが大きくなればなるほど癌の合併率が高くなるため、2センチメートルをこえるポリープに対しては、より確実な診断と治療を心がけております。
内視鏡的胆道ステント留置術は、胆汁の流れ道である胆管が閉塞してしまい、黄疸や胆管炎になった患者さんに対して行われる治療です。ステントと呼ばれる筒を、詰まってしまった胆管に通して胆汁が再び流れ出るようにします。                                                                    吐血や下血などに対して内視鏡的止血術も行っております。内視鏡を使って、高周波で出血している血管を焼灼したり、クリップなどを使用して止血を行っております。
選択的動脈化学塞栓術はカテーテルを使った肝臓がんの治療です。足の付け根の血管(大腿動脈)からカテーテルと呼ばれる細長い管を挿入して肝臓まで進め、がんのすぐ手前から抗がん剤を流し込み、さらにがんに流れる血管を塞いでがんに酸素や栄養などが届かなくする治療法です。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術 心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの 75 1.52 2.68 0.00 67.37
K5972 ペースメーカー移植術 経静脈電極の場合 37 3.30 10.81 10.81 77.78
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 36 3.67 4.69 0.00 70.42
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術 急性心筋梗塞に対するもの 20 0.10 19.75 0.00 67.80
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術 その他のもの 20 2.60 2.80 0.00 64.95
心房中隔穿刺アプローチによる経皮的カテーテル心筋焼灼術により、発作性心房細動の方のみならず慢性心房細動の方の生活の質が向上します。狭心症や急性心筋梗塞の方に対する経皮的冠動脈形成術にはステント留置術、薬剤溶出型バルーンによる治療を行っております。冠動脈の石灰化が強い病変に対しては、2年前から当院でもロータブレータ―、ダイヤモンドバックなど特殊なカテーテルを用いた治療が可能となりました。徐脈に対するペースメーカ治療、電池消耗によるペースメーカ交換術も積極的に行っております。
新生児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術 仮死第1度のもの 19 0.00 25.32 5.26 0.00
K9132 新生児仮死蘇生術 仮死第2度のもの - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
当院産科ではハイリスク妊婦を多く扱っているため、新生児仮死で出生され新生児蘇生術を行う必要のある新生児が少なからず存在します。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 95 1.42 4.07 2.11 61.18 腹腔鏡下胆嚢手術パス
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 46 4.89 10.11 6.52 70.33 結腸手術パス(右側)
結腸手術パス(左側)
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 35 1.03 2.14 0.00 68.17 ヘルニア手術パス
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 33 0.33 3.27 0.00 36.79 虫垂炎パス(腹膜炎なし)
K655-23 腹腔鏡下胃切除術 悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) 22 1.50 10.95 0.00 72.32 幽門手術パス
令和4年度も手術症例数の上位5つは前年度同様すべて腹腔鏡手術が占めました。腹腔鏡手術はますます主流になってきていることの表れと考えられます。
疾患の患者数に比例して、腹腔鏡下胆嚢摘出術がトップですが、ここ数年はこの手術が継続して1位になっています。患者数が多いためと考えられます。
結腸癌に対する腹腔鏡手術は相変わらず上位ですが、こちらも患者数に比例していると考えます。
前年度ランク外であった胃癌の腹腔鏡手術が5位にランクインしています。「胃がんホットライン」開設による患者数増加によるものと考えられます。
これら腹腔鏡手術の中にはいわゆるロボット手術の症例も含まれています。ロボット手術は適応が年々拡大されてきており、各科でロボット手術の症例数が増えてきており、今後は手術用ロボットの増設も検討中です。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 79 1.00 2.08 0.00 61.25
K4763 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 52 1.12 6.90 0.00 58.56
K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 14 1.07 6.57 0.00 49.93
K4765 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの - - - - -
K475 乳房切除術 - - - - -
