仙台医療センタートップページ > 診療科・各部門のご案内 > 歯科口腔外科

歯科口腔外科

特色

高次歯科医療機関

当科は、一般歯科診療所では治療困難な口腔外科疾患に対応出来る専門技術、医療スタッフ、検査機能等を有する高次歯科医療機関です。口腔外科疾患は、虫歯や歯周病などの一般的歯科疾患と違って詳細な検査、観血処置あるいは入院加療が必要となります。一般の歯科診療所では治療困難な顎口腔疾患に対し、紹介状(診療情報提供書)を通じて連携し診療を行なっておりますので、初診日には必ず紹介状(診療情報提供書)をご持参ください。紹介して頂いた患者さんには、疾患について充分な説明を行い、同意のもとで納得のいく治療を心掛けています。

取り扱い疾患

当科で取り扱っている代表的な口腔外科疾患は、難度の高い抜歯操作が必要な智歯(親不知)・埋伏歯・過剰歯や、口の中や顎に生じた嚢胞・良性あるいは悪性腫瘍、歯の破折・脱臼や顎の骨折を伴う口腔外傷、歯を原因とする顔面の急性化膿性炎症、口内炎や白斑・紅斑・びらん等を呈する粘膜疾患、関節痛や開閉口障害が生じる顎関節疾患、歯並びや噛み合わせが異常な顎変形症などです。

ほとんどの口腔外科疾患に対して、当科で治療が完結できるように努めています。稀少な疾患で対応が困難なものについては、東北大学病院等との連携を図っています。口内の悪性腫瘍や顔面の多発性骨折については、耳鼻科・形成外科等の院内関連科と連携しながら集学的・総合的治療を行っています。

医科歯科連携医療の要

超高齢社会のなか、高血圧症、心疾患、脳血管障害、糖尿病あるいは悪性腫瘍などの病気に罹患していたり、抗血栓薬や免疫抑制剤、骨吸収抑制剤の投与を受けていたりする患者さんは、口内環境の維持管理が大変重要とされています。また、近年は周術期口腔機能管理といってがんなどの原疾患の治療を成功させるためにも口腔内を清潔に保ち、口の中のリスクを軽減することが重要です。当科では医科歯科連携医療の要として全身状態を配慮しつつ、紹介医と歯科治療の範囲や内容を分担して診療を進めています。

有数の顎変形症治療施設

現代の子ども達の齲蝕が減少する一方で歯並びや咬み合わせ(咬合)への関心が高まり、矯正歯科治療が成人層にも浸透しています。しかし、顎骨の重度な発育異常や変形がある場合、通常の歯列矯正治療だけで不正咬合を改善することが困難です(骨格性不正咬合)。このような骨格性不正咬合による顎の機能異常(顎変形症)に対しては骨格の手術を含む高度で総合的な治療が必要となります。当科では多くの矯正歯科専門医と連携し、顎矯正手術に積極的かつ重点的に取り組み、東北地区における有数の顎変形症治療施設となっています。

顎顔面補綴とインプラント治療

腫瘍切除・外傷・先天異常等によって歯の喪失のみならず顎の一部を欠損した患者さんに対しては、口の機能や審美性が大きく損なわれる場合があります。その機能回復には顎の外科的な再建手術や特殊な義歯(顎補綴装置)の作成などの治療が必要になります。当科では、東北大学病院歯科補綴専門医と連携し顎顔面補綴やインプラント治療に取り組んでおります。

優秀な歯科医師養成へ

2020年4月より歯科研修医の採用を開始いたしました。現在のところ定員は年間1名です。特に将来高度な歯科医療提供を志望する方は連絡をお待ちしております。臨床研修部のバナーから詳細を参照ください。また、当院は公益社団法人日本口腔外科学会の研修施設となっており、優秀な口腔外科専門医を育成します。

対象疾患

  1. 埋伏智歯・埋伏歯・過剰歯などの難度の高い抜歯
  2. 高齢者・有病者の方の抜歯
  3. 顎変形症:顎矯正手術を必要とする骨格性の不正咬合、睡眠時無呼吸症候群
  4. 先天異常:口唇口蓋裂、顎口腔領域の奇形・症候群、小帯異常など
  5. 炎症:蜂窩織炎、膿瘍、顎骨炎、上顎洞炎、リンパ節炎など
  6. 外傷:歯の破折・脱臼、顎骨骨折、顎顔面軟組織の裂傷など
  7. 嚢胞:含歯性嚢胞、歯根嚢胞、その他の歯原性嚢胞、非歯原性嚢胞、軟組織嚢胞
  8. 腫瘍:エナメル上皮腫、角化嚢胞性歯原性腫瘍、その他の歯原性腫瘍、非歯原性腫瘍、軟組織良性腫瘍
  9. 腫瘍類似疾患:口蓋隆起、下顎隆起、骨瘤、エプーリスなど
  10. 悪性腫瘍:初期の口腔癌、腫瘍切除後の口腔再建など
  11. 前癌病変:白板症、紅板症、扁平苔癬など
  12. 口腔粘膜疾患:口内炎、舌炎、ウイルス感染症、口腔カンジダ症、口腔乾燥症など
  13. 唾液腺疾患:唾石症、ガマ腫、粘液嚢胞、唾液腺腫瘍、シェーグレン症候群など
  14. 顎関節疾患:顎関節症、顎関節脱臼、顎関節強直症、顎関節腫瘍など
  15. 神経疾患:神経痛、神経麻痺、神経痙攣、非定型顔面痛など
  16. 口腔心身症:舌痛症、味覚障害、非歯原性疼痛、歯科治療恐怖症など
  17. 歯科インプラント手術:歯の欠損部位にチタン製人工歯根を埋め込む手術、骨増量術
  18. 矯正用インプラント手術:歯を移動するための暫間的固定源装置を埋め込む手術
  19. 入院患者の歯科治療ならびに口腔ケア、がん等の周術期口腔機能管理
  20. HIV感染患者の歯科治療

