仙台医療センタートップページ > お知らせ・トピックス > 看護師特定行為研修
診療の補助であって、看護師が手順書により行う場合には、実践的な理解力、思考力及び判断力並びに高度かつ専門的な知識及び技能が特に必要とされるものとして厚生労働省令で定めるものを言います。2015年10月から保健師助産師看護師法の一部改正が施行され、上記を行う場合には指定研修機関において、当該特定行為区分に係る特定行為研修を受けなければなりません。特定行為研修は、実践的な理解力、思考力及び判断力並びに高度かつ専門的な知識及び技能の向上を図るための研修であり、特定行為区分ごとに特定行為研修の基準に適合するものとなっています。
(厚生労働省 HP「特定行為に係る看護師の研修制度」を参考に作成)
医師又は歯科医師が看護師に診療の補助を行わせるために、その指示として作成する文書であって、「看護師に行わせる患者の病状の範囲」、「診療の補助の内容」等が定められているものです。
(厚生労働省 HP「特定行為に係る看護師の研修制度」を参考に作成)
毎年4月 〜 翌年2月
特定行為研修は、当院が担う急性期医療の現場に焦点を当てた「栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連」、「栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連」、「創傷管理関連」、「動脈血液ガス分析関連」、「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」、「感染に係る薬剤投与関連」、「皮膚損傷に係る薬剤投与関連」と地域医療やセーフティネットの医療分野で必要度の高い「呼吸器(長期呼吸療法にかかるもの)関連」の8区分11行為を行います。専門・認定看護師や中堅看護師の実践能力のスキルアップとしての研修として位置づけることはもとより、チーム医療のキーパーソンとして組織で貢献できるよう、医療従事者としての自分を見つめなおし、自己研鑽できる機会としても活用していただきたいと考えております。令和5年度より講義は、自宅でのeラーニング聴講とし、働きながら受講することができます。
当院は、臨床研修病院の指定医療機関であり、指導医、専門医の資格を有する医師や21区分の特定行為を実践できる診療看護師など、指導経験が豊富な人材による指導体制を整えています。研修は、共通科目と区分別科目に分かれ、すべての講義・演習・実習が、eラーニングを活用した学習です。講義は、自宅学習とし、演習及び実習は、定期的に指導者と受講者が対面する集合研修を行い、学習を効率よく進めることができるカリキュラムとしています。また、臨地実習は、当院をはじめ、仙台西多賀病院、宮城病院で行います。特定行為の実践が円滑に進み、学習効果が高められるよう環境を整備しています。
2023年4月より、国立病院機構以外の受講者を募集します。臨地実習は当院で行いますが、症例数の確保の関係から、一部の研修において応募される皆様の病院にも協力機関になっていただき、実習を行う場合があります。当院で実習をお考えの方は、応募前に研修担当にご相談ください。
10名
小論文試験、面接試験及び受講申請書類を総合し、合否判定基準に基づき選考します。
令和5年1月30日(月)〜2月10日(金) 当日消印有効
令和5年2月22日(水)
令和5年3月15日(水)
令和5年4月3日(月)〜4月14日(金) 当日必着
仙台医療センター特定行為研修センター室
研修担当 林田 純子
相談受付 月〜金 10:00〜15:30
TEL:022-293-1111
mail:113-tokutei@mail.hosp.go.jp
現在なし
当院の大講堂にて開講式とオリエンテーションが行われます。
SQUE研究会のeラーニングの聴講が始まります。1回の講義は45分の聴講後、確認テスト(15分)を受け、知識確認をします。確認テストが満点になるまで復習します。
入講許可書の授与
eラーニング学習
演習は、演習課題を事前学習して研修に臨み、受講者間の意見交換に重きをおいています。自分の考えをもとに活発にディスカッションができています。また、指導者からSQUEの解説に対する補足説明やeラーニング学習における疑問について説明を聞くことができます。
疾病・臨床病態概論の演習
臨床薬理学の演習
医療安全学/特定行為実践の演習:診療看護師による指導
フィジカルアセスメントの実習
区分別科目は、各自でeラーニングによる講義の聴講と、ペーパーシミュレーション学習による演習があります。講義と演習を終了後、修了試験を受けます。修了試験に合格後、一部の科目において実技試験(OSCE評価)を受けます。実技試験に合格後、臨地実習に臨みます。
気管カニューレの交換の演習
気管カニューレの交換のOSCE評価
PICC挿入の演習
PICC挿入のOSCE評価
希望する特定行為の臨地実習が始まります。実習は、気管カニューレの交換については仙台西多賀病院及び宮城病院で行い、その他の特定行為は、仙台医療センターで実習します。実習では特定行為の実践と実習施設でのチーム活動を見学します。
全ての研修が終了した後、特定行為研修管理委員会において修了判定が行われ、認定されると修 了書を交付します。
修了証書の授与
記念撮影
※令和5年度より特定行為研修の研修期間が、令和5年4月〜令和6年2月までの研修となります。
〒983-8520 宮城県仙台市宮城野区宮城野二丁目11番12号
TEL:022-293-1111(代表)FAX:022-291-8114
Copyright © 2013 Sendai Medical Center All Rights reserved.