仙台医療センタートップページ>>情報公開>>倫理委員会
最終更新日 2025年03月18日
令和6年4月は申請なしのため開催中止
令和6年5月は申請なしのため開催中止
令和6年6月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和6年 7月18日 |
看護師 | 奧山 ありさ | 倫24-1 | 化学療法患者の排便に対する食物繊維補助食品の効果 | 条件付承認 |
令和6年9月は申請なしのため開催中止
令和6年10月は申請なしのため開催中止
令和6年11月は申請なしのため開催中止
令和6年12月は申請なしのため開催中止
令和7年1月は申請なしのため開催中止
令和7年2月は申請なしのため開催中止
令和7年3月は申請なしのため開催中止
令和5年4月は申請なしのため開催中止
令和5年5月は申請なしのため開催中止
令和5年6月は申請なしのため開催中止
令和5年7月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和5年 9月21日 |
看護師 | 須郷 真衣 | 倫23-1 | 呼吸困難を感じる患者に対する送風による呼吸困難緩和の検証 | 継続審議 |
令和5年 9月21日 |
看護師 | 奧山 ありさ | 倫23-2 | 化学療法患者の排便に対する食物繊維補助食品の効果 | 継続審議 |
令和5年10月は申請なしのため開催中止
令和5年11月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
12月20日 | 産婦人科専攻医 | 佐藤 直人 | 倫23-3 | 子宮頸癌および子宮体癌手術におけるセンチネルリンパ節生検を用いた 転移陰性例に対する縮小手術の検討 |
条件付承認 |
令和6年1月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
2月7日 | 客員研究員(元脳神経外科専攻医) | 田代 亮介 | 倫23-4 | 悪性腫瘍関連脳梗塞における塞栓子形成メカニズムの検討 | 条件付承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 | 3月21日 | 客員研究員(元脳神経外科専攻医) | 石田 朋久 | 倫23-6 | 脳卒中の血漿診断 | 承認 |
---|
令和4年4月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和4年 5月19日 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫22-1 | 職員健康診断残余血清の保存と利用 | 条件付承認 |
令和4年6月は申請なしのため開催中止
令和4年7月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 | 令和4年 9月15日 |
理学療法士 | 高橋 蓮 | 倫22-2 | 心不全患者における呼吸筋トレーニングの有効性についての検討 | 継続審議 |
---|
令和4年10月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 | 令和4年 11月17日 |
理学療法士 | 高橋 蓮 | 倫22-2 | 心不全患者における呼吸筋トレーニングの有効性についての検討 | 条件付承認 |
---|
令和4年12月は申請なしのため開催中止
令和5年1月は申請なしのため開催中止
令和5年2月は申請なしのため開催中止
令和5年3月は申請なしのため開催中止
令和3年4月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和3年 5月20日 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫21-1 | 新型コロナワクチンによる抗体獲得の調査 | 条件付承認 |
令和3年6月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和3年 7月15日 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫21-2 | 看護学生における新型コロナワクチンによる抗体獲得の調査 | 条件付承認 |
令和3年9月は申請なしのため開催中止
令和3年10月は申請なしのため開催中止
令和3年11月は申請なしのため開催中止
令和3年12月は申請なしのため開催中止
令和4年1月は申請なしのため開催中止
令和4年1月は申請なしのため開催中止
令和4年2月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和2年 4月16日 |
脳神経外科医師 | 坂田 洋之 | 倫20-1 | Efferocytosisを利用した頸動脈狭窄症の脳梗塞リスク診断 | 条件付承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和2年 5月21日 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫20-2 | ヒト鼻腔・副鼻腔粘膜上皮細胞における呼吸器ウイルスの増殖に関する研究 | 条件付承認 |
令和2年6月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和2年 7月16日 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫20-3 | 胸部薄切CT所見に基づく早期肺癌に対する経過観察の単群検証的試験実施計画書 | 条件付承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和2年 9月17日 |
看護師 | 大場 由恵 | 倫20-4 | パークベンチ体位における陰圧式固定具導入での体位分散効果の検討 | 承認 |
令和2年 9月17日 |
診療放射線技技師 | 三浦 洋亮 | 倫20-5 | 圧縮センシングMRAの血管描出術に関する検討 | 条件付承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和2年 10月22日 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫20-6 | 新型コロナウイルス陽性患者における口濯ぎでの口腔内ウイルス 減少効果の検討 |
条件付承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和2年 11月19日 |
脳神経外科医長 | 遠藤 英徳 | 倫20-7 | Wall imagingを用いた脳動脈瘤の新規診断方法の開発 | 条件付承認 |
令和2年12月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和3年 1月21日 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫20-8 | 病理学的N2非小細胞肺癌に対する術後放射線治療に関する ランダム化比較第III相試験(JCOG1916) |
承認 |
令和3年2月は申請なしのため開催中止
令和3年3月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成31年 4月18日 |
脳神経外科医長 | 井上 敬 | 倫31-1 | ワルファリンコントロールの至適測定間隔決定のためのランダム化比較試験 | 継続審議 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和元年 5月16日 |
脳神経外科医長 | 井上 敬 | 倫31-1 | ワルファリンコントロールの至適測定間隔決定のためのランダム化比較試験 | 継続審議 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和元年 6月20日 |
脳神経外科医長 | 井上 敬 | 倫31-1 | ワルファリンコントロールの至適測定間隔決定のための観察研究 | 承認 |
令和元年7月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和元年 9月19日 |
麻酔科医師 | 金谷 明浩 | 倫31-2 | 抑肝散の小児覚醒時興奮における有効性 | 非該当 |
令和元年 9月19日 |
麻酔科医師 | 金谷 明浩 | 倫31-3 | 術後せん妄発症機序の分子遺伝学的解明 | 継続審議 |
令和元年 9月19日 |
母子医療センター助産師 | 橋 友菜 | 倫31-4 | 産褥期の褥婦への背部の自己体操導入による 母乳育児への意欲の変化と母乳率への影響 |
条件付承認 |
令和元年 9月19日 |
乳腺外科医長 | 渡邉 隆紀 | 倫31-5 | 乳癌化学療法による脱毛予防を目的とした 頭皮冷却法の臨床導入時における看護師教育と ラーニングカーブの検討 |
条件付承認 |
令和元年 9月19日 |
脳神経外科医師 | 坂田 洋之 | 倫31-6 | ミノサイクリン塩酸塩を用いた 頚動脈ステント留置術後の過灌流症候群の予防効果 |
非該当 |
令和元年 9月19日 |
脳神経外科医師 | 坂田 洋之 | 倫31-7 | ミノサイクリン塩酸塩を用いた 機械的脳血栓回収療法後の出血性脳梗塞の予防効果 |
非該当 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和元年 10月17日 |
緩和ケア内科医長 | 高橋 通規 | 倫31-8 | 感染制御用機器バリフードの簡易酸素テントとしての 成人患者への適用可能性についての検討 |
承認 |
令和元年11月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成30年 4月19日 |
脳神経外科医長 | 斉藤 敦志 | 倫30-1 | 髄膜腫の腫瘍被膜における脳浮腫関連因子の発現解析 | 条件付承認 |
平成30年 4月19日 |
脳神経外科医長 | 井上 敬 | 倫29-10 | ゲノム情報に基づいた個別化健康指導のためのゲノム検査 | 不承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成30年 6月21日 |
小児科医師 | 渡邊 庸平 | 倫30-2 | 鶏卵による新生児・乳児消化管アレルギーにおける原因抗原と免疫応答に関する検討 | 条件付承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成30年 9月20日 |
内分泌・代謝内科医師 | 櫻井 華奈子 | 倫30-3 | ミトコンドリア遺伝子異常検査 | 条件付承認 |
平成30年 9月20日 |
外科医長 | 兒玉 英謙 | 倫30-4 | 肝内胆管癌におけるFGFRの異常に関する解析研究 | 継続審議 |
平成30年 9月20日 |
細菌主任 | 佐々木 悟 | 倫30-5 | 尿中肺炎球菌抗原検出キットおよび尿中肺炎球菌・レジオネラ 抗原同時検出キットにおける髄液検体の適応拡大のための共同研究 |
条件付承認 |
平成30年 9月20日 |
脳神経外科医長 | 斉藤 敦志 | 倫30-6 | 最新のプロテオミクス解析を用いた髄膜腫のバイオマーカーの探索 | 継続審議 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成30年 10月18日 |
外科医長 | 兒玉 英謙 | 倫30-4 | 肝内胆管癌におけるFGFRの異常に関する解析研究 | 継続審議 |
平成30年 10月18日 |
脳神経外科医長 | 斉藤 敦志 | 倫30-6 | 最新のプロテオミクス解析を用いた髄膜腫のバイオマーカーの探索 | 継続審議 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成30年 11月15日 |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫30-7 | 急性骨髄性白血病を対象としたクリニカルシーケンスの 実行可能性に関する研究(CS-17-Molecular) |
条件付承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成30年 2月21日 |
薬剤部 | 神尾 咲留未 | 倫30-8 | Raltegravirの用法用量変更に伴う血中濃度推移と UGT1A1遺伝子多型との関係性に関する研究 |
条件付承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成29年 4月20日 |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫29-1 | JALSG参加施設において新規に発症した全AML、全MDS、 全CMML症例に対して施行された治療方法と患者側因子が 5年生存率に及ぼす影響を検討する観察研究(前向き臨床観察研究) |
承認 |
平成29年 4月20日 |
泌尿器科医長 | 齋藤 英郎 | 倫29-2 | ロボット支援下前立腺全摘出術後の尿禁制に関する研究 | 継続審議 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成29年 5月18日 |
泌尿器科医長 | 齋藤 英郎 | 倫29-2 | ロボット支援下前立腺全摘出術後の尿禁制に関する研究 | 承認 |
平成29年 5月18日 |
脳神経外科 | 斉藤 敦志 | 倫29-3 | 脳腫瘍の術中硬度測定についての研究 | 条件付承認 |
平成29年6月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成29年 7月20日 |
主任臨床検査技師 | 佐々木 悟 | 倫29-4 | 新規尿中肺炎球菌抗原検査キットにおける 髄液検体への適応拡大のための共同研究 |
条件付承認 |
平成29年 7月20日 |
脳神経外科医長 | 井上 敬 | 倫29-5 | MRI及び経頭蓋酸素飽和度計による 頸動脈内膜剥離術術前後定量的脳循環代謝評価 |
条件付承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成29年 9月21日 |
脳神経外科医師 | 井上 智夫 | 倫29-6 | エラスチン架橋アミノ酸による未破裂脳動脈瘤バイオマーカー新規診断法の確立 | 条件付承認 |
平成29年10月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成29年 11月16日 |
脳神経外科医長 | 井上 敬 | 倫29-7 | 脳卒中・頭部外傷バイオマーカの網羅的探索に関する研究 | 条件付承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成29年 12月21日 |
血液内科医長 | 横山 寿行 | 倫29-8 | ブレンツキシマブ ベドチン再治療を施行された再発 又は難治性のCD30陽性ホジキンリンパ腫 又は未分化大細胞リンパ腫の後方視的調査研究 |
条件付承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成30年 1月17日 |
脳神経外科医長 | 井上 敬 | 倫29-9 | 慢性硬膜下血腫の手術方法に関する研究 | 条件付承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成30年 2月15日 |
脳神経外科医長 | 井上 敬 | 倫29-10 | ゲノム健診および脳卒中に関わるゲノム解析に関する研究 | 継続審議 |
平成30年 2月15日 |
血液内科医長 | 横山 寿行 | 倫29-11 | 成人急性骨髄性白血病における クリニカルシーケンスの実行可能性に関する研究 |
承認 |
平成30年 2月15日 |
乳腺外科医長 | 渡邉 隆紀 | 倫29-12 | 乳房腫瘤に対する超音波カラードプラ法の診断基準構築と 標準化に関する多施設共同研究(CD-CONFIRM) |
承認 |
平成30年 2月15日 |
乳腺外科医長 | 渡邉 隆紀 | 倫29-13 | 乳房非腫瘤性病変の超音波診断における カラードプラ判定基準作成および その有用性に関する多施設共同研究(JABTS BC-06) |
承認 |
平成30年3月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成28年 4月16日 |
脳神経内科医師 | 突田 健一 | 倫28-1 | Lambert-Eaton myasthenic syndromeの筋無力症状に対する 3,4-diaminopyridine療法 |
承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成28年 5月19日 |
産婦人科医長 | 吉永 浩介 | 倫28-2 | Mom’s Care®の帝王切開皮膚切開創部における瘢痕形成予防の安全性と有効性の検討 | 承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成28年 9月15日 |
脳神経外科医長 | 鈴木 晋介 | 倫28-3 | 人工随液アートセレブを用いた脳脊髄液減少症の治療 | 条件付 承認 |
平成28年 9月15日 |
産婦人科医師 | 宮原 周子 | 倫28-4 | 仙台医療センターにて三世代子コホート調査にエントリーし子宮内胎児発育不全を 発症した妊婦の背景因子の解析 |
承認 |
平成28年 9月15日 |
副院長 | 上之原 広司 | 倫28-5 | 「動脈瘤性くも膜下出血のコイリング術後患者に対し、クラゾセンタンが攣縮に 関連するMorbidity/Mortalityの発現割合を低下させることを検討する前向き、 二重盲検、多施設共同、無作為化、第3相臨床試験」に関連する通常診療データの 2次利用 |
承認 |
平成28年 9月15日 |
副院長 | 上之原 広司 | 倫28-6 | 「動脈瘤性くも膜下出血のクリッピング術後患者に対し、クラゾセンタンが攣縮に 関連するMorbidity/Mortalityの発現割合を低下させることを検討する前向き、 二重盲検、多施設共同、無作為化、第3相臨床試験」に関連する通常診療データの 2次利用 |
承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成28年 10月20日 |
循環器内科部長 | 篠崎 毅 | 倫28-7 | 日本における急性心筋梗塞患者の治療及び予後の実態調査(JAMIR前向き研究) | 承認 |
平成28年 10月20日 |
救命救急部長 | 山田 康雄 | 倫28-8 | ドクターヘリ・画像伝送システムの使用について | 承認 |
平成28年 10月20日 |
救命救急部長 | 山田 康雄 | 倫28-9 | 宮城県ドクターヘリ・データベースの構築ならびに両基地病院の情報統合 | 承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成28年 12月15日 |
脳血管診療部長 | 江面 正幸 | 倫28-10 | 非弁膜症性心房細動とアローテム血栓症を合併する脳梗塞例の 二次予防における最適な抗血栓療法に関する多施設共同ランダム化比較試験 |
承認 |
平成28年 12月15日 |
脳血管診療部長 | 江面 正幸 | 倫28-11 | EDコイルComplexタイプ市販後調査 | 承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成29年 1月19日 |
撮影透視主任 | 高橋 大樹 | 倫28-12 | 頭部IVR(血管内治療)における患者被ばく線量の調査と最適化に向けての検討 | 承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成27年 4月16日 |
理学療法士 | 横田 純一 | 倫27-1 | 慢性心不全における嚥下障害併存率とその予測因子および予後の検討 | 条件付承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成27年 5月21日 |
小児科医師 | 加賀 元宗 | 倫27-2 | 仙台医療センターで過去10年間に出生したSGA(small for gestational age)児の産科因子と児の長期予後に関する検討 |
継続審議 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成27年 6月18日 |
小児科医師 | 加賀 元宗 | 倫27-2 | 仙台医療センターで過去10年間に出生したSGA(small for gestational age)児の産科因子と児の長期予後に関する検討 |
承認 |
平成27年 6月18日 |