診療実績

当院は日本口腔外科学会の関連研修施設です。

歯科口腔外科患者数

  2019年 2020年 2021年
新外来患者数(人) 2097 2120 2236
新入院患者数(人) 286 329 310
全麻手術件数(件) 234 231 245

新外来患者の主な疾患別内訳

  2019年 2020年 2021年
歯の疾患 1337 1574 1698
顎変形、発育異常 154 174 153
嚢胞 80 61 64
口腔粘膜疾患 121 58 56
炎症 89 42 66
顎骨骨折・歯の外傷・軟組織損傷 87 35 49
顎関節疾患 38 32 48
良性腫瘍および腫瘍類似疾患 104 51 59
唾液腺疾患 11 7 11
悪性腫瘍 14 6 4
2097 2073 2221

入院患者の手術別内訳

  2019年 2020年 2021年
抜歯術など 96 220 171
顎変形症手術:上顎 31 34 42
顎変形症手術:下顎 56 62 59
顎骨骨折手術 9 5 5
プレート除去など 51 37 48
膿瘍・骨髄炎手術 1 21 12
腫瘍・嚢胞手術 36 37 42
計:(延べ) 289 417 399

HIV感染者の歯科治療

2021年の新患数は4人、治療回数は114回

歯科衛生士による専門的口腔ケア

  2019年 2020年 2021年
歯科疾患管理 32 37 81
周管:手術療法 310 571 628
周管:化学・放射線療法他 144 166 214
486 774 923

周管:周術期口腔機能管理

歯科技工士による作成技工物

  2019年 2020年 2021年
模型・床副子 92 197 288
歯冠補綴物 78 24 30
義歯関連 96 94 53
266 315 371

地域の先生方へ

  1. 日常の歯科口腔外科臨床でお困りのことがありましたら、患者さんに診療情報提供書を持参させてご紹介ください。当院の地域医療連携室を通してご紹介頂いた患者さんを優先的に診察しております。なお、初診当日の観血処置は物理的に困難で緊急時以外行っておりませんので、ご容赦下さい。
  2. 早急な診療が必要と判断された場合は必ず貴院から直接お電話ください。その場合、当日でも診察・診療いたします。ご連絡は病院代表番号からお願いいたします。月曜日・木曜日は、中央手術室での手術のため外来での通常診療は制限がかかっております。しかし、緊急性があると判断された場合は電話で相談ください。極力対応できるよう配慮いたします。
  3. 月曜日・木曜日は、中央手術室での手術のため外来での通常診療は制限がかかっております。しかし、緊急性があると判断された場合は電話で相談ください。極力対応できるよう配慮いたします。
  4. 常に紹介して頂いた先生との連携を大切にし、当科での診断・治療の終了後は適切な時期にかつ速やかに一般歯科治療や口腔機能管理が再開できるようにお戻ししております。
  5. 手術によって新たに歯ならびに咬合の回復・再構築が必要となる場合や、齲蝕や歯周病のように一般歯科診療所での治療が適切と判断される場合には紹介医あるいは登録医の先生へ治療をお願いしております。当院からの紹介状を持参していただきますので、ご対応をよろしくお願いいたします。
  6. 歯科治療は原則として当院に入院中の方のみを対象としており、また応急処置です。退院後に継続した治療を必要とする場合は、登録医あるいはかかりつけ歯科の先生に逆紹介して歯科治療をお願いしております。 また、全身麻酔手術やがん化学療法などに際しその合併症の予防のために有効とされる周術期等口腔機能管理に取り組んでおります。時間的猶予がある場合には当科でリスク評価を行なったのちに歯科診療所の先生に逆紹介して対応していただいております。
  7. 全身的疾患や感染症などを合併する患者さんの歯科治療に不安や問題をお持ちの歯科診療所の先生方には、医療情報を十分把握して、安全な歯科治療を受けるための相談や協力をさせていただきます。

医師紹介

歯科口腔外科医長
後藤 哲

卒業年 昭和62年卒
専門分野 口腔外科、顎矯正手術、顔面外傷、顎骨再建
専門医資格等 歯学博士、日本口腔外科学会専門医・指導医、東北大学歯学研究科臨床教授
名前 卒業年 職名 専門分野 専門医資格等
北村 淳 平成23年卒 医師 口腔外科 歯学博士、日本口腔外科学会認定医
齋藤 あいみ 令和2年卒 専修医 歯科、口腔外科  
福重 拓也 令和3年卒 専修医 歯科、口腔外科  
田花 航平   専修医    

外来受付時間

初めての方

8:00〜10:30

2回目以降予約の方

8:00〜

2回目以降予約以外の方

8:00〜11:00

お電話でのお問合せ

TEL:022-293-1111(代表)

当院の概要を見る

仙台医療センター 臨床研修医募集

臨床研究に関する情報公開(倫理委員会)

仙台医療センター 採用情報

仙台医療センター 登録医の皆様へ

仙台医療センター 調達情報

仙台医療センター附属仙台看護助産学校

仙台医療センター 救命救急センター

仙台医療センター 母子医療センター

仙台医療センター ウイルスセンター

仙台医療センター医学雑誌 SMCJ

ページの先頭へ戻る

独立行政法人 国立病院機構 仙台医療センター

〒983-8520 宮城県仙台市宮城野区宮城野二丁目11番12号
TEL:022-293-1111(代表)FAX:022-291-8114

Copyright © 2013 Sendai Medical Center All Rights reserved.