わいらす 国立病院機構仙台医療センター ウイルスセンターホームページ

ウイルスセンタートップ >> みちのくウイルス塾トップ>>第8回みちのくウイルス塾

医療関係者の方々へ ウイルス分離・抗体検査依頼について ウイルス分離および抗原検出情報 地域レベルのパンデミック・プランニング 夏の学校 みちのくウイルス塾
    バリフード® バリフロー®  

目次

第8回 みちのくウイルス塾(2009年9月19、20日開催)

当塾は、今年で8回目になります。毎年7月に開いていましたが、今年から多くの学生さんたちが参加しやすいように、9月の開催としてみました。毎回ウイルス研究の各分野で選りすぐりの講師陣が、とにかく「わかりやすい」講義をめざしてお話をしてくれます。こうした機会は、日本でもここ仙台でしかありませんので、皆さん大いに利用しましょう。今年は、香港インフルエンザの出現から約40年たち、新(亜)型のインフルエンザが出現し、世界的大流行を引き起こしている事もあり、インフルエンザに対する関心の高まりに応え、いつものようなテーマ分散形ではなく、インフルエンザ「特集」にしてみましたが、いかがでしょうか?

以下は講師紹介と今回の講義の予告です。

西村 秀一先生

長年インフルエンザの研究にたずさわっており、今回は、このたびのインフルエンザの歴史から見た位置づけや、過去の新型出現の際の様子などを、わかりやすく解説してくれるそうです。

杉田 繁夫先生

専門はインフルエンザウイルスの遺伝子進化で、コンピューターを駆使した、最先端の遺伝子解析を得意としている先生です。全国のインフルエンザ研究者の集まりである、「インフルエンザ研究者交流の会」の世話役の先生でもあり、今回の、新型インフルエンザのウイルスについても、いち早く全遺伝子の遺伝子解析の結果を全国の研究者に知らせています。今回は、イヌとウマのインフルエンザの話に加え、コンピューターグラフィックでのウイルス像なども披露してくれるということです。

迫田 義裕先生

動物のインフルエンザ研究で超有名な、北大の喜田宏教授の片腕として研究や教室運営を担われている先生で、とくにニワトリでの鳥インフルエンザの解析と感染制御にお詳しい先生です。獣医師としての立場から動物のインフルエンザとヒトのインフルエンザを眺め、広い視野でのインフルエンザのお話をしてくれます。

押谷 仁先生

ご存じ押谷先生は、新型インフルエンザ問題で日本国内はもとより世界を舞台に忙しく飛び回られております。今回も当塾のために忙しい合間をぬってのご出演となります。直接お話ししてみたい方は、懇親会で遠慮なく話しかけてみてください。

廣津 伸夫先生

川崎市で内科・小児科を開業のかたわら、インフルエンザの臨床や疫学を研究なさっておられる先生で、開業医という患者さんと触れ合う第一線におられるからこその、きめ細かな解析をご披露してくださいます。今回は、当塾のためにわざわざ土曜休診にして駆けつけてくださいます。

田村 大輔先生

小児科医で、あの有名な東大医科学研究所河岡義裕教授の指導を受ける大学院生で、臨床と基礎をつなぐ領域での将来のホープ的先生です。これまでタミフルなどの、現行の抗インフルエンザ薬とその耐性の研究を手がけておられます。今回は、おもにタミフル耐性の基礎から検査までを、わかりやすく話していただきます。

武井 健太郎先生

田村先生にひきつづき、タミフル耐性ウイルスの感染に、タミフルがどれだけ効いているかを、仙台自衛隊病院の協力で二年がかりで解析した成績をお話します。まだ、ウイルスセンターで研修している医学部学生ですが、すばらしい切り口の解析をご披露します。

鈴木 隆先生

インフルエンザウイルスのレセプターの解析にかけては、日本の現役世代では右に出る人のいないくらい抜きん出た先生です。今回は薬学の立場から、現在の抗インフルエンザ薬と近い将来、実際に使われることになるお薬の話をしてくださいます。さらには、もしかしたら、先生の教室で現在、開発中の新しいコンセプトの抗インフルエンザ薬のお話も聞かせていただけるかもしれません。

増田 道明先生

塾のしめくくりに、全講義の総括、無線の端末を持ち込んだ双方向的クイズをしてくださいます。みなさんと一緒に講義を聞きながら、講義の内容をもとに問題をつくるという離れ業をやってくれます。高得点者には賞品もありますので、みなさん、講義をよく聞きましょう。

 

今回は2日目終了後に、電子顕微鏡によるインフルエンザウイルス観察の体験等の企画も準備しております。お時間がございましたら、気軽にどうぞ。

それでは、9月19、20日、みちのくウイルス塾でお待ちしております。 (文責 西村)

ウイルスについて知りたい方はどなたでも参加できます。 大学院生、大学生、医療関係者はもちろん、高校生、予備校生や一般の方のご来聴も歓迎です。講師にはできるだけ分かりやすい話をお願いしてあります。飛び入り参加も可能です。

宿泊場所が必要な場合は、仙台医療センター地域研修センター内の宿泊施設が利用可能です(無料、先着順)。ただし、相部屋となります。

お問い合わせや宿泊施設の利用希望は、下記までどうぞ。

連絡先:仙台医療センター・ウイルスセンター 西村秀一

Tel & Fax: 022 - 293 - 1173  E-mail: 113-vrs.center@mail.hosp.go.jp

〒983-8520 宮城県仙台市宮城野区宮城野二丁目11番12号
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター内
直通電話:022-293-1173  ファックス:022-293-1173   電子メール:113-vrs.center@mail.hosp.go.jp