外科医師 | 湯目 玄 | 倫27-3 | 高度リンパ節転移を有するHER2陽性胃癌に対する術前trastuzumab 併用化学療法の意義に関するランダム化第II層試験 ver.1.1 |
承認 |
平成27年 6月18日 |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫27-4 | 同種造血幹細胞移植サバイバーにおける精神的苦痛の実態と、 その心理社会的規定因子に関する検討 |
承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成27年 7月16日 |
泌尿器科 医長 |
齋藤 英郎 | 倫27-5 | 標準化MRI読影システムによる前立腺癌検出の評価 | 承認 |
平成27年 7月16日 |
呼吸器外科 医長 |
羽隅 透 | 倫27-6 | 高悪性度神経内分泌肺癌完全切除例に対する イリノテカン+シスプラチン療法とエトポシド+シスプラチン療法 のランダム化比較試験(JCOG1205/1206) |
承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成27年 9月17日 |
内分泌代謝 内科医師 |
新妻 さつき | 倫27-7 | 遺伝性低カリウム性周期性四肢麻痺の診断のための遺伝子検査 | 承認 |
平成27年 9月17日 |
外科医師 | 大塩 博 | 倫27-8 | 内視鏡手術支援用ロボット(da Vinci Surgical System) による直腸癌手術の安全性および有用性の検討 |
条件付 承認 |
平成27年10月は申請なしのため開催中止
平成27年11月は申請なしのため開催中止
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成27年 12月17日 |
呼吸器内科部長 | 三木 祐 | 倫27-9 | 日本における成人喘息患者を対象とした調査研究 :喘息のコントロール、QOL及び患者の心理実態 |
再審査 |
平成27年 12月17日 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫27-10 | インフルエンザワクチン接種者ならびに インフルエンザ感染者の血中抗体価の測定 |
承認 |
審査年月日 | 申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 審査結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成28年 1月21日 |
呼吸器内科部長 | 三木 祐 | 倫27-9 | 日本における成人喘息患者を対象とした調査研究: 喘息のコントロール、QOL及び患者の心理実態 |
承認 |
平成28年2月は申請なしのため開催中止
平成28年3月は申請なしのため開催中止
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
整形外科医長 | 小圷 知明 | 倫24-1 (迅) |
頚椎外傷の急性期治療における施設分散化による 効果に関する症例集積研究 |
1・3 | 承認 |
整形外科医長 | 小圷 知明 | 倫24-2 (迅) |
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | 1・2 | 承認 |
薬剤師 | 小林 美奈子 | 倫24-3 (迅) |
ブリナツモマブの携帯型輸液ポンプを用いた 外来治療に向けた取り組みと外来治療を導入した一例 |
学会抄録 | 承認 |
歯科口腔外科専修医 | 福重 拓也 | 倫24-4 (迅) |
転移性舌癌に対して舌部分切除術を行った1例 | 学会抄録 | 承認 |
看護師 | 佐久間 まゆみ | 倫24-5 (迅) |
心不全入院患者に対する療養指導後の知識修得の検証 | 3 | 承認 |
副院長 | 篠崎 毅 | 倫24-7 (迅) |
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる 心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく 診断・治療プロトコールの策定に関する研究 |
1 | 承認 |
血液内科医師 | 前田 都秋 | 倫24-8 (迅) |
Single-center analysis of autologous peripheral blood stem cell collection in patients with multiple myeloma |
学会抄録 | 条件付承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫24-9 (迅) |
cIA期肺癌を対象として薄切CTと臨床所見から人工知能で 病理・予後予測アルゴリズムを探索的に構築する統合解析研究(JCOG2208A) |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
助産師 | 白土 美和子 | 倫24-10 (迅) |
早期母乳口腔内塗布に向けた取り組み | 学会抄録 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫24-11 (迅) |
JCOG1916『病理学的N2非小細胞肺癌に対する 術後放射線治療に関するランダム化比較第III相試験(ver.1.2.0)』 |
1 | 承認 |
理学療法士 | 澁谷 綾祐 | 倫24-12 (迅) |
分回し歩行を呈する急性期及び亜急性期脳卒中片麻痺患者の 臨床的特徴に関する縦断的研究 |
2 | 条件付承認 |
脳神経外科医長 | 佐藤 健一 | 倫24-13 (迅) |
脳卒中SWGによる両立支援の実態調査 | 2・3 | 承認 |
外来化学療法主任 | 鈴木 訓史 | 倫24-14 (迅) |
単施設におけるミロガバリンの処方状況と有効用量の使用実態 | 3 | 承認 |
総合感覚器科部長 | 野呂 充 | 倫24-15 (迅) |
みやぎ医療福祉情報ネットワークによる 日本人の糖尿病黄斑浮腫の治療傾向の探索 |
2 | 承認 |
形成外科医師 | 三浦 孝行 | 倫24-16 (迅) |
先天性耳介変形に対する矯正治療の調査研究 | 3 | 条件付承認 |
脳神経外科医師 | 梶谷卓未 | 倫24-17 (迅) |
脊髄梗塞における造影MRIの有用性 | 学会抄録 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
循環器内科医師 | 笠原 信太郎 | 倫24-18 (迅) |
高血圧を合併した心不全における 退院時のミネラルコルチコイド受容体拮抗薬と 6ヶ月後の尿中アルブミン/クレアチニン比(UACR)との 関連を評価する他施設前向き登録観察研究 |
1・2 | 承認 |
感染症内科医長 | 今村 淳治 | 倫24-19 (迅) |
国内の血液凝固第VIII因子欠乏患者における エフアネソクトコグ アルファの多 施設前向き観察研究 |
2 | 対象外 |
精神科医長 | 佐久間 篤 | 倫24-20 (迅) |
神経発達症における認知プロファイルと診断や社会機能との関連 | 3 | 承認 |
主任臨床工学技士 | 松田 恵介 | 倫24-21 (迅) |
バルブ式半閉鎖型体外循環回路の循環血液量に対する 受動的な適応性の検討 |
3 | 承認 |
循環器内科医長 | 山口 展寛 | 倫24-22 (迅) |
HFrEFと左脚ブロックを合併した持続性心房細動患者における カテーテルアブレーションの効果 |
3 | 承認 |
医化学主任 | 播磨 晋太郎 | 倫24-23 (迅) |
新型コロナウイルス感染による当院職員の抗体獲得状況の調査 | 4 | 承認 |
診療放射線技師 | 安孫子 絹太 | 倫24-24 (迅) |
異なるメーカーのCT装置におけるCTDIvolとSSDEの比較 医療情報のICチップへの保存に関した検討 |
3 | 承認 |
脳神経外科医師 | 梶谷 卓未 | 倫24-25 (迅) |
脊髄損傷における外科的治療介入のタイミングの検討 | 3 | 承認 |
泌尿器科医師 | 藤井 紳司 | 倫24-26 (迅) |
当科における転移性ホルモン感受性前立腺癌に対する Triplet療法導入期の安全性の検討 |
学会抄録 | 承認 |
薬剤師 | 東 敬太 | 倫24-27 (迅) |
子宮体癌に対するAP療法におけるホスネツピタントと ホスアプレピタントの制吐効果の比較検討 |
3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
泌尿器科医長 | 齋藤 英郎 | 倫24-28 (迅) |
性索間質性精巣腫瘍の長期予後・病理標本アーカイブズの 構築に関する多施設後ろ向き共同研究 |
1 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫24-29 (迅) |
胸部悪性疾患における術前検査、手術、周術期管理/合併症、 周術期治療および予後に関する診療情報を使用した 多施設共同後ろ向き観察研究 |
2 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫24-30 (迅) |
80歳以上の高齢者肺野末梢小型非小細胞肺癌における 区域切除 vs.楔状切除のランダム化比較試験(JCOG2109) |
1・2 | 承認 |
整形外科医長 | 小圷 知明 | 倫24-31 (迅) |
東北大学整形外科及び関連病院の 股関節手術データベースに関する疫学研究 |
2 | 承認 |
血液内科医師 | 竹中 健太 | 倫24-32 (迅) |
高齢者の骨髄悪性疾患に対する、 フルダラビン・ブスルファン・シタラビンを用いた移植前処置の検討 |
3 | 再審査 |
歯科口腔外科専修医 | 福重 拓也 | 倫24-33 (迅) |
当科における細胞診の導入 | 3 | 条件付承認 |
運動療法主任 | 小柳 穏 | 倫24-34 (迅) |
人工呼吸器患者におけるICU内での身体活動量と 退院時日常生活活動自立との関連性を明らかにする検討 後ろ向き観察研究 |
3 | 承認 |
内分泌代謝内科医長 | 在原 善英 | 倫24-35 (迅) |
電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した 糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究(J-DREAMS) |
1・2・3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
脳神経外科医長 | 佐藤 健一 | 倫24-36 (迅) |
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業 (Japan Neurosurgical Database: JND) |
1・2・3 | 承認 |
感染症内科医長 | 今村 淳治 | 倫24-37 (迅) |
HIV陽性者のフレイル有病率と その関連要因を解明する横断研究 |
2 | 承認 |
感染症内科医長 | 今村 淳治 | 倫24-38 (迅) |
血友病患者の脳血管疾患を含む心血管疾患の 発症リスク評価に関する前向き多施設共同研究 |
2 | 承認 |
理学療法士 | 鈴木 翔 | 倫24-39 (迅) |
急性期脊髄損傷患者に対する機械による咳介助(MI-E)の効果 | 3 | 承認 |
副院長 | 篠崎 毅 | 倫24-40 (迅) |
冠動脈疾患疑い・既往患者を対象とした 既存の2つのNHO多施設共同前向きコホート研究の臨床および バイオマーカーデータを利活用して, 人工知能 (AI) により, 全死亡, 原因別死亡, 心脳血管腎アウトカム, 大出血イベントを 包括的に精密予測するモデルを確立する研究 (採択番号:EBM/ネットワーク研究R6-EBM(心脳)-02) |
2・3 | 承認 |
助産師 | 関野 文香 | 倫24-41 (迅) |
帝王切開後における出産後24時間以内の授乳支援手順の有用性と課題 | 3 | 承認 |
助産師 | 安田 慧子 | 倫24-42 (迅) |
NICU退院時の母乳率と母乳栄養継続に影響する背景の現状調査 | 3 | 承認 |
看護師 | 本城 和枝 | 倫24-43 (迅) |
患児の遊びの環境づくりがもたらす看護師の意識と行動の変化 | 3 | 承認 |
看護師 | 石川 良江 | 倫24-44 (迅) |
三次医療機関における潜在的なフライトナース志願者の現状と課題 | 3 | 承認 |
総合感覚器科部長 | 野呂 充 | 倫24-45 (迅) |
みやぎ医療福祉情報ネットワークによる 日本人の糖尿病黄斑浮腫の治療傾向の探索 |
1・2 | 承認 |
看護師 | 清水 恵理子 | 倫24-46 (迅) |
ベッドセンサー機器のフローチャートの作成 〜選択基準の明確化を目指した取り組み〜 |
3 | 承認 |
看護師 | 長谷 のりこ | 倫24-47 (迅) |
AYA世代の妊孕性温存に関する看護師の認識調査 | 3 | 承認 |
看護師 | 石塚 菜々 | 倫24-48 (迅) |
糖尿病患者の再入院を減らすための多職種連携による退院調整の効果 | 3 | 承認 |
看護師 | 川P 羽生加 | 倫24-49 (迅) |
救命救急センターにおけるくも膜下出血後の頭痛に対する 安楽ケアの有効性の検討 |
3 | 承認 |
看護師 | 内ヶ崎 后華 | 倫24-50 (迅) |
A病院における外来看護師のストレスに関する調査 | 3 | 承認 |
看護師 | 土田 美月 | 倫24-51 (迅) |
エンドオブライフ期のがん患者への褥瘡予防ケアに対する看護師の思い | 4 | 再審査 |
看護師 | 佐藤 美千香 | 倫24-52 (迅) |
総合病院精神科病棟の退院支援に向けた 多職種カンファレンスに対する現状調査 |
3 | 承認 |
看護師 | 津田 朋美 | 倫24-53 (迅) |
インスリン自己注射手技習得不能高齢者への対応について | 学会抄録 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
主任栄養士 | 榎本 雄介 | 倫24-54 (迅) |
臍帯血移植患者における移植前低栄養と予後に関する研究 | 3 | 承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫24-55 (迅) |
造血細胞移植および細胞治療の全国調査 | 1 | 承認 |
外科科医長 | 林 洋毅 | 倫24-56 (迅) |
低侵襲肝切除におけるインドシアニングリーン蛍光法を用いた 解剖学的肝切除の実施状況と臨床的意義: アジア諸国における国際多施設研究 |
2 | 承認 |
泌尿器科医師 | 中川 拓也 | 倫24-57 (迅) |
ロボット支援腹腔鏡下膀胱全摘術における 術前G8スクリーニングの有用性について |
学会抄録 | 承認 |
看護師 | 宮崎 優希 | 倫24-58 (迅) |
内服薬の自己管理への移行に向けた取り組み | 3 | 承認 |
看護師 | 佐藤 昂希 | 倫24-59 (迅) |
周術期脳外科患者の早期離床のための 栄養状態改善に関する事例研究 |
3 | 承認 |
脳神経内科医師 | 渡辺 源也 | 倫24-60 (迅) |
Therapeutic Effect of Ravulizumab in Patients with Refractory Generalized Myasthenia Gravis : A Single Hospital Experience |
論文投稿 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫24-61 (迅) |
JCOG1909 『肺葉切除高リスク臨床病期IA期非小細胞肺癌に対する 区域切除と楔状切除のランダム化比較試験(ver.2.1.0)』 |
1 | 承認 |
看護師 | 土田 美月 | 倫24-51 (迅) |
エンドオブライフ期のがん患者への 褥瘡予防ケアに対する看護師の思い |
3 | 承認 |
看護師 | 宍戸 裕哉 | 倫24-62 (迅) |
急性期病棟でのせん妄症状に対する 身体拘束解除へ向けた取り組み |
3 | 承認 |
放射線治療専門医 | 奈良崎 覚太朗 | 倫24-63 (迅) |
人工知能技術による放射線治療計画 および患者計画安全性検証の臨床における有用性の評価 |
3 | 承認 |
臨床研究部長 | 和泉 透 | 倫24-64 (迅) |
多発性骨髄腫患者における抗CD38抗体導入前後での 治療成績に関する多施設後ろ向き観察研究 |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
総合感覚器科部長 | 野呂 充 | 倫24-65 (迅) |
視覚障害を持つ子供と若者の視機能質問票FVQ_CYPの 日本語版作成とその検証に関する研究 |
1・2 | 承認 |
総合外科部長 | 島村 弘宗 | 倫24-66 (迅) |
長期生存例から考える膵癌の至適治療について 標準治療から個別化へ |
学会抄録 | 承認 |
副薬剤部長 | 鈴木 克之 | 倫24-67 (迅) |
医薬品SPD導入による薬剤師業務の タスク・シフティングの効果の検証 |
3 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫24-68 (迅) |
肺癌患者の術式選択と他病死リスクに関する 多施設共同後ろ向き観察研究―肺切除と他病死リスク研究― |
2・3 | 承認 |
8階東病棟看護師 | 船水 美里 | 倫24-69 (迅) |
整形外科病棟の転倒予防策に向けた 安静度制限のある患者の思いに関する調査 |
3 | 承認 |
9階東病棟看護師 | 横山 かおり | 倫24-70 (迅) |
消化器外科周手術期の患者に対する 口腔ケアへの取り組みについて |
3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
小児科医長 | 千葉 洋夫 | 倫24-71 (迅) |
入眠時低酸素血症を来した巨大Eustachian弁の正期産児の3例 | 学会抄録 | 承認 |
脳神経内科医師 | 渡辺 源也 | 倫24-72 (迅) |
実臨床における重症筋無力症患者に対する MG症状PROの有用性 |
3 | 承認 |
理学療法士 | 橋 蓮 | 倫24-73 (迅) |
高齢急性心不全患者における 吸気筋トレーニングの有効性についての検討 −多群ランダム化比較試験− |
2 | 承認 |
脳神経内科医師 | 八坂 亜季 | 倫24-74 (迅) |
免疫グロブリン静注療法を受けた重症筋無力症患者における Efgartigimodの治療効果 |
3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
羽隅 透 | 倫24-75 (迅) |
2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究 (肺癌登録合同委員会 第10次事業) |
2・3 | 承認 | |
岩本 直生 | 倫24-76 (迅) |
ペムブロリズマブによる腎細胞癌術後補助療法の安全性の検討 | 学会抄録 | 承認 | |
大橋 玲央 | 倫24-77 (迅) |
尿中有形成分分析装置の性能評価 | 3 | 承認 | |
川村 昌輝 | 倫24-78 (迅) |
単孔式ロボット支援胸腔鏡手術導入の工夫と初期成績 | 3 | 承認 | |
渡邊 庸平 | 倫24-79 (迅) |
卵黄による食物蛋白誘発胃腸炎の臨床経過に関する検討 | 3 | 承認 | |
西村 秀一 | 倫24-80 (迅) |
ウイルス感染症の後方視野的疫学研究 | 1 | 承認 | |
西村 秀一 | 倫24-81 (迅) |
ウイルス感染症の疫学研究 | 1 | 承認 | |
佐藤 萌 | 倫24-82 (迅) |
多剤薬剤耐性を獲得したHIV 感染症患者にカプシド阻害薬レナカパ ビルを導入した当院HIV チームとしての服薬支援 |
学会抄録 | 承認 | |
工藤 公平 | 倫24-83 (迅) |
ECPR を施行した院外心停止蘇生後に対する 体温管理療法のクラスターランダム化クロスオーバー試験 SAVE-J NEUROTHERM trial |
2 | 承認 | |
榊原 菜月 | 倫24-84 (迅) |
臨時手術決定から患者が手術室に入室するまでにおける 手術室看護師・執刀医の行動に関する実態調査 |
3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫24-85 (迅) |
骨髄異形成症候群(MDS)に対する ダルべポエチンアルファ投与についての 多施設共同後方視的研究 |
2・3 | 承認 |
副院長 | 篠崎 毅 | 倫24-86 (迅) |
