仙台医療センタートップページ >> 外来診療のご案内
最終更新日 2025年03月24日
■初めての方 8時〜11時
■2回目以降予約の方 8時〜
■2回目以降予約以外の方 8時〜11時
初めての方で紹介状をお持ちの方は、1番窓口にご提示ください。
初めての方(初診扱いとなる方を含む)で紹介状をお持ちでない場合は、初診時に選定療養費として5,500円(医科)、3,300円(歯科)をお支払いいただくこととなりますのでご了承ください。
診察券はすべての診療科共通で永久使用します。受付、診察、検査などで使用しますので、来院の際には必ずご持参ください。また、改姓の際はお申し出ください。
初診時または1ヶ月に1回来院時には必ずご提示願います。各種受給者証(特定疾患、老人医療など)をお持ちの方は保険証と一緒にご提示ください。保険証の提示がないと、医療費が全額自己負担になる場合がありますのでご注意ください。
【交通・アクセス】のページをご覧ください。
地域医療連携室では医療相談を行っております。
入院・外来患者さんの診療・看護・介護に関する相談を行っております。地域医療連携室看護師長が対応します。
入院・外来患者さんの福祉サービス・医療費などに関する相談を行っております。医療ソーシャルワーカーが対応します。
2回目以降の受診は予約制で行っております。各診療科の医師または看護師にお申し出ください。お電話での予約は14時から15時の間にお願いします。ただし、小児外科と心臓血管外科につきましては、外来診療がある日の9時から12時までの電話受付となりますのでご了承ください。なお外来診療日については 『外来診療担当医表』 をご参照ください。
以降は初めての方と同じ流れでお支払いまで進みます。
以降は再来で予約のある方と同じ流れでお支払いまで進みます。
2階お薬相談室(お薬渡し口)に薬引換を出し、お薬をお受け取りください。
院外処方箋FAX案内コーナーからご希望の調剤薬局を指定し、処方箋をお送りください。その後FAXを送信した調剤薬局へ処方箋を持参し、お薬をお受け取りください。
*お薬につきましては、原則的に院外処方となっております。
*ご不明な点がありましたら、病院職員にお尋ねください。
令和6年度診療報酬改定により令和6年10月から長期収載品の選定療養の制度が導入されます。
この制度は、患者様のご希望により長期収載品(後発医薬品がある先発医薬品)を処方した場合に、選定療養費として薬価の差額の4分の1相当を患者様にお支払いいただきます。
ただし、医師が医療上の必要性があると判断した場合や、医薬品の在庫状況により後発医薬品の提供が困難な場合においては、選定療養の対象外となります。
詳細は厚生労働省からのお知らせをご覧ください。
診断書・明細書の一部料金について、令和7年4月1日受付分から改定いたします。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
Copyright © 2005 Sendai Medical Center All Rights Reserved.