琴畑 洋介(消化器内科)

7:00 起床して諸々の準備。日中の仕事のためギリギリまで寝て病院へ向かいます。
7:20 病院到着。コンビニのおにぎりを食べ終わったら入院中患者の夜間の記録を確認。疑問、問題点があれば回診時に上級医へ確認できるよう準備しておきます。
7:45 内視鏡レビュー。ほとんど何をみているのか分からないので、内視鏡初見等は日中の空き時間に参考書をペラペラめくります。
8:10 病棟へ向かい回診。少しでも病棟管理に関われるように疑問点、薬や検査などのオーダー類を上級医に確認。あ、この患者さんには点滴じゃなくて内服ですか...変えておきます。
9:00 ここからは内視鏡見学が主。先生方の内視鏡を後ろで見ながらたまに補助をさせていただきます。
11:30 え?救急外来に患者さんが来たから診察してきて...?そうでした、今日は週一回の救急当番の日でした。そろそろご飯を食べたい所ですが、診察と各種オーダーを一通りして結果を待っている間に食事を済ませるというテクニックをここで学びます。
13:00 救急当番が無い日の午後は下部消化管メインの内視鏡見学をすることが多いです。ポリペク、生検の補助は慣れると仕事をしている気分になれます。
15:30 病棟夕回診。今日も1日頑張ったなぁと思っていたら、吐血の患者さんが救急外来に来てるって?喜んで救急外来に向かいます(泣) 。
17:00 救急当番が忙しいと定時に終われないこともしばしば。薬剤説明会や勉強会で19時近くまでかかることもあります。先程の様に吐血の患者さんが来ると緊急内視鏡が行われることも。
18:00 先程の患者さんはなんとか止血に成功してバイタルも安定している様です。先生方、さすがです。安心してここで業務終了。お疲れ様でした。

星野 恭平(産婦人科)

7:30 眠気と戦いながら朝のプレゼンのためにプレゼン用紙を作成。
8:00 プレゼンをして回診、患者さんが前日と大きな変わりがないかお話をしながら確認します。
9:00 今日は手術日なので早めにオペ室へ。オペがない日はカルテ書いたり、必要があれば患者さんの処置を行ったりします。
10:00 手術開始。今日はロボット手術か。解剖の勉強になるのでしっかり見るぞ〜。
14:00 手術が無事終了。患者さんを病棟まで送り一息つけます。
14:30 昼ごはん中に電話がかかって来て他の手術に入って欲しいと。とりあえず向かうか〜。
17:00 二件目終了。患者さんを病室に返してそのまま回診だ〜。
18:00 業務終了。明日朝早く来てプレゼン用紙を作るのは大変だから今作っておくか〜。

宮田 裕也(救急科)

7:30 カルテチェック(夜間から朝の患者さんの状態を確認します)
8:30 カンファレンス(夜間から朝の変化並びに今後の方針をプレゼンします)
9:00-10:00 回診
10:00 カルテ記載、並びに病棟業務
※カンファレンス時、回診時に救急要請があれば救急外来に駆けつけます。外来が混んでいる場合、病棟業務は後で行い、時間外になることも。
17:00 救急外来、病棟業務が終わっていれば業務終了。
※病棟業務や外来の状況によっては22時位までかかることも。。。
※業務終了後一息ついたと思いきや病棟からのコール。また病棟へ行くか。終わったら一休み。明日も頑張るぞ!!