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる 心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく 診断治療プロトコールの策定に関する研究 |
1 | 承認 |
副院長 | 篠崎 毅 | 倫24-87 (迅) |
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる 心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく 診断治療プロトコールの策定に関する研究 |
1 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫24-88 (迅) |
JCOG2012『病理病期II-IIIA期非小細胞肺癌に対する 術後サーベイランスに関するランダム化比較試験』 |
1・2 | 承認 |
理学療法士 | 橋 蓮 | 倫24-89 (迅) |
高齢急性心不全患者における吸気筋トレーニングの 有効性についての検討−多群ランダム化比較試験− |
1 | 承認 |
臨床検査技師 | 太田 玲子 | 倫24-90 (迅) |
核酸精製を行わないSARS-CoV-2遺伝子検査による RNA量とウイルス分離結果の関連性 |
論文投稿 | 承認 |
看護師 | 橋本 さち | 倫24-91 (迅) |
心不全患者の退院時教育が転帰に与える影響 −心不全多職種チーム導入前後の後方視的比較研究− |
3 | 承認 |
低侵襲治療部長 | 齋藤 英郎 | 倫24-92 (迅) |
神経内分泌前立腺癌に関するアウトカム研究 | 2 | 承認 |
外来化学療法主任 | 鈴木 訓史 | 倫24-93 (迅) |
抗ヒスタミン薬併用下におけるダラツムマブ皮下投与時の 有害事象の実態に関するコホート研究 |
1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
呼吸器外科医師 | 川村 昌輝 | 倫24-94 (迅) |
当科における単孔式胸腔鏡手術および 単孔式ロボット支援胸腔鏡手術の工夫と周術期成績 |
3 | 承認 |
循環器内科医師 | 山口 展寛 | 倫24-95 (迅) |
植え込み型デバイス植え込みに関する実態と 予後に関する多施設共同研究 |
2 | 承認 |
総合感覚器科部長 | 野呂 充 | 倫24-96 (迅) |
視覚障害を持つ子供と若者の視機能質問票FVQ_CYPの 日本語版作成とその検証に関する研究 |
2 | 承認 |
産婦人科医長 | 田邉康次郎 | 倫24-97 (迅) |
海道・東北地方の子宮頸部上皮内病変における 感染HPV型の後方視的調査研究 |
2・3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
内分泌代謝内科医長 | 在原 善英 | 倫24-98 (迅) |
電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した 糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究(J-DREAMS) |
1・2・3 | 承認 |
薬剤部研究教育主任 | 佐藤 萌 | 倫24-99 (迅) |
HIV感染症患者における院外保険薬局との連携強化ならびに 患者支援の充実化を目的とした情報提供書の発行と 情報共有の有用性を検証する研究 |
2 | 承認 |
薬剤部研究教育主任 | 佐藤 萌 | 倫24-100 (迅) |
HIV診療ブロック拠点病院におけるHIV感染症薬剤耐性調査研究 | 2 | 承認 |
産婦人科医長 | 田邉 康次郎 | 倫24-101 (迅) |
帝王切開子宮瘢痕症(Cesarean scar disorder)患者に対する 外科的治療とその妊娠転帰に関する検討 |
論文投稿 | 承認 |
助産学科教員 | 紺野 美香 | 倫24-102 (迅) |
母体病院で看護補助者としてアルバイトを行う経験が 看護学生にもたらす影響 |
学会抄録 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫24-103 (迅) |
80歳以上の高齢者肺野末梢小型非小細胞肺癌における 区域切除 _vs. 楔状切除のランダム化比較試験(JCOG2109) |
1・2 | 承認 |
感染症内科医長 | 今村 淳治 | 倫24-105 (迅) |
肺炎桿菌と溶血性レンサ球菌の薬剤耐性、病原性、及び 関連患者予後因子に関する全国サーベイランス |
2・3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
外科医長 | 湯目 玄 | 倫24-106 (迅) |
腹腔細胞診陽性の胃癌を対象とした 周術期化学療法に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
2 | 承認 |
感染症内科部長 | 伊藤 俊広 | 倫24-107 (迅) |
血液凝固異常症レジストリ研究 | 1・2 | 承認 |
脳神経外科医長 | 佐藤 健一 | 倫24-108 (迅) |
脳梗塞急性期における血栓回収療法後の 長期的臨床転帰の検討 |
3 | 承認 |
集中治療室室長 | 佐藤 大三 | 倫24-109 (迅) |
心臓外科術後の酸素療法期間の研究 | 3 | 承認 |
産婦人科医長 | 田邉 康次郎 | 倫24-110 (迅) |
子宮頸部円錐切除術における術中頸管細胞診の 意義についての後方視的研究 |
3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
外科医長 | 林 洋毅 | 倫24-111 (迅) |
中等症以上の急性胆嚢炎に対する治療方針と 周術期成績の前向きリアルワールドデータ調査研究 |
2 | 承認 |
腎臓内科部長 | 中山 謙二 | 倫24-112 (迅) |
造血器悪性腫瘍を背景に腎生検を行った 症例の特徴と予後規定因子に関する研究 |
2 | 承認 |
感染症内科部長 | 伊藤 俊広 | 倫24-113 (迅) |
The ADVANCE in Japan A longitudinal Study of age‐related comorbidities in people with Hemophilia成人血友病の合併症に関する縦断的研究 |
1・2 | 承認 |
歯科口腔外科専修医 | 福重 拓也 | 倫24-114 (迅) |
終末期の転移性舌癌に対して舌部分切除術を施行した1例 | 論文投稿 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫24-115 (迅) |
切除可能な臨床病期 II-III 期非小細胞肺癌に対する 術前療法後手術と手術先行療法に関する ランタ゛ム化比較第 III 相試験 (JCOG2317) |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
臨床研修部長 | 鈴木 靖士 | 倫23-1 (迅) |
当院における可逆性脳梁膨大部病変の実態調査 | 3 | 承認 |
薬剤師 | 小林 美奈子 | 倫23-2 (迅) |
低悪性度非ホジキンリンパ腫に対するBendamustine療法の実臨床における安全性の検討 | 3 | 承認 |
総合品質管理推進部長 | 手島 伸 | 倫23-3 (迅) |
National Clinical Datebase による食道癌全国登録を利用した食道癌術後補助療法としてのニボルマブの安全性と有効性に関する観察研究 | 2 | 承認 |
歯科口腔外科専修医 | 福重 拓也 | 倫23-4 (迅) |
下顎前歯部に生じた歯原性粘液腫の1例 | 学会抄録 | 承認 |
外科医長 | 湯目 玄 | 倫23-5 (迅) |
早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の高齢者適応に関する第III相単群検証的試験 | 1 | 承認 |
理学療法士 | 高橋 蓮 | 倫23-6 (迅) |
心不全患者におけるShort Physical Performance Battery (SPPB) とActivities of daily living (ADL)下位項目の関連性についての検討 | 3 | 承認 |
眼科部長 | 野呂 充 | 倫23-7 (迅) |
みやぎ医療福祉情報ネットワークによる日本人の糖尿病黄斑浮腫の治療傾向の探索 | 2 | 承認 |
小児科医長 | 千葉 洋夫 | 倫23-8 (迅) |
自治体救急車を用いた新生児搬送の現状と課題 | 学会抄録 | 承認 |
客員研究員 | 諸田 直哉 | 倫23-10 (迅) |
当院におけるイブルチニブ治療中の日和見感染症についての報告Analysis of Opportunistic Infections Incidence during Ibrutinib Treatment for B-cell malignancies | 学会抄録 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
血液内科医師 | 勝岡 優奈 | 倫23-12 (迅) |
Comparison of hematopoietic stem cell transplantation of HLA-matched related donor versus unrelated cord blood for acute myeloid leukemia with RUNX1-RUNX1T1 | 学会抄録 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
歯科口腔外科医長 | 後藤 哲 | 倫23-9 (迅) |
疫学調査 「口腔がん登録」 | 2 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫23-13 (迅) |
JCOG1909「肺葉切除高リスク臨床病期IA期非小細胞肺癌に対する区域切除と楔状切除のランダム化比較試験(ver.2.0.0)』 | 1 | 承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫23-14 (迅) |
ウイルス感染症の後方視野的疫学研究 | 1 | 条件付承認 |
小児科医師 | 酒井 秀行 | 倫23-15 (迅) |
鶏卵FPIESの食物経口負荷試験での偽陰性の予測に関する摂取後の好中球数変化の検討 | 学会抄録 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
副院長 | 篠崎 毅 | 倫23-16 (迅) |
心不全患者の予後に関する多施設前向き疫学調査 | 3 | 承認 |
副院長 | 篠崎 毅 | 倫23-17 (迅) |
高血圧を合併した心不全における退院時のミネラルコルチコイド受容体拮抗薬と 6ヶ月後の尿中アルブミン/クレアチニン比(UACR)との関連を評価する多施設前向き登録観察研究 | 3 | 承認 |
母子医療センター | 白幡 宵子 | 倫23-18 (迅) |
早産児の哺乳行動の発達・成熟度を評価するアセスメントツールの作成と導入 〜統一した視点でのアセスメントを目指して〜 |
学会抄録 | 承認 |
外科医長 | 湯目 玄 | 倫23-19 (迅) |
高度リンパ節転移を伴う進行胃癌を対象としたJCOG試験の統合解析 | 2 | 承認 |
脳神経外科医長 | 佐藤 健一 | 倫23-20 (迅) |
ICTを利用した医療機関での脳卒中急性期診療の包括的改善のためのスキーム開発のための他機関共同観察研究 | 2 | 承認 |
泌尿器科医師 | 藤井 紳司 | 倫23-21 (迅) |
ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術の周術期合併症予測におけるG8スクリーニングの有用性 | 学会抄録 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
外科医師 | 大島 有希子 | 倫23-22 (迅) |
腹腔鏡下結腸切除体腔内吻合時における小開腹創位置による侵襲性についての検討 | 3 | 承認 |
整形外科医長 | 小圷 知明 | 倫23-23 (迅) |
胸腰椎損傷に対する後方手術の臨床成績に関する研究 | 1 | 承認 |
整形外科医長 | 小圷 知明 | 倫23-24 (迅) |
頚椎頚髄損傷に対する固定術の臨床成績に関する研究 | 1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
泌尿器科医師 | 後藤 拓郎 | 倫23-25 (迅) |
膀胱全摘術前の化学療法の検討-GC療法とGCarbo療法の比較 | 学会抄録 | 承認 |
総合感覚器科部長 | 野呂 充 | 倫23-26 (迅) |
視覚障害を持つ子供と若者の視機能質問票FVQ_CYPの日本語版作成とその検証に関する研究 | 2 | 承認 |
救急科医師 | 宮川 乃理子 | 倫23-27 (迅) |
熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査(Heatstroke STUDY) | 2 | 条件付承認 |
看護師 | 相原 みゆ紀 | 倫23-28 (迅) |
インスリン自己注射手技習得不能高齢者への対応について | 学会抄録 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
統括診療部長 | 山田 康雄 | 倫23-29 (迅) |
東北大学主導多施設共同研究「敗血症患者におけるthiamine,ascorbic acid,cortisol,copeptionの血中濃度の推移に関する前向き多施設観察研究」への参加 | 1・2 | 承認 |
内分泌代謝内科医長 | 在原 善英 | 倫23-30 (迅) |
電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した糖尿病に関する臨床情 報収集に関する研究(J-DREAMS) |
1・2・3 | 承認 |
主任栄養士 | 榎本 雄介 | 倫23-31 (迅) |
重症COVID-19患者における栄養療法に関する研究 | 2 | 承認 |
主任栄養士 | 榎本 雄介 | 倫23-32 (迅) |
重症COVID-19患者における予後栄養指数に関する研究〜ワクチン接種および各種治療薬が使用可能となったデルタ株・オミクロン株流行期における検討〜 | 2 | 承認 |
感染症内科医長 | 今村 淳治 | 倫23-33 (迅) |
仙台医療センターで実施した血友病薬害被害者対象の冠動脈スクリーニングの結果 | 学会抄録 | 承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫23-34 (迅) |
CD34陰性、HLA-DR陰性 non-M3 急性骨髄性白血病に対するベネトクラクス/アザシチジン併用療法の有効性、副作用を検討する多施設共同研究:東北血液フォーラム共同研究28 | 2 | 条件付承認 |
救急科医長 | 川副 友 | 倫23-35 (迅) |
院外心肺停止患者に対するバイスタンダーCPRの質によるアウトカムの差異に関する研究 | 2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
運動療法主任 | 小柳 穏 | 倫23-36 (迅) |
救命救急センターにおける早期離床・リハビリテーションが与える効果の検討 | 3 | 承認 |
副薬剤部長 | 一戸 集平 | 倫23-37 (迅) |
PDCAサイクル手法を用いた薬剤管理指導の業務改善の取り組み | 3 | 承認 |
循環器内科医師 | 笠原 信太郎 | 倫23-38 (迅) |
心不全多職種チームによる疾病管理と心不全入院患者の在院日数および再入院率との関連についての研究 | 3 | 承認 |
整形外科医師 | 鈴木 学 | 倫23-39 (迅) |
腰部神経根症患者における腰痛部位の研究 | 3 | 承認 |
歯科医師 | 福重 拓也 | 倫23-40 (迅) |
当科における転移性口腔癌の検討 | 3 | 条件付承認 |
診療放射線技師 | 安孫子 絹太 | 倫23-41 (迅) |
異なるメーカーのCT装置における線量管理システムの適切な運用とDRLsとの比較 | 3 | 承認 |
総合外科部長 | 島村 弘宗 | 倫23-42 (迅) |
当科に於ける後腹膜肉腫の後方視的検討 | 3 | 条件付承認 |
薬剤師 | 東 敬太 | 倫23-43 (迅) |
抗がん薬調製時の曝露防止にかかわる閉鎖式薬物移送システムの費用削減の検討 | 3 | 承認 |
主任栄養士 | 榎本 雄介 | 倫23-44 (迅) |
同種造血幹細胞移植患者における移植前後の栄養状態の推移 | 3 | 承認 |
循環器内科医長 | 山口 展寛 | 倫23-45 (迅) |
持続性心房細動に対するカテーテルアブレーションにてLV dyssynchronyは改善するか? | 3 | 承認 |
栄養管理室長 | 小原 仁 | 倫23-46 (迅) |
造血器腫瘍の治療が栄養状態に及ぼす影響についての検討 | 3 | 承認 |
5階西病棟看護師 | 菊地 菜々子 | 倫23-47 (迅) |
婦人科開腹手術を受ける患者の抱える不安について 〜入院中の不安軽減のために〜 |
3 | 承認 |
8階西病棟看護師 | 西村 菜々実 | 倫23-48 (迅) |
看護師の看護実践からみるアドバンス・ケア・プランニング推進に向けた面接記録用紙の導入とその効果 | 3 | 承認 |
9階西病棟看護師 | 嶋津 文 | 倫23-49 (迅) |
臨床実習における指導体制の変更に伴う効果の検証 〜次世代を担う看護師のより良い育成のために〜 |
3 | 承認 |
11階東病棟看護師 | 菅野 友梨香 | 倫23-50 (迅) |
総合病院精神科病棟における転倒転落の実態 | 3 | 承認 |
手術室看護師 | 石田 星羅 | 倫23-51 (迅) |
手術室新人看護師とプリセプター看護師の関係性の現状把握 | 3 | 承認 |
6階東病棟看護師 | 松本 鴻介 | 倫23-52 (迅) |
脳神経外科術後患者における離床基準活用による在院日数の短縮効果と影響要因の検討 | 3 | 承認 |
救命救急センター看護師 | 齊藤 祐子 | 倫23-53 (迅) |
仙台医療センター救命救急センターにおける誤嚥性肺炎予防ケアの見直しと効果の検討 | 3 | 承認 |
臨床検査科長 | 小山 涼子 | 倫23-55 (迅) |
機能性副腎皮質疾患におけるステロイドホルモン過剰・腫瘍発生の病態解明 | 2 | 承認 |
小児科医長 | 千葉 洋夫 | 倫23-56 (迅) |
NICUにおける抗菌薬適正使用に関する検討 | 学会抄録 | 承認 |
泌尿器科医師 | 中川 拓也 | 倫23-57 (迅) |
陰茎癌11症例を通した鼠径部リンパ節生検の妥当性について | 学会抄録 | 承認 |
循環器内科医長 | 山口 展寛 | 倫23-58 (迅) |
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースとCRT 患者の予後に関わる因子に関する研究 | 2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
循環器内科医師 | 笠原 信太郎 | 倫23-59 (迅) |
心不全患者の予後に関する他施設前向き疫学調査 | 1・2 | 承認 |
循環器内科医師 | 笠原 信太郎 | 倫23-60 (迅) |
高血圧を合併した心不全における退院時のミネラルコルチコイド受容体拮抗薬と6ヶ月後の尿中アルブミン/クレアチニン比(UACR)との関連を評価する他施設前向き登録観察研究 | 1・2 | 承認 |
内分泌代謝内科医長 | 在原 善英 | 倫23-61 (迅) |
電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した糖尿病に関する臨床情 報収集に関する研究(J-DREAMS) | 1・2・3 | 承認 |
循環器内科専攻医 | 松田 航星 | 倫23-62 (迅) |
低リン血症はQT延長とU波に関連する | 学会抄録 | 承認 |
循環器内科医師 | 笠原 信太郎 | 倫23-63 (迅) |
手根管症候群手術を受けた患者の心アミロイドーシス発症に関する観察研究 | 3 | 条件付承認 |
消化器内科部長 | 岩渕 正広 | 倫23-64 (迅) |
AJM300治験(CT3試験)保存血清を利用したバイオマーカーの測定、自覚症状改善時期及び寛解維持治療薬調〜ASPECT study〜 | 2 | 承認 |
総合感覚器科部長 | 野呂 充 | 倫23-65 (迅) |
視覚障害を持つ子供と若者の視機能質問票FVQ_CYPの日本語版作成とその検証に関する研究 | 1・2 | 承認 |
外科医長 | 湯目 玄 | 倫23-66 (迅) |