当科では乳癌を中心に診療を行っています。手術に関しては、乳房を極力温存するのが基本ですが、乳房全摘が必要な場合は、なるべく同時に乳房再建を行うことにしています。入院期間は腋窩リンパ節郭清を行わなければ温存手術で術後2日、乳房全摘手術で術後約7日です。また、腋窩リンパ節郭清を行った場合は術後2週間です。また、化学療法に関しては、脱毛対策に力を入れており、美容専門家も含むチームで患者支援を行っています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓形成 66 3.44 16.05 19.70 72.33
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 48 2.19 20.10 54.17 72.96
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 34 5.62 14.97 20.59 57.00
K1422 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 後方又は後側方固定 等 33 3.91 23.61 54.55 65.94
K142-5 内視鏡下椎弓形成術 23 3.22 8.17 8.70 68.57
総合病院である当院整形外科の特色として、四肢・骨盤・脊椎外傷が多く搬送されること、併存症のある脊椎疾患のご紹介を受け診療する機会が多いことが挙げられます。
外傷により不安定になった脊椎に対しては、安全に体位交換やリハビリテーションを行えるように、受傷後早期に手術による脊椎の安定化を目指しています。脊柱管狭窄・椎間板ヘルニアをはじめとする脊椎疾患に対しては、病態に応じて除圧術(椎弓切除術・椎弓形成術)や脊椎固定術を行っており、脊椎内視鏡・経皮的脊椎固定手技を用いた低侵襲治療を導入して術後の早期回復を目指しています。麻痺が重く歩行が不安定な方などでは、手術後状態が落ち着いた後にリハビリテーション病棟への転院をお勧めする場合があります。骨盤・四肢外傷に対しても、安全にリハビリテーションを開始できるように受傷後早期の手術を目指しています。高齢者や多発外傷の患者様では、手術後状態が落ち着いた後にリハビリテーション病棟への転院をお勧めする場合があります。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K093-2 関節鏡下手根管開放手術 20 0.00 1.00 0.00 65.05
K0463 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他 等 15 0.13 2.53 0.00 48.93
K0802 関節形成手術 胸鎖、肘、手、足 等 14 0.71 1.71 0.00 58.57
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2センチメートル未満 12 0.67 1.00 0.00 22.33
K028 腱鞘切開術(関節鏡下によるものを含む。) 10 0.70 0.80 0.00 18.90
当院は日本形成外科学会認定施設および日本手外科学会基幹施設に認定されております。手足の先天異常に力を入れており、手術を多く実施し、しかも入院期間が短く、患者様やご家族に負担の少ない医療をつとめております。手指の骨折、腱断裂などの外傷も術後のハンドセラピーとセットで機能的に良好な回復を考えて治療しております。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 74 1.55 16.32 28.38 78.50
K178-4 経皮的脳血栓回収術 49 0.14 32.45 65.31 74.22
K1781 脳血管内手術 1箇所 47 2.23 31.21 31.91 62.11 ステントコイルパス
K1783 脳血管内手術 脳血管内ステントを用いるもの 38 3.08 11.21 5.26 63.29 ステントコイルパス
フローダイバーターパス
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの 25 6.60 23.52 16.00 66.24
頭蓋内腫瘍摘出術は地域の中核病院として多くの紹介患者に対して脳神経モニタリング、ナビゲーションシステム、術中蛍光診断、などにより正確、安全な摘出手術を行っています。さらに神経内視鏡や頭蓋底手術の手法により低侵襲の手術を目指しています。
近年の高齢化に伴い慢性硬膜下血腫の手術が増加しています。患者さんは平均年齢も78歳と高く、入院後速やかに穿孔洗浄術を施行し、早期の離床、退院を図っています。
K1783,K1781は脳血管内手術に関連するものです。脳血管内手術は大腿部血管から脳の血管までカテーテルという管を通して病変を治療する方法で開頭手術とは全く異なります。K1781の多くは脳動脈瘤に対するコイル塞栓術です。当院では脳動脈瘤治療の第一選択は血管内手術です。多くの脳血管内手術症例を治療するとともに、フローダイバーター治療などの新たな脳動脈瘤治療も導入しています。破裂急性期の患者さんも含まれるためリハビリテーション期間も積算され入院期間が長くなっています。一方K1783はステントの保険適応が未破裂動脈瘤に限られるため、未破裂動脈瘤に対する予定入院の患者さんになります。このためK1781より術前入院が長く術後入院が短くなっています。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの 等 62 1.35 6.71 1.61 70.19
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除 27 1.41 4.89 0.00 65.59
K5131 胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの) 23 4.04 3.04 0.00 39.22
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 区域切除 17 1.24 5.18 0.00 71.12
K5132 胸腔鏡下肺切除術 部分切除 10 1.00 4.50 0.00 61.00
