仙台医療センタートップページ > 診療科・各部門のご案内 > 精神科
仙台医療センター精神科は昭和33年(1958年)に創設されました。地域の臨床に貢献するため、患者さんの権利を守る高い倫理観を持ちながら、深い病態理解に基づいた診断と治療を行っています。薬物療法と精神療法(カウンセリング)を高いレベルで統合し、地域の関係機関・福祉資源と連携してリハビリテーションや社会復帰を支援しています。時代に求められるニーズには柔軟に対応しつつも、人と人、人と社会の関りが重要な要素である精神医学の根幹を忘れずに、日々研鑽しています。診療においては、精神病理学的な考え方を重視するとともに、総合病院の強みである器質的疾患の精査を組み合わせ、多職種で丁寧に協議して、診断や治療、支援にあたることを心がけています。
当科は、病床を備えた総合病院精神科として宮城県内でも稀少な存在です。身体合併症を有する精神疾患の治療は総合病院精神科の重要な役割ですが、これを担える病院が少ないことが全国的な課題となっています。当科では通常の精神医療ニーズに加えて、総合病院精神科としてのニーズにも応えるため、院内の各科と協力し日々努力しています。
当科の対象は、統合失調症をはじめとした精神症、抑うつ症(うつ病)や躁うつ症(躁うつ病)、認知症を含む脳器質性精神疾患、不安症、強迫症、摂食症(摂食障害)、物質関連症(薬物依存症)など広域で、年齢層も青年期から高齢者まで、成人の幅広いライフサイクルに亘っています。そして、精神と身体疾患双方の治療が必要な身体合併症にも注力しています。当科では多種多様な対象疾患とその病態に対して、身体的精査も含めたオールラウンドな医療を提供することを目指しております。※未成年を対象としていた特殊児童センター(児童精神科)は現在休止しています。
令和5年度の年間退院患者数は138名で、令和元年の新病院移転から漸増が続いています。令和5年度の疾患内訳では、F2(統合失調症および近縁疾患)が75名と約半数を占めており、ついでF3(気分障害)が24名、F4(神経症性障害など)16名、F0(症状性・器質性精神障がい)が13名となっています。それ以外にも、重度の摂食障害や児童思春期の入院対応も毎年複数名行っています。また、重症身体合併症を有する入院患者の割合が25%〜30%にのぼっており、院内各科の協力の下で治療にあたっています。この他、精神科リエゾンチームを有し、院内各科への往診(リエゾン精神医療)を多数行っています。緩和ケアチームへも協力しています。
平均在院日数は精神科入院基本料13対1の算定要件である80日未満を維持しており、急性期の治療を中心とする精神科病棟として高いアクティビティを保っています。さらには、精神科急性期医師配置加算の基準を満たしており、救急搬送された身体合併症を有する患者さんにも可能な限り早く対応できる体制を敷いています。
当科では令和7年4月現在、常勤の精神科医が指導医クラスから専攻医まで6名(うち精神保健指定医3名)在籍しています。また、非常勤医師も3名在籍しています。これは総合病院精神科としては恵まれたマンパワーかと考えます。地域医療連携室を介してのご紹介を中心に、入院が必要な身体合併症を有する方を含めて、できる限り短い待機日数でご要望にお応えすべく努力してまいります。
精神科専門医制度では、基幹施設として精神科医の育成に取り組んでいます。精神科拠点病院と連携し多彩な経験が積めることや、精神保健指定医や精神科専門医の取得に必要な症例も十分に経験可能であること、指導体制が充実していることから、毎年多くの見学者が訪れ、当院の精神科プログラムを選択してくれています。
診療におきましては、令和元年5月にオープンした新病棟の精神科は、旧病棟の48床から32床へダウンサイズしましたが、個室率がアップし、隔離室も2から3床に増床して、今日の精神科ニーズに応えられるよう施設を一新しました。進化し続ける仙台医療センター精神科を今後とも何卒よろしくお願いいたします。
卒業年 | 平成17年 |
---|---|
専門分野 | 一般精神医学、総合病院精神医学、災害精神医学、臨床脳波学、睡眠医学 |
専門医資格等 | 精神保健指定医(国家資格)、日本専門医機構精神科専門医・指導医、一般病院連携(リエゾン)精神医学専門医・指導医、日本臨床神経生理学会専門医(脳波分野)、日本睡眠学会総合専門医 |
名前 | 卒業年 | 職名 | 専門分野 | 専門医資格等 |
---|---|---|---|---|
齋藤 実奈子 | 平成20年 | 精神科医師 | 一般精神医学、 総合病院精神医学 |
精神保健指定医(国家資格) 日本専門医機構精神科専門医・指導医 仙台市精神保健福祉総合センター嘱託医 |
小西 俊道 | 平成24年 | 精神科医師 | 一般精神医学、 精神病理学 |
精神保健指定医(国家資格) 日本専門医機構精神科専門医・指導医 |
小野 智史 | 令和3年 | 精神科専攻医 | 一般精神医学 | |
中村 圭 | 令和3年 | 精神科専攻医 | 一般精神医学 | |
井上 翔太 | 令和5年 | 精神科専攻医 | 一般精神医学 | |
赤石 壽子 | 昭和54年 | 精神科医師 (非常勤) |
一般精神医学、 児童青年精神医学 |
精神保健指定医(国家資格)、 日本専門医機構精神科専門医 |
菊池 孝 | 昭和62年 | 精神科医師 (非常勤) |
一般精神医学、 児童青年精神医学、 精神病理学 |
精神保健指定医(国家資格) 日本専門医機構精神科専門医・指導医 日本総合病院精神医学会専門医・指導医 日本児童青年精神医学会認定医 子どものこころ専門医 仙台市精神保健福祉総合センター嘱託医 仙台市精神保健指導医 |
徳永 太 | 平成12年 | 精神科医師 (非常勤) |
一般精神医学 | 精神保健指定医(国家資格) |
〒983-8520 宮城県仙台市宮城野区宮城野二丁目11番12号
TEL:022-293-1111(代表)FAX:022-291-8114
Copyright © 2013 Sendai Medical Center All Rights reserved.