多発リンパ節転移を伴う早期胃癌(pT1N2-3)に対する術後補助化学療法の有用性を評価する多施設共同後ろ向き観察研究 | 2 | 承認 |
総合感覚器科部長 | 野呂 充 | 倫23-67 (迅) |
みやぎ医療福祉情報ネットワークによる日本人の糖尿病黄斑浮腫の治療傾向の探索 | 1・2 | 承認 |
理学療法士 | 橋 蓮 | 倫23-68 (迅) |
心不全患者の最大吸気筋力がリハビリテーションアウトカムにおよぼす影響について | 3 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫23-70 (迅) |
JCOG2012『病理病期II-IIIA期非小細胞肺癌に対する術後サーベイランスに関するランダム化比較試験』 | 1・2 | 承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫23-71 (迅) |
新しい補体検査システムの構築による補体関連疾患の包括的登録と治療指針確立 | 1・2 | 承認 |
臨床研修医 | 石塚 滉 | 倫23-72 (迅) |
Multisystem inflammatory syndrome and myasthenia gravis after COVID-19 vaccination | 学会抄録 | 承認 |
脳神経内科医師 | 渡辺 源也 | 倫23-73 (迅) |
Anti-recoverin antibody encephalitis presented by unusual parkinsonism and psychosis: A case report and literature review | 学会抄録 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
臨床研究部長 | 和泉 透 | 倫23-74 (迅) |
就労経験のない移植経験者を対象とした就労に関する実態調査 | 2 | 承認 |
母子医療センター助産師 | 齋藤 佳穂里 | 倫23-75 (迅) |
妊娠中の乳頭マッサージの頻度が母乳栄養・混合栄養に与える影響 | 3 | 承認 |
理学療法士 | 小柳 穏 | 倫23-76 (迅) |
The Mini-Balance Evaluation Systems Test (Mini-BESTest)を用いた非定型パーキンソニズム患者の転倒頻度予測の判別精度の検討 | 2 | 承認 |
消化器内科医師 | 橋 靖 | 倫23-77 (迅) |
消化管静脈瘤出血後早期死亡/再出血予測システムの 開発と大規模データベース構築 | 2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫23-69 (迅) |
胸部薄切CT 所見に基づく早期肺癌に対する経過観察の単群検証的試験実施計画書ver.1.0(JCOG1906) | 1・2 | 承認 |
看護師 | 須郷 真衣 | 倫23-78 (迅) |
呼吸困難を感じる患者に対する送風による呼吸困難緩和の検証 | 3 | 承認 |
呼吸器外科医師 | 川村 昌輝 | 倫23-79 (迅) |
本邦における単孔式胸腔鏡下解剖学的肺切除の周術期成績に関する実態調査:多施設共同後方視的研究 | 2・3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
看護師 | 奧山 ありさ | 倫23-80 (迅) |
化学療法患者の排便に対する食物繊維補助食品の効果 | 3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
理学療法士 | 橋 蓮 | 倫23-81 (迅) |
心不全におけるサルコペニア嚥下障害の実態とその改善因子の検討 | 1・2 | 承認 |
内分泌代謝内科医長 | 在原 善英 | 倫23-82 (迅) |
電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究(J-DREAMS) | 1・2・3 | 承認 |
消化器内科医師 | 吉田 直樹 | 倫23-83 (迅) |
膵に“くびれ所見”を認める症例に関する多施設共同前向き観察研究 | 1・2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
客員研究員(元脳神経外科専攻医) | 田代 亮介 | 倫23-84 (迅) |
悪性腫瘍関連脳梗塞の臨床像の検討 | 3 | 承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫23-86 (迅) |
急性呼吸器感染症サーベイランスの実証研究 | 2 | 承認 |
小児科医長 | 千葉 洋夫 | 倫23-87 (迅) |
臍帯血TB値を用いたABO血液型不適合による新生児溶血性疾患に伴う早発黄疸の早期発見の試み | 学会抄録 | 承認 |
低侵襲治療部長 | 齋藤 英郎 | 倫23-88 (迅) |
下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎癌の後ろ向きアウトカム研究 | 2 | 承認 |
救急科医師 | 宮川 乃理子 | 倫23-89 (迅) |
ICU における眠剤の定期処方に関する実態調査(one-day prevalence study) | 2 | 承認 |
産婦人科専攻医 | 佐藤 直人 | 倫23-90 (迅) |
ジエノゲストを用いた腹膜貯留嚢胞の診断と保存的管理 | 学会抄録 | 承認 |
理学療法士 | 橋 蓮 | 倫23-91 (迅) |
心不全患者の骨格筋の質に着目した観察研究 | 2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
形成外科医長 | 鳥谷部 荘八 | 倫23-97 (迅) |
母指多指症の「重複領域」分類法に基づく手術成績の後向き研究 | 2 | 承認 |
---|
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
薬剤師 | 鈴木 訓史 | 倫23-93 (迅) |
抗ヒスタミン薬併用下におけるダラツムマブ皮下投与時の 有害事象の実態に関するコホート研究 |
2 | 承認 |
薬剤師 | 鈴木 訓史 | 倫23-94 (迅) |
メサドンへの切り替え方法(SAG法、3DS法、Add on法など)の 違いによる有効性の比較 |
2 | 承認 |
集中治療部長 | 佐藤 大三 | 倫23-95 (迅) |
集中治療専門医による集中治療管理が人工呼吸期間、 集中治療入室期間、入院期間に与える影響 |
3 | 承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫23-98 (迅) |
好中球減少患者における抗好中球抗体の検出と特性に関する検討 | 2 | 承認 |
感染症内科医長 | 今村 淳治 | 倫23-99 (迅) |
本邦のHBV感染患者におけるHDV感染の頻度に関する検討 | 2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫23-100 (迅) |
疫学調査「血液疾患登録」について | 2・3 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫23-101 (迅) |
胸部薄切CT上すりガラス成分を伴う 充実成分優位な非小細胞肺癌(>2-3cm)に対する 肺葉切除と区域切除のランダム化比較試験(JCOG2217) |
2 | 承認 |
栄養管理室長 | 小原 仁 | 倫23-102 (迅) |
特定集中治療室における早期栄養介入管理による 栄養管理の実態調査 |
学会抄録 | 承認 |
理学療法士 | 橋 蓮 | 倫23-103 (迅) |
急性心不全患者における吸気筋トレーニングの有効性 および安全性についての検討 |
1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
脳神経外科医師 | 長田 佳整 | 倫23-104 (迅) |
Flow diversion for an extracranial infectious internal carotid pseudoaneurysm secondary to exudative otitis media: illustrative case |
学会抄録 | 承認 |
---|
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
病棟業務管理主任 | 鈴木 訓史 | 倫22-1(迅) | オピオイド鎮痛薬未使用のがん疼痛患者におけるフェントス(R)テープと 経口オキシコドン徐放製剤の疼痛薬物療法の比較検討 |
2 | 継続審査 |
理学療法士 | 野田 加奈子 | 倫22-2(迅) | 多重フレイルが造血幹細胞移植後のQOLにおよぼす影響:他施設コホート研究 | 2 | 承認 |
感染症内科医長 | 伊藤 俊広 | 倫22-3(迅) | 薬害被害血友病症例の多機関共同による運動機能と 日常生活動作の調査(2022年〜2024年) |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
救命救急部長 | 山田 康雄 | 倫22-4(迅) | 東北大学主導多施設共同研究「重症敗血症性ショック患者の背景や治療実態、 予後を観察する登録研究」への参加 |
2 | 条件付承認 |
整形外科医長 | 小川 真司 | 倫22-5(迅) | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | 1 | 承認 |
客員研究員 | 阿部 憲介 | 倫22-6(迅) | 日本人HIV感染症患者におけるテノフォビルアラフェナミドとアバカビルの GFR slope(1年あたりのGFR変化量)に対する影響についての検討 :後ろ向き多機関共同研究 |
2 | 承認 |
薬剤師 | 小林 美奈子 | 倫22-7(迅) | 免疫チェックポイント阻害薬の甲状腺機能低下症に対する レボチロキシンの用量に関する実態調査 |
1 | 承認 |
薬剤師 | 近藤 旭 | 倫22-8(迅) | 抗レトロウイルス療法開始後のHIV感染症患者における患者報告による 症状関連有害事象に関する研究:観察研究 |
1 | 承認 |
循環器科医長 | 山口 展寛 | 倫22-9(迅) | 持続性心房細動に対するカテーテルアブレーション3か月後のP波間隔と再発との 関連について |
3 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
形成外科医師 | 三浦 孝行 | 倫22-10(迅) | 当院における小耳症述語合併症に関する調査研究 | 3 | 承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫22-11(迅) | 小児侵襲性肺炎球菌感染症患者から分離された肺炎球菌株の莢膜血清型分布 及び 薬剤感受性に関する多施設共同観察研究 |
2 | 承認 |
薬剤師 | 東 敬太 | 倫22-12(迅) | 抗がん薬による環境汚染調査と曝露対策の検討 | 3 | 承認 |
総合外科部長 | 島村 弘宗 | 倫22-13(迅) | 膵癌に対する術前化学療法の効果に関する後方視的検討 | 3 | 承認 |
栄養管理室長 | 小原 仁 | 倫22-14(迅) | 特定集中治療室における早期栄養介入管理の実態調査 | 3 | 承認 |
栄養管理室長 | 小原 仁 | 倫22-14(迅) | 特定集中治療室における早期栄養介入管理の実態調査 | 3 | 承認 |
歯科医師 | 福重 拓也 | 倫22-15(迅) | 上顎正中過剰歯の臨床統計学的検討 | 3 | 承認 |
研究教育主任 | 佐藤 萌 | 倫22-16(迅) | 医療用麻薬に関するインシデントの統計分析 | 3 | 承認 |
主任栄養士 | 松井 貴子 | 倫22-17(迅) | 小児食物アレルギー患者に対する経口負荷試験における負荷食品の工夫の検証 | 3 | 承認 |
栄養士 | 半澤 里紗 | 倫22-18(迅) | 造血幹細胞移植における口腔関連有害事象と栄養状態に関する研究 | 3 | 承認 |
主任栄養士 | 榎本 雄介 | 倫22-19(迅) | 頭頚部癌患者における栄養状態の推移に関する研究 | 3 | 承認 |
理学療法士 | 高橋 蓮 | 倫22-20(迅) | 心不全におけるサルコペニア嚥下障害の実態とその改善因子の検討 | 2 | 継続審査 |
内分泌代謝内科医長 | 桜井 華奈子 | 倫22-21(迅) | 透析予防のための療養指導の効果について | 3 | 承認 |
看護師 | 佐々木 晃子 | 倫22-22(迅) | HIV感染者の高齢期に希望する医療や生活に関する実態調査 | 2 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫22-23(迅) | JCOG0707A1『病理病期I期(T1>2cm)非小細胞肺癌完全切除例に対する 術後化学療法の臨床第III相試験」の附随研究・早期肺癌切除後の 長期的転帰に関する観察研究』 |
2 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫22-24(迅) | JCOG1909『肺葉切除高リスク臨床病期IA期非小細胞肺癌に対する 区域切除と楔状切除のランダム化比較試験(ver.1.1.0)』 |
1 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫22-25(迅) | JCOG1708『特発性肺線維症(IPF)合併臨床病期 I 期非小細胞肺癌に対する 肺縮小手術に関するランタ゛ム化比較第 III 相試験』 |
1 | 承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫22-26(迅) | ウイルス感染症の疫学研究 | 1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
病棟業務管理主任 | 鈴木 訓史 | 倫22-1 (迅) |
オピオイド鎮痛薬未使用のがん疼痛患者における フェントス®テープと経口オキシコドン徐放製剤の 疼痛薬物療法の比較検討 |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
理学療法士 | 高橋 蓮 | 倫22-20 (迅) |
心不全におけるサルコペニア嚥下障害の実態と その改善因子の検討 |
2 | 承認 |
総合内科部長 | 三木 祐 | 倫22-27 (迅) |
成人の侵襲性細菌感染症サーベイランスの強化のための研究 | 2 | 承認 |
小児科医長 | 千葉 洋夫 | 倫22-28 (迅) |
当院で経験したCOVID19陽性妊婦から出生した 正期産児14例の検討 |
学会抄録 | 承認 |
教員 | 紺野 美香 | 倫22-29 (迅) |
助産学生による両親学級に夫婦役として参加した看護学生の学び | 学会抄録 | 承認 |
看護師 | 中村 夏海 | 倫22-31 (迅) |
婦人科手術を受ける患者の術前に抱える不安について 〜入院中の不安軽減のため〜 |
3 | 条件付承認 |
助産師 | 安田 慧子 | 倫22-32 (迅) |
ハイリスク妊婦の多い母子医療センターにおける 一時的な新生児預かりを希望する褥婦と看護者の意識調査 |
3 | 条件付承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫22-37 (迅) |
ウイルス感染症の後方視野的疫学研究 | 1 | 承認 |
運動療法主任 | 小柳 穏 | 倫22-38 (迅) |
人工呼吸器患者におけるICU内での身体活動量と 退院時日常生活活動自立との関連性を明らかにする 多施設コホート研究 |
2 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫22-39 (迅) |
JCOG1916「病理学的N2非小細胞肺癌に対する 術後放射線治療に関するランダム化比較第III相試験(ver.1.1.0)」 |
1 | 承認 |
総合内科部長 | 三木 祐 | 倫22-40 (迅) |
COVID-19に関するレジストリ研究 | 1 | 承認 |
外科医長 | 湯目 玄 | 倫22-41 (迅) |
大弯に浸潤する胃上部進行胃癌に対する 腹腔鏡下脾温存脾門郭清の安全性に関する第II相試験 |
1 | 承認 |
脳神経外科医長 | 佐藤 健一 | 倫22-42 (迅) |
血管型エーラスダンロス症候群 (Vascular Ehlers-Danlos Syndrome:VEDS)における 頭頚部領域の血管性病変の実態と治療成績:全国調査 |
2 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫22-43 (迅) |
JCOG2012「病理病期IIーIIIA期非小細胞肺癌に対する 術後サーベランスに関するランダム化比較試験」 |
2 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
看護師 | 熊谷 雪乃 | 倫22-33 (迅) |
手術室看護における疼痛スケール使用への取り組み | 3 | 承認 |
看護師 | 鈴木 来渡 | 倫22-34 (迅) |
泌尿器科患者に対する術後せん妄発症リスク因子の実態調査 | 3 | 承認 |
看護師 | 野澤 馨太 | 倫22-35 (迅) |
仙台医療センター救命救急センターにおける せん妄ハイリスク患者へのせん妄予防ケアの有効性を知る |
3 | 承認 |
消化器内科医師 | 吉田 直樹 | 倫22-36 (迅) |
膵に“くびれ所見”を認める症例に関する 多施設共同前向き観察研究 |
2 | 承認 |
外来化学療法主任 | 鈴木 訓史 | 倫22-44 (迅) |
多施設共同による超高齢者の胃がん術後補助化学療法における S-1療法の使用等実態調査 |
2 | 承認 |
循環器科医長 | 山口 展寛 | 倫22-45 (迅) |
Catheter ablation improves cardiac function in patients with persistent atrial fibrillation, bundle branch block and systolic heart failure |
学会抄録 | 承認 |
血液内科医師 | 八田 俊介 | 倫22-47 (迅) |
FLT3遺伝子変異を有する再発又は 難治性の急性骨髄性白血病患者における、 ギルテリチニブが同種造血幹細胞移植後の成績に及ぼす 影響に関する観察研究(多施設,非介入,後ろ向き研究)」 |
2 | 承認 |
血液内科医師 | 八田 俊介 | 倫22-48 (迅) |
「FLT3遺伝子異変を有する再発又は 難治性の急性骨髄性白血病患者において、 ギルテリチニブが同種造血幹細胞移植後の成績に及ぼす影響」 の研究のためのヒストリカルデータ取得研究 |
2 | 承認 |
副院長 | 篠崎 毅 | 倫22-49 (迅) |
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる 心臓サルコイドーシスの診療実態調査と 二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究 |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
泌尿器科医師 | 後藤 拓郎 | 倫22-50(迅) | オ進行性尿路上皮癌に対するエンホルツマブベドチン療法の初期経験 | 学会抄録 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫22-51(迅) | cIA期肺癌を対象として薄切CTと臨床所見から人工知能で病理・ 予後予測アルゴリズムを探索的に構築する統合解析研究(JCOG2208A) |
2 | 条件付承認 |
集中治療部長 | 佐藤 大三 | 倫22-52(迅) | 患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価 (JIPAD:Japanese Intensive care Patient Database事業) |
2 | 承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫22-53(迅) | ウイルス感染症の後方視野的疫学研究 | 1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫22-54(迅) | 80歳以上の高齢者肺野末梢小型非小細胞肺癌における区域切除 v.s 楔状切除のランダム化比較試験(JCOG2109) |
2 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 星 史彦 | 倫22-55(迅) | 検診受診頻度と肺癌進行度の関係 | 学会抄録 | 承認 |