肺の手術は全例に胸腔鏡(カメラ)下手術を行っております。3センチ程度の傷(小開胸)、1個のみで手術を行う単孔式の完全鏡視下手術です。術後の傷の痛みはほとんど無く、当日夕方から食事が可能で、翌日には自由に歩行もできるぐらいに、体に優しい手術です。また肺癌や縦隔腫瘍に対してはロボット手術も行っております。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないもの) 2吻合以上のもの 10 5.40 17.00 20.00 62.60
K5551 弁置換術 1弁のもの - - - - -
K5601ニ 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 上行大動脈 その他のもの - - - - -
K5601イ 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 上行大動脈 大動脈弁置換術又は形成術を伴うもの - - - - -
K5552 弁置換術 2弁のもの - - - - -
Kコード別では冠動脈バイパス術(人工心肺を使用しないもの)が最も多く、他の術式に比べ術前、術後日数が短く経過する傾向にあります。一部の症例では長期リハビリ目的に転院する患者もいますが、多くの患者は直接退院が可能になっています。
小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 42 1.00 0.52 0.00 3.79
K836 停留精巣固定術 - - - - -
K6333 ヘルニア手術 臍ヘルニア - - - - -
K6332 白線ヘルニア手術 等 - - - - -
K7182 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴うもの - - - - -
小児外科で行う手術で最も多いものは鼠径ヘルニアに対する手術です。1歳以上で市内にお住いの患者さんは、原則1泊2日の入院予定で手術を行っています。その他にも、停留精巣、臍ヘルニアなど、生まれつきの病気に対する手術がほとんどを占めています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 25 1.52 2.08 4.00 78.68
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2センチメートル未満 12 1.00 1.08 0.00 59.17
K0061 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径3センチメートル未満 - - - - -
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径3センチメートル以上6センチメートル未満 - - - - -
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径6センチメートル以上12センチメートル未満 - - - - -
皮膚腫瘍に対して当院では、皮膚がんは皮膚科で診断から治療まで行います。そのため皮膚科の手術は皮膚がんが多くなり、次いで良性の皮膚腫瘍の手術となります。手術は腫瘍の状況や患者さんの状態に合わせて全身麻酔や局所麻酔を選択され、切除後の皮膚欠損部の再建も縫縮、局所皮弁、植皮術が状況に応じて行われます。また皮膚腫瘍以外に熱傷などの外傷性皮膚疾患の手術も有り、デブリードマン(壊死組織除去)と植皮術が行われます。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) 122 3.23 6.98 0.00 68.26 前立腺全摘除術
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 等 87 2.95 5.05 0.00 72.38 経尿道的膀胱腫瘍摘除術
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 37 2.35 7.49 0.00 72.27 腎摘除術
K830 精巣摘出術 33 3.15 3.30 0.00 75.06 両側精巣摘除術
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 23 1.61 8.26 0.00 71.91
当院では手術用ロボットが導入されており、拡大視野によって精度が高く、さらに手術創が小さく出血も少ない低侵襲な手術を行っています。前立腺全摘術では、術後の生活の質に関わる、尿禁制・性機能 そして 周術期の負担軽減のため、当科では積極的にロボットでの手術を行っております。高齢者に多い手術であるため、侵襲の少ない方法での加療を希望され、当科紹介になる患者さんが増えてきており、現在では最も多い手術となりました。
次に多い手術は、膀胱癌の経尿道的手術となります。尿道から内視鏡を膀胱へ挿入し、電気メスにて膀胱腫瘍を切除し、摘出するとともに、膀胱壁への深達度を評価しています。再発率の高い腫瘍であるため、精度の高い手術を行い再発率を下げるよう心掛けております。
ついで、患者さんへの負担が少なく、手術手技も洗練されている腹腔鏡下腎摘術・腎尿管全摘術が多くなっております。技術認定医による安全な手術を行いながら、大きな腫瘍・複雑な腫瘍も積極的に低侵襲手術で行うようにしております。
前立腺癌症例は非常に多く、中には残念ながら転移があり一生涯の継続治療が必要な場合もあります。その場合、男性ホルモンを枯渇させる治療となるため、通院の便・費用負担のことを考え除睾術(両側精巣摘出術)を行っています。
腎臓で作られた尿は閉塞無く膀胱までスムースに流れていくものですが、結石・様々な癌の進行など様々なシチュエーションで尿管閉塞・水腎症となります。そのような場合、痛み・感染・腎機能低下を治療する目的で尿管ステント留置術を行います。
