仙台医療センタートップページ > 診療科・各部門のご案内 > 歯科口腔外科
当科は、一般歯科診療所では治療困難な口腔外科疾患に対応出来る専門技術、医療スタッフ、検査機能等を有する高次歯科医療機関として活動しています。従いまして救急を除くほぼ全ての患者さんが他の医療機関からの紹介で来院されます。自ずと口腔外科疾患が中心となっており、入院加療を含めた顎口腔疾患の治療を行っています。紹介状(診療情報提供書)を通じて連携し診療を行なっておりますので、初診日には必ず紹介状(診療情報提供書)をご持参ください。
また、超高齢社会のなか、高血圧症、心疾患、脳血管障害、糖尿病あるいは悪性腫瘍などの病気に罹患していたり、抗血栓薬や免疫抑制剤、骨吸収抑制剤の投与を受けていたりする患者さんは、口内環境の維持管理が大変重要とされています。さらに、近年は周術期口腔機能管理といってがんなどの原疾患の治療を成功させるためにも口腔内を清潔に保ち、口の中のリスクを軽減することが重要です。当科では医科歯科連携医療の要として全身状態を配慮しつつ、紹介医と歯科治療の範囲や内容を分担して診療を進めています。
全ての口腔疾患を対象としていますが、紹介型の診療体系ですので口腔外科疾患が大部分です。代表的なものは難度の高い抜歯操作が必要な智歯(親不知)・埋伏歯・過剰歯や、口の中や顎に生じた嚢胞・良性あるいは悪性腫瘍、歯の破折・脱臼や顎の骨折を伴う顎顔面外傷、歯などを原因とする顔面の急性化膿性炎症、口内炎や白斑・紅斑・びらん等を呈する粘膜疾患、関節痛や開閉口障害が生じる顎関節疾患、歯並びや噛み合わせが異常な顎変形症などです。特に顎変形症(骨格性不正咬合)の外科的矯正手術は数多くの矯正歯科専門医と連携し、顎矯正手術に積極的かつ重点的に取り組んでおります。日本顎変形症学会の研修施設として東北地区有数の顎変形症治療施設となっています。
新患患者数 2462人、入院患者数 326人、全身麻酔手術 241件
埋伏歯・智歯関連が766例、歯周炎関連が1195例で、合わせると1961例で歯の疾患は全体の約76.2%でした。次に顎変形症で150例、外傷が81例、炎症が73例、口腔粘膜疾患と嚢胞がそれぞれ70例でした。
抜歯関連手術が177例(45.0%)、顎変形・顎骨骨折関連手術が183例(46.6%)でした。そのあとは、腫瘍・嚢胞関連手術が21例(5.3%)、炎症・骨髄炎手術が9例(2.3%)の順でした。
卒業年 | 昭和62年卒 |
---|---|
専門分野 | 口腔外科、顎矯正手術、顔面外傷、顎骨再建 |
専門医資格等 | 歯学博士、日本口腔外科学会専門医・指導医、日本口腔科学会認定医・指導医、日本顎変形症学会認定医・指導医、東北大学歯学研究科非常勤講師 |
名前 | 卒業年 | 職名 | 専門分野 | 専門医資格等 |
---|---|---|---|---|
北村 淳 | 平成23年卒 | 医師 | 口腔外科 | 歯学博士、日本口腔外科学会認定医 |
齋藤 あいみ | 令和2年卒 | 専修医 | 歯科、口腔外科 | 日本口腔外科学会認定医 |
福重 拓也 | 令和3年卒 | 専修医 | 歯科、口腔外科 | |
遠山 学 | 令和5年卒 | 専修医 | 歯科、口腔外科 |
2020年4月より歯科研修医の採用を行っています。定員は年間1名、特に将来高度な歯科医療提供を志望する方は連絡をお待ちしております。臨床研修部のバナーから詳細を参照ください。
また、当院は公益社団法人日本口腔外科学会、特定非営利活動法人日本顎変形症学会の研修施設となっており、優秀な口腔外科専門医を育成します。当院での研修に興味のある方は臨床研修部にお問い合わせください。
〒983-8520 宮城県仙台市宮城野区宮城野二丁目11番12号
TEL:022-293-1111(代表)FAX:022-291-8114
Copyright © 2013 Sendai Medical Center All Rights reserved.