感染症内科医長 | 今村 淳治 | 倫22-56(迅) | HIV/HCV重複感染患者におけるHCV治療後の肝機能経過に関する全国調査 | 2 | 承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫22-57(迅) | 小児侵襲性肺炎球菌感染症患者から分離された肺炎球菌株の莢膜血清型分布 及び薬剤感受性に関する多施設共同観察研究 |
1 | 承認 |
泌尿器科医長 | 齋藤 英郎 | 倫22-58(迅) | 性索間質性精巣腫瘍の長期予後・病理標本アーカイブズの構築に関する 多施設後ろ向き共同研究 |
2 | 承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫22-59(迅) | 宮城県におけるC型インフルエンザウイルス感染症の疫学研究 | 2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
看護師 | 高橋 莉奈 | 倫22-60(迅) | SpO2プローブ固定方法の統一によるテクニカルアラームの減少効果 | 3 | 承認 |
教員 | 森 美保 | 倫22-61(迅) | 情報収集の教材として教育用電子カルテを活用した効果と課題 −老年看護学における看護過程の展開に活用して− |
学会抄録 | 承認 |
理学療法士 | 鈴木 彪流 | 倫22-62(迅) | 高齢心不全患者におけるhospital-acquired disability(HAD)の重症度の予測因子と HADを有する心不全患者の退院時の特徴についての検討 |
3 | 承認 |
小児科医長 | 渡邊 庸平 | 倫22-63(迅) | 小児喘息重症度分布と治療の経年推移に関する多機関調査 | 2 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫22-64(迅) | 完全切除されたリンパ節転移陰性の非小細胞肺癌(> 2cm)患者に対する、 UFTを用いた術後補助化学療法におけるEGFR遺伝子変異の影響:CSPOR-LC03試験 副次解析としての多施設共同後ろ向き観察研究 |
1 | 承認 |
腎臓内科部長 | 中山 謙二 | 倫22-65(迅) | 当院腎臓外来における血液悪性疾患合併腎疾患患者の実態調査 | 3 | 承認 |
腫瘍内科医師 | 谷口 桜 | 倫22-66(迅) | Evaluation of serum KL-6 levels in patients with metastatic gastric cancer | 投稿論文 | 承認 |
総合内科部長 | 三木 祐 | 倫22-67(迅) | COVID-19に関するレジストリ研究 | 1 | 承認 |
看護師 | 佐々木 晃子 | 倫22-68(迅) | HIV感染者の高齢期に希望する医療や生活に関する実態調査 | 1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
外科医長 | 湯目 玄 | 倫22-69(迅) | 当院で行われた胃癌に対する ロボット支援下のおよび腹腔鏡下幽門側胃切除の検討 |
学会抄録 | 承認 |
副院長 | 篠崎 毅 | 倫22-70(迅) | 循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる 心臓サルコイドーシスの診療実態調査と 二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究 |
1 | 承認 |
血液内科医師 | 勝岡 優奈 | 倫22-71(迅) | 急性骨髄性白血病の新規診断患者に対する ベネトクラクスの使用経験に関する国内多施設共同 後ろ向き観察研究(研究略称:VENUS study) |
2 | 承認 |
外来化学療法主任 | 鈴木 訓史 | 倫22-72(迅) | オピオイド鎮痛薬未使用のがん疼痛患者における フェントス®テープと経口オキシコドン徐放製剤の 疼痛薬物療法の比較検討 |
1 | 承認 |
外来化学療法主任 | 鈴木 訓史 | 倫22-73(迅) | ダラツムマブ皮下注製剤投与時の有害事象に関する 多施設共同後方視的観察研究 |
2 | 承認 |
血液内科医師 | 齋藤 慧 | 倫22-75(迅) | 本邦におけるPOEMS症候群自家移植症例の長期予後の解析 | 2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫22-76(迅) | すりガラス状陰影主体の肺腺癌に対するPET所見とHigh-Resolution CT所見を もとにした楔状切除(部位的に適さない場合の区域切除を含む)による 根治手術の第2相試験(改訂第3版)の長期予後 |
1 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫22-77(迅) | JCOG1708「特発性肺繊維症(IPF)合併臨床病期I期非小細胞肺癌に 対する肺縮小手術に関するランダム化比較第III相試験」 |
1 | 承認 |
救命救急部長 | 山田 康雄 | 倫22-78(迅) | 日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究 | 1 | 承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫22-79(迅) | 成人T細胞白血病(ATL)に対する同種移植後の予後に移植前モガムリズマブ投与が 与える影響に関する研究 |
2 | 承認 |
外科医長 | 林 洋毅 | 倫22-80(迅) | 腹腔洗浄細胞診陽性膵癌に対し切除の是非を明らかにするための比較研究 (UMIN000048808) |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
理学療法士 | 千葉 雄陽 | 倫21-1(迅) | 心不全患者におけるリハビリテーションアウトカムに影響を及ぼす因子の検討 -栄養状態と嚥下機能が退院時のADLに与える影響について- |
3 | 条件付承認 |
産婦人科医長 | 武山 陽一 | 倫21-2(迅) | 日本における新型コロナウイルス(SARS-Cov-2)感染妊婦の 実態把握のための多施設共同レジストリ研究 |
2 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫21-3(迅) | 臨床病期I/II期非小細胞癌に対する 選択的リンパ節郭清の治療的意義に関する ランダム化比較試験(JCOG1413) |
1 | 承認 |
小児科医師 | 渡邊 庸平 | 倫21-4(迅) | 原発性線毛運動不全症の診断のための遺伝子解析 | 2 | 承認 |
理学療法士 | 高橋 蓮 | 倫21-5(迅) | 心不全患者における嚥下機能改善に関わる因子の検討 | 3 | 承認 |
整形外科医長 | 小圷 知明 | 倫21-7(迅) | 化膿性脊椎炎に対する診療ガイドラインに基づいた包括的治療に関する研究 | 3 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
総合内科部長 | 三木 祐 | 倫21-20(迅) | 新型コロナワクチンの投与開始初期の重点的調査(コホート調査) | 2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
脳神経外科医長 | 斉藤 敦志 | 倫21-6(迅) | Dual energy CT を用いた髄膜腫の増大予測に関する研究 | 4 | 承認 |
消化器内科医長 | 田邊 暢一 | 倫21-8(迅) | 切除不能肝細胞癌患者に対する Atezolizumab+Bevacizumab併用療法の多施設共同前向き観察研究 |
2 | 承認 |
耳鼻咽喉科・ 頭頸部外科医師 |
石田 英一 | 倫21-9(迅) | 末梢性顔面神経麻痺の臨床的特徴、治療成績に関する検討 | 3 | 承認 |
運動療法主任 | 小柳 穏 | 倫21-10(迅) | 心不全患者における治療効果や身体機能に与える影響の検討 | 3 | 承認 |
臨床工学技士 | 亀沢 志帆 | 倫21-11(迅) | Ablation Indexを用いた肺静脈隔離術におけるカテーテルの安定性検討 | 3 | 条件付承認 |
耳鼻咽喉科・ 頭頸部外科医長 |
舘田 勝 | 倫21-12(迅) | 当院における気管切開術の検討 | 3 | 承認 |
運動療法主任 | 小柳 穏 | 倫21-13(迅) | The effct of body weight-supported overground gait training for patients with Parkinson's disease:A retrospective case-control observational study |
論文投稿 | 非該当 |
看護助産学校教員 | 森 美保 | 倫21-14(迅) | 高齢者理解のためのインタビュー課題からみた学習の意義 -看護学生と高齢者双方の視点から- |
3 | 条件付承認 |
薬剤師 | 村多 杏美 | 倫21-17(迅) | 内分泌療法中の骨密度低下に対する ゾレドロン酸注射液の有効性と安全性に関する検討 |
3 | 条件付承認 |
薬剤師 | 東 敬太 | 倫21-18(迅) | ICI治療に影響を与える因子の検討 | 3 | 条件付承認 |
薬剤師 | 武澤 百香 | 倫21-19(迅) | 薬剤管理指導業務の効率化を目的とした AmyVoiceの有用性に関する検討 |
3 | 条件付承認 |
薬剤師 | 梅内 実穂 | 倫21-21(迅) | 薬学教育6年制実務実習プログラム実施前後における 薬学部実務実習生の意識変化に関する調査研究 |
3 | 承認 |
客員研究員 | 阿部 憲介 | 倫21-22(迅) | 抗HIV/HBV薬テノホビルアラフェナミドフマル酸塩投与における 日本人HIV-1陽性者の体重変化に関する研究 |
3 | 条件付承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫21-23(迅) | 川崎病の遺伝子型に基づくテーラーメイド医療の開発 | 3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
外科医長 | 湯目 玄 | 倫21-15(迅) | 切除不能進行・再発胃癌を対象とした S-1/シスプラチン併用(CS)療法と ドセタキセル/シスプラチン/S-1併用(DCS)療法の ランダム化第III相試験 予後因子解析に関する附随研究計画書ver.1.0 |
2 | 承認 |
病棟業務管理主任 | 鈴木 訓史 | 倫21-16(迅) | パルボシクリブの実臨床における有効性と 安全性に関する検討 |
3 | 承認 |
外科医長 | 湯目 玄 | 倫21-24(迅) | JCOG1013「切除不能進行・再発胃癌を対象とした S-1/シスプラチン併用(CS)療法と ドセタキセル/シスプラチン/S-1併用(DCS)療法の ランダム化第III相試験」の附随研究 化学療法を施行した進行胃癌における バイオマーカーに関する研究計画書 |
2 | 承認 |
外科医長 | 湯目 玄 | 倫21-25(迅) | 進行胃癌に対する術前病期診断による 予後予測能についての附随研究 観察研究計画書 |
2 | 承認 |
消化器内科医師 | 橋 靖 | 倫21-26(迅) | 85歳以上の超高齢者における 早期胃癌内視鏡的粘膜下層剥離術の 予後予測因子に関する多施設共同研究 |
2 | 承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫21-27(迅) | 成人急性リンパ性白血病治療における プレシジョンメディスン研究 (成人急性リンパ性白血病に対する 治療プロトコール-ALL/MRD2019-附随研究) |
2 | 承認 |
副薬剤部長 | 一戸 集平 | 倫21-28(迅) | 医療用麻薬のインシデントを減少させる 取り組みの効果について |
3 | 承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫21-29(迅) | 特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会データベースを用いた 観察研究-Pipeline Flex フローダイバーターシステム- |
1 | 承認 |
診療看護師 | 渥美 真樹子 | 倫21-30(迅) | 心臓血管外科周術期における 静脈血栓症および肺動脈血栓症の実態調査 |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
救命救急部長 | 山田 康雄 | 倫21-31(迅) | 東北大学主導多施設共同研究 「脳死下臓器提供における 病院間連携のあり方に関する研究」 への参加 |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
副看護師長 | 高橋 紀子 | 倫21-32(迅) | 抗がん治療中のせん妄の発症と 重症化の予防に対する通常ケアと 多職種せん妄初期対応プログラムとの 多施設クラスターランダム化比較試験 |
1 | 承認 |
血液内科医師 | 齋藤 慧 | 倫21-33(迅) | Fludarabine/busulfan-based conditioning regimens for myeloid neoplasms: a single center analysis |
学会抄録 | 承認 |
形成外科医師 | 三浦 孝行 | 倫21-34(迅) | 小耳症に対する高気圧酸素治療の有用性 | 3 | 継続審議 |
薬剤師 | 近藤 旭 | 倫21-35(迅) | 抗レトロウイルス療法開始後の HIV感染症患者における患者報告による 症状関連有害事象に関する研究:観察研究 |
2 | 承認 |
助産師 | 橋 麻里奈 | 倫21-36(迅) | 新生児がNICU入院となった母親のEPDSの現状調査 | 3 | 条件付承認 |
看護師 | 須藤 里菜 | 倫21-37(迅) | ウロストミー看護における カンファレンスの有効性 |
3 | 承認 |
看護師 | 木村 好美 | 倫21-38(迅) | 総合病院精神科病棟に勤務する看護師の 感情労働の実態調査 |
3 | 承認 |
看護師 | 中村 汐里 | 倫21-39(迅) | 医師の異動による手術内容の変化に伴う 医師と看護師の思いの現状把握 |
3 | 承認 |
看護師 | 三浦 寿江 | 倫21-40(迅) | 同種造血管細胞移植後退院指導パンフレットの 改訂による看護師の意識変化 |
3 | 承認 |
看護師 | 佐藤 渚 | 倫21-41(迅) | 除毛時間と術後創部感染の関連性 | 3 | 条件付承認 |
看護師 | 高橋 里奈 | 倫21-42(迅) | 患者の安全と尊厳を守るために 身体抑制具使用を減少させる |
3 | 承認 |
看護師 | 庄司 直彌 | 倫21-43(迅) | 救命救急センター入院患者の 家族の思いと看護師の対応 〜新型コロナウイルス(COVID-19) 感染症による面会制限の影響〜 |
3 | 承認 |
助産師 | 瀧澤 千春 | 倫21-44(迅) | 外来応援体制の見直しによる 看護師の精神的負担の調査 |
3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
看護師 | 佐藤 なつき | 倫21-45(迅) | 骨盤内照射で生じる下痢症状から 肛門周囲の皮膚トラブルの予防 〜発症件数減少を目指した関わり〜 |
1 | 承認 |
理学療法士 | 橋 蓮 | 倫21-46(迅) | 心不全におけるサルコペニア嚥下障害の実態と その改善因子の検討 |
2 | 条件付承認 |
看護師 | 吉川 水綺 | 倫21-47(迅) | 面会禁止下における家族の心理状況の実態 | 3 | 条件付承認 |
脳神経外科医長 | 坂田 洋之 | 倫21-48(迅) | 脳血管障害への免疫血栓の関与に関する観察研究 | 2 | 承認 |
総合内科部長 | 三木 祐 | 倫21-49(迅) | COVID-19に関するレジストリ研究 | 1 | 承認 |
栄養管理室長 | 小原 仁 | 倫21-50(迅) | 胃切除患者の退院時における体重減少率と 栄養指標との関係についての検討 |
3 | 承認 |
栄養管理室長 | 小原 仁 | 倫21-51(迅) | 特定集中治療室における摂食嚥下障害患者の栄養管理の実態調査 | 学会抄録 | 承認 |
主任栄養士 | 榎本 雄介 | 倫21-52(迅) | 造血幹細胞移植患者における移植前栄養状態と予後に関する研究 | 3 | 承認 |
看護師 | 木村 沙知 | 倫21-53(迅) | 独自の点滴管理方法を導入することによる 自己抜去発生件数と拘束使用件数の変化 |
3 | 条件付承認 |
消化器内科部長 | 真野 浩 | 倫21-54(迅) | 「ソーシャルメディア等を活用した 肝炎ウイルス感染者の偏見差別の解消を目指した研究」 〜肝臓病患者さんの病態と生活に関するアンケート調査〜 |
2 | 承認 |
看護師 | 柴田 将大 | 倫21-55(迅) | 頸髄損傷患者に対する口腔ケアの質・認識の向上に向けた取り組み 〜前年度の実態調査を踏まえて〜 |
3 | 条件付承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫21-56(迅) | 虚血発症頭蓋内内頚動脈乖離の診断と治療に関する全国実態調査 | 2 | 承認 |
血液内科医師 | 八田 俊介 | 倫21-57(迅) | CSF3RT618I 変異陽性患者5例の単施設での解析 | 学会抄録 | 承認 |
血液内科医師 | 齋藤 慧 | 倫21-58(迅) | Severe and refractory immune thrombocytopenia associated with COVID-19 vaccination rescued by vincristine-containing therapy |
論文投稿 | 承認 |
薬剤師 | 小林 美奈子 | 倫21-59(迅) | 免疫チェックポイント阻害薬の 甲状腺機能低下症に対する レボチロキシンの容量に関する実態調査 |
3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
消化器内科医師 | 荒 誠之 | 倫21-60(迅) | 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 | 1 | 承認 |
薬剤師 | 梅内 実穂 | 倫21-61(迅) | 薬学教育6年制実務実習プログラム実施前後における 薬学部実務実習生の意識変化に関する調査研究 |
1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
消化器内科医師 | 荒 誠之 | 倫21-62(迅) | 好酸球性胃腸炎(EGE)の内視鏡所見に関する検討 | 2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫21-63(迅) | 濾胞性リンパ腫におけるRNA 絶対定量による 遺伝子発現シグニチャーの解析研究 |
1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫21-64(迅) | 急性骨髄性白血病における 予後規程因子となる遺伝子変異の探索 |
2 | 承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫21-65(迅) | 最大径12mm未満の硬膜内内頚動脈瘤に対する フローダイバーター留置術 |
学会抄録 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫21-66 (迅) |
新型コロナワクチンによる抗体獲得の調査 | 1 | 承認 |
放射線科医師 | 奈良崎 覚太朗 | 倫21-67 (迅) |
前立腺癌骨転移に対する 塩化ラジウム223製剤の有効性と 安全性に関する後ろ向き調査研究 |
2 | 承認 |
血液内科医師 | 齋藤 慧 | 倫21-68 (迅) |
全身放射線照射もしくは フルダラビン/ブスルファン併用 骨髄破壊的前処置の同種移植成績 |
学会抄録 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫21-69 (迅) |
胸部薄切CT所見に基づく早期肺癌に対する 経過観察の単群検証的試験(JCOG1906) |
1 | 承認 |
薬剤師 | 小林 美奈子 | 倫21-70 (迅) |
免疫チェックポイント阻害薬の甲状腺機能低下症に対する レボチロキシンの容量に関する実態調査 |
1 | 承認 |
総合内科部長 | 三木 祐 | 倫21-71 (迅) |