産科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8982 帝王切開術 選択帝王切開 182 4.70 6.13 0.00 35.55
K8981 帝王切開術 緊急帝王切開 等 123 2.18 6.80 0.00 32.88
K8881 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 開腹によるもの - - - - -
K909-2 子宮内容除去術(不全流産) - - - - -
K9092 流産手術 妊娠11週を超え妊娠21週までの場合 - - - - -
産科の手術の大半は帝王切開です。帝王切開の約2/3は事前に計画された選択帝王切開、約1/3は緊急帝王切開になります。
婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの 等 101 1.61 3.21 0.00 41.50
K867 子宮頸部(腟部)切除術 94 1.02 1.07 1.06 42.81
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 等 82 2.40 3.50 0.00 47.68
K879-2 腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(子宮体がんに限る・手術用支援機器使用) 等 37 2.00 4.05 0.00 56.38
K879 子宮悪性腫瘍手術 36 2.19 7.83 2.78 55.14
婦人科で多く行われている手術は良性の子宮腫瘍、卵巣腫瘍に対する手術や子宮頸がん、子宮体がんなどを対象とした子宮悪性腫瘍手術、卵巣がん・卵管がんなどを対象とした子宮附属器悪性腫瘍手術です。良性、悪性を問わず、患者さんの手術侵襲を減らすために腹腔鏡下手術やロボット手術が主体になっており、入院期間も短期間になってきています。特に子宮体癌は増加傾向にあり、ロボット手術は多数症例に行われています。子宮頸部上皮内病変に対する子宮頸部の局所切除も多数例に行われており、妊孕性の温存をはかりながら、再発率は上げないような適切な切除を心掛けています。当院は救急に対する対応も積極的に行っており、緊急手術が必要な付属器手術も多く含まれています。開腹手術が行われている症例は巨大な筋腫や強度の癒着例などリスクの高い症例がほとんどなのが現状です。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 135 0.88 2.01 1.48 72.68 白内障パス
白内障パス(全身麻酔)
K2422 斜視手術 後転法 等 44 1.30 1.82 0.00 11.64 斜視パス
K2423 斜視手術 前転法及び後転法の併施 32 1.03 1.06 0.00 42.03 斜視パス
K2425 斜視手術 直筋の前後転法及び斜筋手術の併施 12 1.50 1.67 0.00 16.58 斜視パス
K2171 眼瞼内反症手術 縫合法 - - - - - 内反症パス
眼科では、白内障手術が最も多く、次いで斜視手術、眼瞼下垂症手術、眼瞼内反症手術が上位を占めています。白内障手術はほとんどが高齢者でしたが小児も令和4年度は2例(うち1例はIOL移植)の手術が行われていました。斜視の手術の約2/3が小児で全身麻酔で施行され、高校生以上は局所麻酔の手術が多数を占め大部分が外来での手術でした(令和4年度131件)。次いで多いのは眼瞼内反症手術、眼瞼下垂症手術でした。
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 等 61 1.03 5.90 0.00 24.79 口蓋扁桃摘出術パス
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 55 0.27 4.31 0.00 39.78 扁桃炎、扁桃周囲炎、咽喉頭炎、喉頭蓋炎パス1
扁桃炎、扁桃周囲炎、咽喉頭炎、喉頭蓋炎パス2
K4571 耳下腺腫瘍摘出術 耳下腺浅葉摘出術 15 1.00 4.67 0.00 66.33 耳下腺・顎下腺手術パス
K4631 甲状腺悪性腫瘍手術 切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの) 13 1.08 5.46 0.00 56.77
K6261 リンパ節摘出術 長径3センチメートル未満 等 12 1.08 3.17 0.00 66.33 頸部リンパ節生検手術パス
口蓋扁桃摘出術は耳鼻咽喉科・頭頸部外科で最も一般的な手術です。平均術後日数は5.9日でした。
扁桃周囲膿瘍切開術は必要と判断した場合には遅滞なく行います。平均術前日数は0.27 日、術後は平均4.31日で速やかに改善しています。耳下腺腫瘍腫瘍の術後日数は4.67日、甲状腺悪性腫瘍の術後日数は5.46日、リンパ節摘出術の平均術後日数は3.17日でした。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 10 0.08
180010 敗血症 同一 34 0.26
異なる 57 0.43
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 66 0.50
異なる 11 0.08
当院では重症患者の手術を行うことも多く、リスクの高い患者の場合は、術後合併症の発生も多くなる傾向があります。
これらの合併症のうち重篤なものについては、月1回の合併症・死亡症例カンファレンスで十分な検討を行い、再発防止に努めております。
重ねて、合併症発生率を低下させるべく、スタッフが一丸となって手術に取り組んでおります。
また、敗血症と播種性血管内凝固(DIC)は合併することが多い病態です。いずれも臓器不全を引き起こし、多くの症例で集中治療を必要とします。不全臓器のサポートを行いながら、敗血症・DICを引き起こす大元の病態を治療する、すなわち「病根を絶つ」ことが重要です。重篤な病態であり、入院期間は長くなります。
更新履歴
2023.9.27
令和4年度病院指標を公開しました。