頓所 滉平(小児科)

7:30 しっかり朝ご飯を食べて、病院に向かいます。
8:00 病棟で夜間入院している子に変化が無いかや、当直で来た子について情報収集します。その日にやることや明日以降の方針も自分の中でまとめます。
8:30 病棟の患者についてチームで方針を確認します。研修医もチームの一員として、上級医に報告や相談をします。
9:00 病棟の回診が始まります。聴診や診察はチーム全員で行います。
9:30 定期の処置をしつつ、看護師さんにその日の指示を出します。患者さんごとに次の日の点滴の流量を細かく調整していきます。内服薬や注射もその子の体重に合わせて、必要な量を計算し、一人一人オーダーしていきます。
10:30 カルテをまとめていると、開業医の先生から入院が必要な子の紹介が来ました。研修医も病歴聴取や身体診察に参加します。小児科の診察では、まず入室時の第一印象が大事です。おおまかに緊急性の有無を判断します。採血は成人に比べ難しいですが、慣れてくるとかなり自信が持てます。
12:00 入院関連の事務作業や指示出しを終え、ひとやすみ。院内食堂で昼食をとります。
13:00 予防接種外来や1か月検診など定期の外来に参加します。開業医の先生から紹介患者が来た場合は適宜、対応します。
曜日によっては抄読会があり、勉強になります。研修医も論文を探し、小児科の先生方にプレゼンします。
16:00 その日の検査結果を確認し、夕回診をします。夕回診後時間があれば、入院の長い子とトランプなどで遊ぶこともあります。こどもと仲良くなることで、訴えを聞き出しやすくなり、細かな変化にも気付けるようになります。
17:15 急患の紹介がなければ、その日の仕事は終了です。お疲れさまでした。

鳴海 善洋(外科)

8:00 抄読会を聞くか発表します。わからないことがあれば質問します
8:20 POC(pre operation conference)を一般外科・乳腺外科・呼吸器外科合同で行います。来週手術予定の患者さんの情報をプレゼンし術式について検討します。POCの準備は前日までに準備しておきます。
9:00 ミーティング後、回診車を持ち回診します。前日夜から朝にかけての変化がないか、体調はどうかなどを聞きます。必要に応じてドレーン抜去、硬膜外麻酔カテーテルを抜去します。
9:30 カルテ記載を行います。
10:00 予定の手術に向かいます。手術室で着替えて入室し、硬膜外麻酔、気管挿管後体位を調節します。その後消毒、手洗いをして術野に入ります。1年目はカメラ持ち、閉腹手伝い、真皮埋没縫合などを行います。2年目は胆嚢炎などを執刀します。
13:30 手術終了、麻酔覚醒後に帰室します
14:00 お昼ご飯を取ります。
14:30 病棟業務をします。カルテ記載を追記し検査結果を確認、退院サマリ作成を進めます。
15:30 夕回診をします。
16:00 変化があればカルテ記載をしつつ明日の予定を確認します。
17:15 急変、急患、緊急手術がなければ終了です。お疲れさまでした。

山内 健太郎(総合診療科)

08:00 カルテチェック。入院中の患者さんの状態を確認します。
08:15 救急外来で先生方とカルテチェック。患者さんの状態や今後の方針を科内全員で確認します。カンファの途中、夜間に来た患者さんの振り返り(レビュー)を内科当直の先生方と一緒に行います。終わり次第病棟回診へ。
午前 病棟回診後、外来と病棟の二手に分かれます。それぞれ仕事の内容は以下の通り。
病棟:入院している患者さんの検査結果の確認や、治療内容の確認などを行います。
外来:他院から紹介されてきた患者さんの初診を行います。自分が担当となって、問診や診察、検査のオーダーを主体的に行います。困ったことは上級医の先生と相談しつつ、検査の方針などを決定していきます。
このほかにも、開業医の先生から紹介された患者さんが救急車で来ることもあります。
午後 病棟:患者さんの明日の検査内容などに間違いがないか再確認します。
外来:検査の結果をもとに、今後の方針について決定し患者さんに説明します。
14:00 カンファ。 外来担当の人は自分が見た患者さんの診断や方針を報告します。鑑別診断や方針などの確認や振り返りができます。病棟担当の人は 入院中の患者さんのその日の検査の結果や方針をそれぞれ報告します。カンファが終わり次第、病棟回診を行います。
17:00 カンファで出た確認事項や検査のオーダーなどを確認して、業務終了です。