COVID-19に関するレジストリ研究 | 1 | 承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫21-72 (迅) |
非特定営利活動法人日本脳神経血管内治療学会 データベースを用いた観察研究 -パルスライダー、W-EBデバイス- |
1 | 承認 |
救命救急部長 | 山田 康雄 | 倫21-73 (迅) |
東北大学主導多施設共同研究「敗血症患者における thiamine,ascorbic acid,cortisol,copeptionの 血中濃度の推移に関する前向き多施設観察研究」への参加 |
2 | 承認 |
副院長 | 篠崎 毅 | 倫21-74 (迅) |
心不全患者の予後に関する多施設前向き疫学調査(その2) | 1 | 承認 |
病理診断科医長 | 鈴木 博義 | 倫21-75 (迅) |
神経内分泌腫瘍患者における腫瘍細胞 -免疫相互作用に注目した腫瘍組織微小環境の研究 |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
整形外科医長 | 小圷 知明 | 倫21-76 (迅) |
胸腰椎損傷に対する後方手術の臨床成績に関する研究 | 1 | 承認 |
教員 | 高橋 正剛 | 倫21-77 (迅) |
発達障害および発達障害傾向のある学生を指導する際の看護教員の葛藤 についての調査 〜臨地実習指導にあたる教員のサポート体制とは〜 |
3 | 承認 |
消化器内科医長 | 杉村 美華子 | 倫21-78 (迅) |
miRNAを用いた腸管病変のリキッドバイオプシー法の研究 | 2 | 承認 |
外科医師 | 大島 有希子 | 倫21-79 (迅) |
当院における腹腔鏡下結腸切除体腔内デルタ吻合の短期成績 | 学会抄録 | 承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫21-80 (迅) |
小児侵襲性肺炎球菌感染症患者から分離された肺炎球菌株の莢膜血清型分布 及び薬剤感受性に関する多施設共同観察研究 |
2 | 承認 |
整形外科医長 | 小川 真司 | 倫21-81 (迅) |
頚椎外傷の急性期治療における施設分散化による効果に関する症例集積研究 | 3 | 条件付承認 |
整形外科医長 | 小圷 知明 | 倫21-82 (迅) |
脊椎手術周術期におけるバイオマーカーの動態に関する観察研究 | 3 | 条件付承認 |
循環器内科医長 | 山口 展寛 | 倫21-83 (迅) |
カテーテルアブレーション全国症例登録研究 | 2 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫21-84 (迅) |
前縦隔腫瘍における画像的最大径と組織型・予後の関係に関する後方視研究 | 3 | 承認 |
栄養士 | 大町 真由 | 倫21-85 (迅) |
糖尿病教育入院患者の退院後におけるHBA1cの推移に及ぼす要因の検討 | 学会抄録 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫21-86 (迅) |
すりガラス状陰影主体の肺腺癌に対するPET所見とHigh-ResolutionCT所見を もとにした楔状切除(部分的に適さない場合の区域切除を含む)による 根治手術の第2相試験(改訂第3版)の長期予後 |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫21-87 (迅) |
FREDを用いた脳動脈瘤に対する フローダイバーター留置術の市販後初期経験に関する 多施設共同登録研究 |
1 | 承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫21-88 (迅) |
日本脳神経血管内治療学会データベースを用いた 観察研究-Pipeline Flex フローダイバーターシステム- |
1 | 承認 |
脳神経外科医長 | 坂田 洋之 | 倫21-89 (迅) |
脳血管障害への免疫血栓の関与に関する観察研究 | 1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
耳鼻咽喉科・頭頚部外科医師 | 石田 英一 | 倫21-92 (迅) |
末梢性顔面神経麻痺の臨床的特徴、治療成績に関する検討 | 1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫21-90 (迅) |
遺伝性疾患診断のための網羅的解析 およびバイオマーカー探索研究 |
2 | 承認 |
総合内科部長 | 三木 祐 | 倫21-91 (迅) |
COVID-19に関するレジストリ研究 | 1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫21-93 (迅) |
完全切除されたリンパ節転移陰性の非小細胞肺癌(>2cm)患者に対する、 UFTを用いた術後補助化学療法におけるEGFR遺伝子変異の影響: CSPOR-LC03試験副次解析としての多施設共同後ろ向き観察研究 |
2 | 承認 |
教員 | 吉田 真由美 | 倫21-94 (迅) |
成人看護学実習(回復期・慢性期)で 患者・家族参加型退院前カンファレンスのロールプレイを導入したことによる 学びの実態 〜第1報:実習記録からの学習内容の分析〜 |
3 | 承認 |
産婦人科医師 | 佐藤 壮樹 | 倫21-95 (迅) |
肥満患者における全腹腔鏡下子宮全摘術および ホルモン補充療法後に臍部異常瘢痕を合併した一例 |
投稿論文 | 承認 |
感染症内科医師 | 今村 淳治 | 倫21-96 (迅) |
成人におけるFilmArray呼吸器パネルの有効性の検討 | 3 | 承認 |
消化器内科医長 | 杉村 美華子 | 倫21-97 (迅) |
潰瘍性大腸炎診療における5-ASA不耐頻度と治療経過の検討 | 3 | 再審査 |
脳神経外科医師 | 渡辺 源也 | 倫21-98 (迅) |
高齢発症の全身型重症筋無力症患者における臨床的特徴の分析 | 3 | 承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫21-99 (迅) |
前方視的観察研究に登録された 治療関連急性前骨髄球性白血病における 長期予後と治療実態調査(観察研究) |
2 | 承認 |
作業療法士 | 佐々木 孝祐 | 倫21-100 (迅) |
手指術後のリハビリテーション実施量が 手指機能に与える影響と患者因子に関する後ろ向き研究 |
2 | 承認 |
教員 | 紺野 美香 | 倫21-101 (迅) |
上級生が模擬患者を行うことでの学習効果 | 3 | 承認 |
教員 | 遊佐 真由美 | 倫21-102 (迅) |
オンラインで筋ジストロフィー患者・看護師との コミュニケーションや援助の見学を取り入れた学内実習の効果 |
3 | 承認 |
教員 | 石川 ゆかり | 倫21-103 (迅) |
看護基礎教育における模擬電子カルテを 学内実習に活用した学習効果 |
3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
総合内科部長 | 三木 祐 | 倫20-1(迅) | (1)ファビピラピル等の抗ウイルス薬が投与された COVID-19患者の背景因子と治療効果の検討(観察研究) (2)COVID-19に関するレジストリ研究 |
4 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
消化器内科医長 | 岩渕 正広 | 倫20-2(迅) | 消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査 | 2 | 承認 |
総合内科部長 | 三木 祐 | 倫20-3(迅) | (1)ファビピラピル等の抗ウイルス薬が投与された COVID-19患者の背景因子と治療効果の検討(観察研究) (2)COVID-19に関するレジストリ研究 |
1 | 承認 |
循環器内科医師 | 橋 佳美 | 倫20-4(迅) | 通常臨床で得られた拡張期三尖弁逆流現象と 右心不全の関連について |
3 | 承認 |
看護助産学校教員 | 紺野 美香 | 倫20-5(迅) | 母性看護学実習において男子学生が求める支援 | 3 | 条件付承認 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科医長 | 舘田 勝 | 倫20-6(迅) | 肺炎並びに耳鼻咽喉疾患における嚥下障害に関する疫学研究 | 2 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
客員研究員 | 菅谷 涼 | 倫20-7(迅) | 全身型重症筋無力症クリーゼ発症抑制における当院の治療成績 | 3 | 条件付承認 |
主任臨床工学技士 | 松田 恵介 | 倫20-8(迅) | 人工呼吸器の測定リーク量を用いた声門上器具i-gelのシール性評価 | 3 | 条件付承認 |
耳鼻咽喉科・ 頭頸部外科医長 |
舘田 勝 | 倫20-9(迅) | 咽喉頭がんに対する経口的切除の有効性・安全性に関する研究 | 2 | 承認 |
病棟業務管理主任 | 鈴木 訓史 | 倫20-10(迅) | オピオイド使用患者におけるポリファーマシーと 潜在的薬物相互作用に関する検討 |
3 | 条件付承認 |
整形外科医長 | 小圷 知明 | 倫20-11(迅) | 頚椎頚髄損傷に対する固定術の臨床成績に関する研究 | 3 | 条件付承認 |
整形外科医師 | 千葉 知規 | 倫20-12(迅) | 胸腰椎損傷に対する後方手術の臨床成績に関する研究 | 3 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
脳神経外科医師 | 坂田 洋之 | 倫20-13(迅) | ミノサイクリン塩酸塩投与による脳血管内治療後の感染予防 | 3 | 条件付承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫20-14(迅) | ウイルス感染症の疫学研究 | 1 | 承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫20-15(迅) | リコンビナーゼポリメラーゼ増幅法による 新型コロナウイルス診断キットの開発 |
3 | 承認 |
救命救急部長 | 山田 康雄 | 倫20-16(迅) | 「ドクターヘリ・レジストリー」へ登録参加 | 1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫20-17(迅) | 胸部薄切CT所見に基づく早期肺癌に対する 経過観察の単群検証的試験実施計画書 |
2 | 本審査へ |
細菌主任 | 佐々木 悟 | 倫20-18(迅) | SARS-CoV-2 RNA検出試薬(東ソー株式会社)の 臨床評価についての共同研究 |
3 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
理学療法士 | 松島 圭亮 | 倫20-19(迅) | HFrecEFにおける
左室駆出率の改善が 身体機能の改善に与える影響 |
3 | 承認 |
総合診療科医師 | 鈴木 森香 | 倫20-20(迅) | 外来におけるポリファーマシーの検討 | 3 | 承認 |
助産師 | 蓬田 やす美 | 倫20-21(迅) | A病院における入院中の母乳栄養に 影響する要因の検討 |
3 | 条件付承認 |
看護師 | 高木 優里 | 倫20-22(迅) | 小児科での侵襲的処置時の母子分離の在り方 | 3 | 条件付承認 |
看護師 | 大和田 祥代 | 倫20-23(迅) | 骨盤内照射で生じる 下痢症状から肛門部周囲の皮膚トラブルの予防 〜発生件数減少を目指した関わり〜 |
3 | 条件付承認 |
看護師 | 下田 将城 | 倫20-24(迅) | 脳卒中高齢患者における 膀胱留置カテーテル早期抜去と 神経因性尿閉との関連 |
3 | 条件付承認 |
看護師 | 渡邊 加奈 | 倫20-25(迅) | 仙台医療センター歯科口腔外科病棟における 顎変形症術後の苦痛発生状況についての実態調査 |
3 | 条件付承認 |
看護師 | 千葉 千春 | 倫20-26(迅) | 脊髄損傷により全介助が必要な患者の 口腔ケアに対する看護師の認識と方法の実態調査 〜口腔ケアの質の向上を目指して〜 |
3 | 条件付承認 |
看護師 | 橋 桜 | 倫20-27(迅) | 人工呼吸器早期離脱プロトコル導入における 看護師のスキルアップの効果 |
3 | 条件付承認 |
看護師 | 大場 由恵 | 倫20-28(迅) | パークベンチ体位における 陰圧式固定具導入での体位分散効果の検討 |
3 | 本審査へ |
看護師 | 長澤 玲子 | 倫20-29(迅) | 救急外来新教育プログラムの 既卒者に対する有用性 |
3 | 条件付承認 |
看護師 | 後藤 美鈴 | 倫20-30(迅) | 外来応援業務に対する看護師の思い | 3 | 条件付承認 |
脳神経外科医長 | 井上 敬 | 倫20-31(迅) | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に 脳卒中を発症した患者の臨床的特徴を 明らかにする研究 |
2 | 承認 |
総合外科部長 | 島村 弘宗 | 倫20-32(迅) | 膵癌の長期生存例における 切除標本の免疫組織学的検討 |
3 | 承認 |
外科医師 | 湯目 玄 | 倫20-33(迅) | 当院における鏡視下食道手術の導入と短期成績 | 学会抄録 | 承認 |
緩和ケア内科医長 | 高橋 通規 | 倫20-34(迅) | 院内製剤 クエチアピン坐剤 | 4 | 臨床倫理へ |
教員 | 森 美保 | 倫20-35(迅) | 看護専門学校の看護学生における 専門職連携教育の学習効果 -専門職連携実践についてディスカッションを実施して- |
3 | 条件付承認 |
看護師 | 山内 彩香 | 倫20-36(迅) | 一般病棟で認知症高齢者ケアを行う 看護師の困難を共有することによる困難の程度の変化 |
3 | 条件付承認 |
看護師 | 北條 薫 | 倫20-39(迅) | ストーマ外来参加からわかる A病棟ストーマケア指導における今後の課題 |
3 | 条件付承認 |
看護師 | 加藤 麻衣 | 倫20-40(迅) | 急性期医療の現場における 身体拘束予防ガイドラインを活用した 予防的ケアの効果の検証 |
3 | 条件付承認 |
看護師 | 佐々木 弘実 | 倫20-41(迅) | 泌尿器科化学療法を受けた患者の 食欲低下に対する研究 |
3 | 条件付承認 |
看護師 | 橋本 望見 | 倫20-42(迅) | 当病棟のせん妄リスクを明らかにする | 3 | 条件付承認 |
看護師 | 松浦 孝子 | 倫20-43(迅) | 総合病院精神科病棟スタッフに対する 身体拘束体験研修を通した意識の変化 |
3 | 条件付承認 |
看護師 | 安藤 友季 | 倫20-44(迅) | 特別個室病棟に入院する患者が期待する 療養環境の調査 |
3 | 条件付承認 |
薬剤師 | 柴田 要一 | 倫20-45(迅) | アナフィラキシーショック治療を 安全に進めるための薬剤師による 薬歴管理法等の検討に関する調査研究 |
3 | 承認 |
薬剤師 | 小林 美奈子 | 倫20-46(迅) | 低悪性度非ホジキンリンパ腫に対する Bendamustine療法の実臨床における安全性の検討 |
3 | 承認 |
教員 | 佐藤 千代子 | 倫20-47(迅) | 老年看護学概論の講義にライヒストリーインタビューと 高齢者疑似体験を取り入れた学修の検討 |
3 | 条件付承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫20-48(迅) | 特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会データベースを用いた観察研究 -パルスライダー W-EBデバイス- |
2 | 承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫20-49(迅) | Intraaneurysmal Neck Plasty −スーパーコンプライアントダブルルーメン バルーンカテーテルを用いた方法− |
学会抄録 | 承認 |
脳神経外科医長 | 井上 敬 | 倫20-50(迅) | 高血圧性脳出血の転帰予測因子に関する疫学研究 | 2 | 承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫20-51(迅) | 重症アデノウィルス感染症に対する シドフォビルを用いた治療の有効性の検討 |
4 | 審査対象外 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
看護師 | 高橋 里奈 | 倫20-37(迅) | 脳神経外科・脳神経内科病棟における 看護師のせん妄の知識を向上させ、 身体抑制具の使用アセスメントにつなげる |
3 | 承認 |
看護師 | 中澤 彩 | 倫20-38(迅) | 移植後再入院の実態調査より 視る患者に必要な退院指導 |
3 | 承認 |
栄養管理室長 | 小原 仁 | 倫20-52(迅) | 胃切除術後における有用な栄養指標の検討 〜退院時、退院1ヶ月後の栄養指標間の相関関係〜 |
学会抄録 | 承認 |
栄養管理室長 | 小原 仁 | 倫20-53(迅) | 当院の救命救急センターにおける 早期栄養介入加算の取り組み |
学会抄録 | 承認 |
栄養管理室長 | 小原 仁 | 倫20-54(迅) | 造血管腫瘍患者に対する栄養評価方法に関する検討 | 3 | 承認 |
主任栄養士 | 榎本 雄介 | 倫20-55(迅) | 造血幹細胞移植患者における 移植前栄養状態と在院日数に関する研究 |
3 | 承認 |
栄養士 | 半澤 里紗 | 倫20-56(迅) | 造血管細胞移植患者に対する NST介入の効果に関する研究 |
3 | 承認 |
栄養士 | 伊藤 玲子 | 倫20-57(迅) | 胃術後患者における 食事制限の解除時期と栄養状態の関係 |
3 | 承認 |
診療放射線技技師 | 三浦 洋亮 | 倫20-58(迅) | 圧縮センシングMRAの血管描出術に関する検討 | 3 | 本審査へ |
脳神経外科医長 | 遠藤 英徳 | 倫20-59(迅) | 頭蓋底髄膜腫の臨床的特徴と手術成績に関する研究 | 2 | 承認 |
麻酔科医師 | 金谷 明浩 | 倫20-60(迅) | レミマゾラム投与による 麻酔脳波計を用いた麻酔深度の検討 |
3 | 継続審議 |
麻酔科医師 | 金谷 明浩 | 倫20-61(迅) | GlobalSurg-CovidSurg Week: Determining the optimal timing for surgery following SARS-CoV-2 infection |
3 | 継続審議 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
麻酔科医師 | 金谷 明浩 | 倫20-60(迅) | レミマゾラム投与による 麻酔脳波計を用いた麻酔深度の検討 |
3 | 承認 |
麻酔科医師 | 金谷 明浩 | 倫20-61(迅) | GlobalSurg-CovidSurg Week: Determining the optimal timing for surgery following SARS-CoV-2 infection |
3 | 承認 |
感染症内科医長 | 伊藤 俊広 | 倫20-62(迅) | エミシズマブ定期投与中の FVIIIインヒビターを保有しない 先天性血友病A患者における、 身体活動及び出血イベント、 日常生活の質、安全性を評価する 多施設共同、前向き観察研究 |
1 | 承認 |
副看護師長 | 橋 紀子 | 倫20-63(迅) | 抗がん剤治療中のせん妄の発症と重症化の予防に対する 通常ケアと多職種せん妄初期対応プログラムとの 多施設クラスターランダム化比較試験 |
1 | 承認 |
麻酔科医師 | 鈴木 朋子 | 倫20-64(迅) | 静注アセトアミノフェンの体内動態・薬力学的検討 | 3 | 条件付承認 |
薬剤師 | 梅内 実穂 | 倫20-65(迅) | バンコマイシンによる血液毒性の発生頻度と 薬剤変更による転帰へ与える影響に関する研究 |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
循環器内科医師 | 笠原 信太郎 | 倫20-66(迅) | 慢性心不全患者におけるサクビトリル・バルサルタンと 予後との関連についての研究 |
3 | 条件付承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫20-67(迅) | 治療関連急性骨髄性白血病において、 原発悪性腫瘍に対する治療が同種移植成績に及ぼす影響の検討 |
2 | 承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫20-68(迅) | フィラデルフィア染色体陽性急性骨髄性白血病における チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)使用と同種移植成績 |
2 | 承認 |
栄養管理室長 | 小原 仁 | 倫20-69(迅) | 当院心臓血管外科における早期栄養介入加算の評価 | 学会抄録 | 承認 |
理学療法士 | 高橋 蓮 | 倫20-70(迅) | 心不全患者における心臓リハビリテーションの効果や 予後予測因子の検討 |
1 | 承認 |
教員 | 柏倉 里美 | 倫20-71(迅) | 看護基礎教育における注射技術演習に オンデマンド教材を取り入れた教育効果 |
3 | 承認 |
薬剤部 | 村多 杏美 | 倫20-72(迅) | 外来内服抗がん薬初回治療時の HBVスクリーニング実施率に関する現状調査 |
3 | 承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫20-73(迅) | 特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会データベースを用いた観察研究 - Pipeline Flex フローダイバーターシステム - |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
麻酔科医師 | 金谷 明浩 | 倫20-74(迅) | 麻酔脳波計による麻酔深度と小児覚醒時興奮の関連の検討 | 3 | 承認 |
腎臓内科部長 | 中山 賢二 | 倫20-75(迅) | 当院腎臓外来における血液悪性疾患合併腎不全患者の実態調査 | 3 | 条件付承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫20-76(迅) | 原発性免疫不全症の遺伝子検査 | 1 | 承認 |
副院長 | 篠崎 毅 | 倫20-77(迅) | レセプト及びDPCデータを用いた循環器疾患における 医療の質の向上に資する研究 |
2 | 承認 |
乳腺外科医長 | 渡辺 隆紀 | 倫20-78(迅) | 乳房非腫瘤性病変の超音波診断における カラードップラ判定基準作成及びその有用性に関する 多施設共同研究(JABTS BC-07) |
1 | 承認 |
救命救急部長 | 山田 康雄 | 倫20-79(迅) | 日本外傷学会多施設臨床研究 「小児鈍的肝損傷および脾損傷の自然経過と診療パターンの検討: 多施設後ろ向き観察研究」への参加 |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
研究教育主任 | 阿部 憲介 | 倫20-80(迅) | 薬剤師によるHIV感染症合併血友病患者に対する 包括的なケアを目指すための調査研究 |
3 | 承認 |
消化器内科医師 | 荒 誠之 | 倫20-81(迅) | 消化器内視鏡に関する疾患、 治療手技データベース構築 |
1 | 承認 |
内分泌・代謝内科医長 | 在原 善英 | 倫20-82(迅) | 電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを 利用した糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究 |
1 | 承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫20-83(迅) | 新型コロナウイルス感染症における口ゆすぎでの 口腔内ウイルス減少効果の検討 |
1 | 承認 |
乳腺外科医長 | 渡辺 隆紀 | 倫20-84(迅) | 乳癌化学療法施行症例に対する 美容専門家(ソシオエステティシャン)の 役割に関する基礎研究 |
3 | 継続審議 |
小児科医師 | 渡邊 庸平 | 倫20-85(迅) | 救急医療機関における アナフィラキシー患者の実態調査 |
2 | 承認 |
歯科口腔外科医長 | 後藤 哲 | 倫20-86(迅) | 当院における診療の質向上のための 周術期口腔機能管理への取り組み |
3 | 承認 |
消化器内科医師 | 橋 靖 | 倫20-87(迅) | 粘膜筋板もしくは粘膜下層に浸潤する 食道表在癌の内視鏡的切除後の 予後・転移再発に関する多施設共同研究 |
2 | 承認 |
血液内科医師 | 齋藤 慧 | 倫20-88(迅) | 当院における高齢者フィラデルフィア染色体 陽性急性リンパ性白血病患者の 同種造血幹細胞移植成績 |
学会抄録 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫20-89(迅) | 新しい補体検査システムの構築による 補体関連疾患の包括的登録と治療指針確立 |
2 | 承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫20-90(迅) | TKIが使用されたJALSG Ph+ALL臨床試験と TRUMPデータの統合による予後因子解析 -JALSG Ph +ALL TKI-SCT study |
2 | 承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫20-91(迅) | Flow Diverter を用いた脳動脈瘤治療の効果と 安全性に関する多施設共同登録研究 |
1 | 承認 |
乳腺外科医長 | 渡辺 隆紀 | 倫20-84(迅) | 乳癌化学療法施行症例に対する 美容専門家(ソシオエステティシャン)の 役割に関する基礎研究 |
3 | 承認 |
薬剤師 | 近藤 旭 | 倫20-92(迅) | ビクテグラビル/ テノホビルアラフェナミドフマル酸塩/ エムトリシタビン配合錠の有効性と 安全性に関する調査研究 |
3 | 承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫20-94(迅) | 脳動脈瘤の増大およびコイル塞栓術後再発における パロキセチンの抑制効果の後ろ向き検討 |
2 | 承認 |
脳神経外科医師 | 坂田 洋之 | 倫20-95(迅) | Efferocytosisを利用した 頚動脈狭窄症の脳梗塞リスク診断 |
1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
歯科医師 | 大泉 丈史 | 倫20-93(迅) | MRONJ(薬剤関連顎骨壊死)の発症、 治療に関する後ろ向き研究 |
3 | 条件付承認 |
小児科医師 | 渡邉 浩司 | 倫20-96(迅) | 先天奇形症候群における遺伝的要因の探索 | 2 | 継続審議 |
薬剤師 | 神尾 咲留未 | 倫20-97 (迅) |
HIV感染症治療における保険薬局と 薬薬連携に関する研究 |
3 | 承認 |
小児科医師 | 渡邊 庸平 | 倫20-98(迅) | 食物アレルギー経口減感作療法に関する研究 | 1 | 承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫20-100(迅) | FREDを用いた脳動脈瘤に対する フローダイバーター留置術の市販後初期経験に関する 多施設共同登録研究 |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
総合内科部長 | 三木 祐 | 倫20-101(迅) | 新型コロナワクチンの投与開始初期の 重点的調査(コホート調査) |
2 | 承認 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科医長 | 舘田 勝 | 倫20-102(迅) | 一側感音難聴の実態調査 | 2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
研究教育主任 | 阿部 憲介 | 倫20-103(迅) | HIV診療ブロック拠点病院における HIV感染症治療薬の処方動向調査研究 |
2 | 承認 |
整形外科医長 | 小川 真司 | 倫20-104(迅) | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | 1 | 承認 |
外科医師 | 湯目 玄 | 倫20-105(迅) | 早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の 高齢者適応に関する第III相単群検証的試験 |
2 | 承認 |
教員 | 紺野 美香 | 倫20-106(迅) | 母性看護学学内演習における沐浴の視聴覚教材の効果 | 3 | 承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫20-107(迅) | HBV既往感染歴を有する同種造血細胞移植レシピエントに対する、 HBワクチンによるHBV再活性化予防法のランダム化検証的試験 |
1 | 承認 |
教員 | 板元 香織 | 倫20-108(迅) | 仙台医療センター附属仙台看護助産学校(助産学科)に入学した 学生の社会人基礎力の実態と能力向上に向けた教育的支援方法の検討 |
1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
総合感覚器科部長 | 飯澤 理 | 倫20-109(迅) | 皮膚疾患画像ナショナルデータベースの構築と AI活用診療支援システムの開発 |
2 | 承認 |
脳神経内科医師 | 渡辺 源也 | 倫20-110(迅) | 日本MGレジストリー多施設研究に基づく、 重症筋無力症の遺伝子学的解析 |
2 | 承認 |
脳神経内科医師 | 渡辺 源也 | 倫20-111(迅) | 日本MGレジストリー多施設研究に基づく、 重症筋無力症の治療戦略確立 |
2 | 承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫20-112(迅) | 動脈硬化性の急性頭蓋内主幹動脈閉塞に対する血管内治療に 関する後ろ向き登録調査 |
2 | 承認 |
小児科医師 | 渡邉 浩司 | 倫20-96(迅) | 先天奇形症候群における遺伝的要因の探索 | 2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
脳神経外科医長 | 井上 敬 | 倫31-1(迅) | 脳神経外科救急における脳波測定の意義に関わる研究 | 3 | 承認 |
脳神経外科医長 | 井上 敬 | 倫31-2(迅) | 画像診断による外来フォローアップ研究 | 3 | 承認 |
歯科口腔外科医長 | 後藤 哲 | 倫31-3(迅) | 外科的矯正治療に関する実態調査 | 2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
歯科口腔外科医長 | 後藤 哲 | 倫31-4(迅) | 疫学調査「口腔がん登録」 | 2 | 承認 |
泌尿器科医長 | 齋藤 英郎 | 倫31-5(迅) | 化学療法前の去勢抵抗性前立腺癌患者に対して 新規ホルモン治療薬を用いた適切な 治療ストラテジーを探索する研究 |
1 | 条件付承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫31-6(迅) | JCOG1710A『高齢者肺癌手術例に対する ADLの転帰を評価する前向き観察研究』 |
2 | 承認 |
外科医師 | 湯目 玄 | 倫31-7(迅) | 漿膜下浸潤及び漿膜下浸潤を伴う 進行胃癌を対象とした大網切除に対する 大網温存の非列性を検証するランダム化比較第III試験 |
2 | 条件付承認 |
内分泌・代謝内科医長 | 在原 善英 | 倫31-8(迅) | 電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した 糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究 |
2 | 条件付承認 |
看護教員 | 紺野 美香 | 倫31-10(迅) | 小児看護学における講義受講後の小児観 | 3 | 承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫31-11(迅) | 前向きな観察研究に登録された骨髄異形成症候群における、 同種移植までの橋渡し治療と移植成績の検討 −JALSG-CS-11-MDS-SCT− |
2 | 条件付承認 |
循環器内科医師 | 江口 久美子 | 倫31-12(迅) | 心臓ストレインを用いた左室機能と予後評価について ー通常診療指標を用いたretrospective study− |
3 | 継続審議 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
脳神経外科医長 | 井上 敬 | 倫31-1 | ワルファリンコントロールの 至適測定間隔決定のための観察研究 |
本審査にて 条件付承認となった 研究の修正書類確認 |
承認 |
外来看護師 | 奥山 貴恵 | 倫31-13(迅) | 急性期総合病院における各科外来での 電話対応の現状に関するアンケート調査 |
3 | 条件付承認 |
母子センター助産師 | 佐々木 史恵 | 倫31-14(迅) | A病院の産後1ヶ月健診時の エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)と 母乳率の関係性における実態調査 |
3 | 条件付承認 |
母子センター助産師 | 橋 友菜 | 倫31-15(迅) | 産褥期の褥婦への背部の自己体操導入による 母乳育児への意欲の変化と母乳率への影響 |
3 | 本審査へ |
手術室看護師 | 松本 絵莉 | 倫31-16(迅) | 脳神経外科長時間手術における パークベンチ体位固定の再検討 〜特殊体位による体圧分散効果の検討 |
3 | 条件付承認 |
救命救急センター 看護師 |
種子 和也 | 倫31-17(迅) | 人工呼吸器早期離脱プロトコル導入による 挿管日数期間短縮の効果の確認 |
3 | 条件付承認 |
5東病棟看護師長 | 土井 千鶴 | 倫31-18(迅) | 乳製品の食物負荷試験を受ける 幼児の負荷食品摂取状況の実態調査・検証 |
3 | 継続審議 |
7東病棟看護師 | 鈴木 和 | 倫31-19(迅) | A病棟における放射線治療による 放射線食道炎の発症状況の実態調査 |
3 | 条件付承認 |
8東病棟看護師 | 木村 舞維 | 倫31-20(迅) | 頸椎ソフトカラー装着による 皮膚トラブル軽減へ向けての 予防的スキンケアの実態調査 |
3 | 条件付承認 |
9東病棟看護師 | 高橋 まゆみ | 倫31-21(迅) | 消化器科手術後の全身清拭に対する 患者と看護師の意識調査 |
3 | 条件付承認 |
10東病棟看護師 | 清川 賀奈子 | 倫31-22(迅) | 泌尿器科患者に対する術後の膀胱刺激症状の実態調査 | 3 | 継続審議 |
11東病棟看護師 | 佐々木 謙一 | 倫31-23(迅) | 総合病院精神科閉鎖病棟に勤務する 看護師のストレス軽減への効果 〜自律神経が整うBGMを導入して〜 |
3 | 条件付承認 |
5西病棟看護師 | 遠藤 愛実 | 倫31-24(迅) | 放射線治療を受ける患者に対する 栄養状態維持への入院時からの介入効果 |
3 | 条件付承認 |
6西病棟看護師 | 石黒 由華 | 倫31-25(迅) | 「クモ膜下出血脳血管攣縮期の食事介入による効果」 | 3 | 本審査へ |
7西病棟看護師 | 金子 さち | 倫31-26(迅) | 循環器・心臓血管外科病棟に入院中の 認知症高齢者の看護における看護師の 「困難」についての実態調査 |
3 | 承認 |
8西病棟看護師長 | 青 志織 | 倫31-27(迅) | デスカンファレンスの統一が及ぼす影響 〜FATCOD-Form B-Jの変化で検証〜 |
3 | 条件付承認 |
9西病棟看護師 | 安達 綾佳 | 倫31-28(迅) | 糖尿病教育入院患者への DVD・パンフレットを用いた基礎知識の指導効果 |
3 | 継続審議 |
10西病棟看護師 | 佐々木 玲 | 倫31-29(迅) | 保湿剤を継続使用することによる 皮膚水分量と皮膚状態の変化 |
3 | 条件付承認 |
栄養管理室長 | 小原 仁 | 倫31-31(迅) | 摂食嚥下チームによるチーム介入の 栄養管理における効果の検討 |
学会抄録 | 承認 |
内分泌・ 代謝内科医長 |
在原 善英 | 倫31-32(迅) | 中枢性尿崩症の原因疾患に関する調査 | 3 | 承認 |
外科医長 | 兒玉 英謙 | 倫31-33(迅) | 肝内胆管癌におけるFGFRの以上に関する解析研究 | 1 | 承認 |
感染症内科医長 | 伊藤 俊広 | 倫31-34(迅) | 臨床研究「The ADVANCE in Japan:A longitudinal Study of age-related comorbidities in people with hemophilia 成人血友病患者の合併症に関する横断的研究」 |
2 | 承認 |
感染症内科医長 | 伊藤 俊広 | 倫31-35(迅) | 薬害被害血友病症例のリハビリ検討会に関わった 医療職への意識調査(多施設共同研究:2019−2021年) |
2 | 承認 |
感染症内科医長 | 伊藤 俊広 | 倫31-36(迅) | 薬害被害血友病症例の多施設共同による運動機能と 日常活動作の調査(2019−2021年) |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
6東病棟看護師 | 成田 鈴華 | 倫31-30(迅) | 脳神経外科・内科疾患の患者の 尿道カテーテル留置期間の短縮に向けての試み |
3 | 条件付承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫31-37(迅) | 造血細胞移植および細胞治療の全国調査 | 1・2 | 承認 |
副院長 | 上之原 広司 | 倫31-38(迅) | 「動脈瘤性くも膜下出血のコイリング術後患者に対し、 クラゾセンタンが攣縮に関連するMorbidity/Mortality の 発現割合を低下させることを検討する前向き、二重盲検、 多施設共同、無作為化、第3相臨床試験」に関連する 通常診療データの2次利用 |
1 | 承認 |
副院長 | 上之原 広司 | 倫31-39(迅) | 「動脈瘤性くも膜下出血のクリッピング術後患者に対し、 クラゾセンタンが攣縮に関連するMorbidity/Mortality の 発現割合を低下させることを検討する前向き、二重盲検、 多施設共同、無作為化、第3相臨床試験」に 関連する通常診療データの2次利用 |
1 | 承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫31-40(迅) | 前向き観察研究に登録された骨髄異形成症候群における、 同種移植までの橋渡し治療と移植成績の検討 −JALSG-CS-11-MDS-SCT - |
1・2 | 承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫31-41(迅) | 全身性の初回治療またはベストサポーティブケアを受けた、 強化治療に非適応のAML(急性骨髄性白血病) 患者を対象とした実臨床下における治療パターンおよび治療効果 |
3 | 条件付承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫31-42(迅) | 同種臍帯血移植におけるHLAアリル不適合の影響 | 3 | 条件付承認 |
小児科医師 | 渡邊 庸平 | 倫31-43(迅) | アレルギー疾患における自然リンパ球の解析 | 2 | 承認 |
薬務主任 | 菅原 秀悦 | 倫31-44(迅) | 「東北地区国立病院機構薬剤師会加入施設における 携帯型GS1 Databar照合システム(PGVS)導入状況と その効果に関するアンケート調査」 |
3 | 条件付承認 |
泌尿器科医長 | 齋藤 英郎 | 倫31-45(迅) | 筋層非浸潤性膀胱がんの最適な 管理方法の開発に関する後ろ向き研究 |
2 | 条件付承認 |
看護助産学校教員 | 紺野 美香 | 倫31-46(迅) | 死産時の母親および家族への よりよい支援体制の構築 |
3 | 非該当 |
ウイルスセンター 客員研究員 |
矢島 剛洋 | 倫31-47(迅) | 網羅的PCRを用いた成人急性下気道感染症における 原因ウイルスに関する検討 |
2 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
救急科医師 | 高柳 義哉 | 倫31-48(迅) | 院内製剤 スコポラミン軟膏 | 3 | 承認 |
腎臓内科部長 | 中山 謙二 | 倫31-49(迅) | 当院腎臓外来における 癌治療関連腎不全の実態調査 |
3 | 承認 |
麻酔科医師 | 金谷 明浩 | 倫31-50(迅) | 抑肝散の小児覚醒時興奮における有効性 | 3 | 本審査へ |
主任臨床工学技士 | 松田 恵介 | 倫31-51(迅) | バルブ式半閉鎖型体外循環法VACCの臨床導入 | 3 | 条件付承認 |
栄養管理室長 | 小原 仁 | 倫31-52(迅) | 造血器腫瘍患者に対する寛解導入療法前後の 栄養状態の総合的評価に関する研究 |
3 | 条件付承認 |
ウイルスセンター医師 | 木須 友子 | 倫31-53(迅) | 毎年のワクチン接種による インフルエンザBの抗体の変動 |
3 | 条件付承認 |
小児科医師 | 渡邉 浩司 | 倫31-54(迅) | 新生児聴覚スクリーニングrefer児に対する 先天性サイトメガロウイルス感染症のスクリーニング |
3 | 条件付承認 |
薬剤師 | 齋藤 一樹 | 倫31-55(迅) | 造血器腫瘍患者の過大腎クリアランス時における VCM投与に関する研究 |
3 | 条件付承認 |
歯科口腔外科医長 | 後藤 哲 | 倫31-56(迅) | 当院における診療の質向上のための 周術期口腔機能管理への取り組み |
3 | 条件付承認 |
歯科衛生士 | 平吹 幸子 | 倫31-57(迅) | 化学療法・放射線療法中の口腔粘膜炎に対する 局所管理ハイドロゲル創傷被覆・保護材の効果について |
3 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
10東病棟看護師 | 清川 賀奈子 | 倫31-22(迅) | 泌尿器科患者に対する 術後の膀胱刺激症状の実態調査 |
3 ※再審議 |
承認 |
6西病棟看護師 | 石黒 由華 | 倫31-25(迅) | 「クモ膜下出血脳血管攣縮期の食事介入による効果」 | 3 ※再審議 |
承認 |
9西病棟看護師 | 安達 綾佳 | 倫31-28(迅) | 糖尿病教育入院患者への DVD・パンフレットを用いた 基礎知識の指導効果 |
3 ※再審議 |
承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫31-58(迅) | 濾胞性リンパ腫における RNA絶対定量による遺伝子発現シグニチャーの解析研究 |
2 | 条件付承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫31-59(迅) | 肺野抹消小型非小細胞肺癌に対する 肺葉切除と縮小切除(区域切除)の 第III相試験(JCOG0802/WJOG4607L)Ver1.80 |
1 | 承認 |
救命救急部長 | 山田 康雄 | 倫31-60(迅) | 「ドクターヘリ・レジストリー」への登録参加 | 3 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
5東病棟看護師 | 阿部 志 | 倫31-18(迅) | 乳酸菌飲料の酸味を嫌がる幼児への 食物負荷試験での関わり |
3 | 継続審議 |
栄養管理室長 | 小原 仁 | 倫31-61(迅) | 造血器腫瘍患者における 造血管細胞移植時の栄養評価の検討 |
学会抄録 | 承認 |
緩和ケア内科医長 | 高橋 通規 | 倫31-62(迅) | 院内製剤 IMスプレー | 4 | 条件付承認 |
緩和ケア内科医長 | 高橋 通規 | 倫31-63(迅) | 院内製剤 XGスプレー | 4 | 条件付承認 |
看護助産学校教員 | 新井 香奈子 | 倫31-64(迅) | 助産師学生による 中学生の健康教室企画運営の学習効果 |
3 | 条件付承認 |
母子医療センター新生児集中ケア認定看護師 | 菊池 美穂 | 倫31-65(迅) | 真空固定具使用における MRI検査の新生児への影響 |
3 | 承認 |
感染症内科医長 | 伊藤 俊広 | 倫31-66(迅) | エミシズマブ定期投与中の FVIIIインヒビターを保有しない 先天性血友病A患者における、 身体活動及び出血イベント、 日常生活の質、安全性を評価する多施設共同、 前向き観察研究 |
2 | 承認 |
血液内科医師 | 八田 俊介 | 倫31-67(迅) | 終末期造血器腫瘍患者の 死亡前在宅療養期間の関連要因 |
2 | 条件付承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫31-68(迅) | 呼吸器感染例における 病原体量と咳反射の検討 |
1 | 条件付承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫31-69(迅) | 宮城県内において施行された 同種造血幹細胞移植の 治療成績に関する後方視的研究 |
2 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
5東病棟看護師 | 阿部 志 | 倫31-18(迅) | 乳酸菌飲料の酸味を嫌がる幼児への 食物負荷試験での関わり |
再審議 3 |
承認 |
内分泌・代謝内科医長 | 在原 善英 | 倫31-70(迅) | 電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した 糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究 |
1 | 承認 |
副院長 | 上之原 広司 | 倫31-71(迅) | 「動脈瘤性くも膜下出血のコイリング術後患者に対し、 クラゾセンタンが攣縮に関連するMorbidity/Mortality の 発現割合を低下させることを検討する前向き、 二重盲検、多施設共同、無作為化、第3相臨床試験」 に関連する通常診療データの2次利用 |
1 | 承認 |
副院長 | 上之原 広司 | 倫31-72(迅) | 「動脈瘤性くも膜下出血のクリッピング術後患者に対し、 クラゾセンタンが攣縮に関連するMorbidity/Mortality の 発現割合を低下させることを検討する前向き、 二重盲検、多施設共同、無作為化、第3相臨床試験」 に関連する通常診療データの2次利用 |
1 | 承認 |
消化器内科医長 | 田邊 暢一 | 倫31-73(迅) | 切除不能肝細胞癌に対するレンバチニブの有効性と安全性の検討 -東北地方多施設共同観察研究- |
2 | 承認 |
麻酔科医師 | 金谷 明浩 | 倫31-74(迅) | 術後せん妄発症機序の分子遺伝学的解明 | 2 | 条件付承認 |
栄養管理室長 | 小原 仁 | 倫31-75(迅) | 施設間・地域連携が必要な疾患の 急性期(一般)病棟における栄養管理 〜エビデンス構築のための全国調査〜 |
2 | 条件付承認 |
脳神経外科医長 | 井上 敬 | 倫31-76(迅) | 未破裂脳動静脈奇形の手術適応と 予後に関する全国実態調査 |
2 | 承認 |
泌尿器科医長 | 齋藤 英郎 | 倫31-77(迅) | 尿膜管疾患に対する 腹膜鏡下尿膜管摘出術に関する全国調査 |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫31-78(迅) | RSウイルス感染に応答した 小児の宿主因子の同定に関する研究 |
1 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫31-79(迅) | 非小細胞肺癌転移巣に対する 外科治療の有効性評価 Phase II trial (JNETS0301) ver.1.4 |
1 | 承認 |
心理療法士 | 赤木 麻衣 | 倫31-80(迅) | 薬害HIV感染被害者が内包する 心的課題の抽出と心理職の介入手法の検討 |
1 | 条件付承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫31-81(迅) | 成人フィラデルフィア染色体 陰性precursor B細胞性急性リンパ性白血病に対する 多剤併用化学療法による 第II相臨床試験(JALSG Ph(-)B-ALL213) 登録症例を対象とした観察研究 |
2 | 条件付承認 |
血液内科医長 | 勝岡 優奈 | 倫31-82(迅) | 成人precursor T細胞性 急性リンパ性白血病に対する 多剤併用化学療法による 第II相臨床試験(JALSG T-ALL213-O) 登録症例を対象とした観察研究 |
2 | 条件付承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫31-83(迅) | Flow Diverterを用いた 脳動脈瘤治療の効果と安全性に関する 多施設共同登録研究 |
2 | 条件付承認 |
泌尿器科医師 | 田中 峻希 | 倫31-84(迅) | 妊婦の水腎症に対する 尿管ステント留置術の成績 |
3 | 条件付承認 |
歯科口腔外科専修医 | 鈴木 飛佳理 | 倫31-85(迅) | 血液悪性疾患において 周術期口腔ケアが及ぼす効果に関する研究 |
3 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫30-1(迅) | 厚生労働省科研費 新興・再興感染症及び 予防接種政策推進研究事業ポリオウイルスの病原体バイオリスク 管理の標準化等を推進するための研究 |
2 | 非該当 |
乳腺外科医長 | 渡邉 隆紀 | 倫30-2(迅) | 乳房腫瘤に対する超音波カラードプラ法の診断基準構築と 標準化に関する多施設共同研究(CD-CONFIRM) |
1 | 承認 |
乳腺外科医長 | 渡邉 隆紀 | 倫30-3(迅) | 乳房非腫瘤性病変の超音波診断におけるカラードプラ判定 基準作成およびその有用性に関する多施設共同研究(JABTS BC-06) |
1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
教員 | 吉田 真由美 | 倫29-72(迅) | 臨床実習の「ヒヤッとしたが未然に防げた事例」の共有と インシデント報告件数の変化 |
3 | 承認 |
血液内科医師 | 勝岡 優奈 | 倫30-4(迅) | ALアミロイドーシスに対する造血幹細胞移植の後方視的検討 二次調査 |
2 | 承認 |
消化器内科医長 | 岩渕 正広 | 倫30-5(迅) | 国立病院機構におけるIBD分野の インフリキシマブバイオシミラー普及の現状 |
学会抄録 | 承認 |
西3階病棟看護師 | 森田 藍 | 倫30-6(迅) | 入院中のインスリン自己注射手技習得不能高齢者への対応について | 学会抄録 | 承認 |
外来看護師 | 伊藤 麻里絵 | 倫30-7(迅) | 外来でのインスリン自己注射手技習得不能高齢者への対応について | 学会抄録 | 承認 |
内分泌代謝内科医師 | 櫻井 華奈子 | 倫30-8(迅) | 糖尿病治療に関連した低血糖の現状調査 | 3 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
内分泌代謝内科医長 | 在原 善英 | 倫30-9(迅) | 電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した 糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究(J-DREAMS) |
2 | 条件付承認 |
医療安全管理係長 | 武部 昭恵 | 倫30-10(迅) | インシデント・アクシデント再発に向けた取り組み 〜是正計画の確実な実践〜 |
学会抄録 | 承認 |
血液内科部長 | 目黒 邦昭 | 倫30-11(迅) | 再発又は難治性の多発性骨髄腫患者を対象とした イキサゾミブとレナリドミド及び デキサメタゾン併用療法の 多施設共同前向き観察研究 |
2 | 承認 |
耳鼻咽喉科・ 頭頸部外科医長 |
舘田 勝 | 倫30-12(迅) | 口蓋扁桃摘出術術後出血の要因の検討 | 3 | 承認 |
総合診療科医師 | 鈴木 森香 | 倫30-13(迅) | 当院総合診療科におけるポリファーマシーの現状と 改善策の検討 |
3 | 承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫30-14(迅) | 院内臨床研究を活性化するための取り組み | 3 | 承認 |
泌尿器科医師 | 栫井 成彦 | 倫30-15(迅) | 仙台医療センターにおける去勢抵抗性前立腺癌に対する カバジタキセルの初期成績 |
3 | 条件付承認 |
泌尿器科医師 | 田中 峻希 | 倫30-16(迅) | 仙台医療センターにおける外傷性膀胱破裂の後方視的検討 | 3 | 条件付承認 |
歯科口腔外科医長 | 後藤 哲 | 倫30-17(迅) | 当院における診療の質向上のための 周術期口腔機能管理への取り組み |
3 | 承認 |
歯科衛生士 | 平吹 幸子 | 倫30-18(迅) | 顎矯正手術を行う患者の口腔内状況について | 3 | 条件付承認 |
栄養管理室長 | 小原 仁 | 倫30-19(迅) | 造血器腫瘍患者に対する栄養評価方法に関する検討 | 3 | 承認 |
管理栄養士 | 佐々木 里紗 | 倫30-20(迅) | 造血幹細胞移植患者の移植前後における栄養状態の 推移と有害事象に関する研究 |
3 | 承認 |
臨床研修部長 | 鈴木 靖士 | 倫30-21(迅) | 重症筋無力症に対するPPCI療法の治療成績に関する研究 | 3 | 条件付承認 |
神経内科医師 | 渡辺 源也 | 倫30-22(迅) | 重症筋無力症におけるステロイド薬、コリンエステラーゼ 阻害薬、カルシニューリン阻害薬、免疫グロブリン併用療法 (PPCI療法)の長期的な治療効果 |
3 | 条件付承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫30-23(迅) | 特発性肺線維症(IPF)合併臨床病期I期非小細胞肺癌 に対する肺縮小手術に関するランダム化 比較第III相試験(JCOG1708) |
3 | 承認 |
形成外科医長 | 鳥谷部 荘八 | 倫30-24(迅) | 手指熱傷に対する治療方針に関する研究 | 3 | 承認 |
形成外科医師 | 伊師 森葉 | 倫30-25(迅) | 四肢重傷外傷に対する治療連携に関する研究 | 3 | 承認 |
臨床検査技師 | 原田 恵里香 | 倫30-26(迅) | 当院における多発性骨髄腫治療薬ダラツムマブ 投与後の輸血対応について |
学会抄録 | 承認 |
客員研究員 | 田村 大輔 | 倫30-27(迅) | POCTでは病原体が確定されない重症ウイルス性呼吸器疾患 患者由来の臨床検体での網羅的な感染症サーベイランス と原因検索 |
3 | 条件付承認 |
歯科口腔外科医師 | 平山 聞一 | 倫30-28(迅) | 周術期口腔ケアが化学療法や放射線治療に及ぼす効果に関する研究 | 3 | 条件付承認 |
産婦人科医長 | 武山 陽一 | 倫30-29(迅) | 当院における妊婦の子宮頸部細胞診異常 | 3 | 承認 |
麻酔科医長 | 鈴木 広隆 | 倫30-30(迅) | 術後悪心嘔吐対策:デキサメタゾン予防投与の検討 | 3 | 承認 |
薬剤師 | 唐芳 浩太 | 倫30-31(迅) | 当院における急性気道感染症に対する抗菌薬投与の現状 | 3 | 承認 |
臨床検査技師 | 大宮 卓 | 倫30-32(迅) | インフルエンザウイルス迅速診診断キット偽陽性反応を示した 症例の頻度ならびに要因の検討 |
3 | 条件付承認 |
母子医療センター | 岡本 優子 | 倫30-33(迅) | 当院における妊娠糖尿病による新生児への影響についての実態調査 | 3 | 条件付承認 |
手術室 | 高橋 雅仁 | 倫30-34(迅) | 消化管手術における手術野の汚染度調査 | 3 | 条件付承認 |
血液内科医師 | 勝岡 優奈 | 倫30-35(迅) | 血液疾患症例に対するインフルエンザ予防接種の有用性の検討 | 3 | 本審査にて 審議 |
歯科口腔外科医師 | 長谷 昌尚 | 倫30-36(迅) | 下顎智歯抜歯術後に下歯槽神経障害を生じた症例の臨床的検討 | 3 | 継続審議 |
研究教育主任 | 阿部 憲介 | 倫30-37(迅) | 抗HIV/HBV薬テノホビルジソプロキシルマフル酸塩関連腎障害の 病態解明及び予防法に関する研究 |
3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
泌尿器科医師 | 佐藤 新 | 倫30-38(迅) | ロボット支援前立腺全的術のラーニングカーブと治療成績 | 3 | 条件付承認 |
形成外科医師 | 林 昌伸 | 倫30-39(迅) | 女性の手の炎症性疾患および変形性関節症に対する エストロゲン類似物質の有効性に関する研究 |
3 | 承認 |
麻酔科医師 | 鈴木 朋子 | 倫30-40(迅) | 若年性上顎骨・下顎骨形成術における 動脈圧心拍出量測定センサーを用いた周術期輸液管理の検討 |
3 | 承認 |
小児科医長 | 千葉 洋夫 | 倫30-41(迅) | 新生児蘇生における積極的Mask CPAPの有効性の検討 | 3 | 承認 |
ウイルスセンター医師 | 木須 友子 | 倫30-42(迅) | インフルエンザNA抗体検出系の改良による NA抗体獲得状況についての検討 |
3 | 条件付承認 |
薬剤師 | 齋藤 一樹 | 倫30-43(迅) | 造血器腫瘍患者に対する連日化学療法による 悪心嘔吐の発生状況とオランザピンの有効性の検証 |
3 | 条件付承認 |
理学療法士 | 横田 純一 | 倫30-44(迅) | 慢性心不全における嚥下障害併存率と その予測因子および予後の検討 |
1 | 承認 |
救命救急センター看護師 | 下舘 栄子 | 倫30-45(迅) | 重機圧外傷により左胸腔ドレーン挿入処理を経験して | 学会抄録 (症例報告) |
承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫30-46(迅) | マルチプレックスPCRを用いた呼吸器ウイルスの持続/ 潜伏感染の可能性を探る研究 |
3 | 条件付承認 |
診療放射線技師 | 鎌田 俊亮 | 倫30-47(迅) | 放射線治療計画におけるCT画像とMR画像の フュージョン精度の基礎実験〜撮影角度 |
3 | 承認 |
診療放射線技師 | 三浦 洋亮 | 倫30-48(迅) | 3D-FSEを用いたMRAにおける最収束パルスの設定が 血管信号値に与える影響に関する基礎検討 |
3 | 承認 |
診療放射線技師 | 安海 弘樹 | 倫30-49(迅) | CTの撮影方法の違いによるMTFの変化 | 3 | 承認 |
理学療法士 | 森瀬 脩平 | 倫30-50(迅) | 糖尿病治療における運動療法に関する調査 | 3 | 承認 |
臨床検査技師 | 真山 晃史 | 倫30-51(迅) | 乳腺相似分泌癌(分泌癌)の細胞像の検討 | 3 | 承認 |
理学療法士 | 橋 蓮 | 倫30-52(迅) | 心不全患者における心臓リハビリテーションの効果や 予後予測因子の検討 |
3 | 承認 |
診療放射線技師 | 戸森 聖治 | 倫30-53(迅) | 人工知能技術を用いた三次元画像解析モデルの開発 | 3 | 承認 |
産婦人科医師 | 田邉 康次郎 | 倫30-54(迅) | 腹腔鏡下子宮全摘出術における手術時間関連因子の検討 | 3 | 条件付承認 |
撮影透視主任 | 高橋 大樹 | 倫30-55(迅) | Biplane血管撮影装置による頭部IVRにおける 照射部位特性について |
3 | 条件付承認 |
消化器内科医師 | 荒 誠之 | 倫30-56(迅) | 未分化型早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の 適応拡大に関する第II相試験 |
1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
耳鼻咽喉科・頭頸部外科医長 | 舘田 勝 | 倫30-57(迅) | 中咽頭がんの検討 | 3 | 条件付承認 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科医長 | 舘田 勝 | 倫30-58(迅) | 日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施 | 3 | 条件付承認 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科医長 | 舘田 勝 | 倫30-59(迅) | 全国頭頸部悪性腫瘍登録に登録された HPV関連中咽頭癌を対象とする 一次治療最適化のための観察研究 |
3 | 条件付承認 |
TQM推進室係長 | 工藤 麻子 | 倫30-60(迅) | 院内における必須研修の受講率向上への取り組み | 学会抄録 | 非該当 |
小児科医師 | 渡邊 庸平 | 倫30-61(迅) | 食物経口負荷試験に関連する重篤な有害事象に関する調査 | 2 | 条件付承認 |
臨床検査科長 | 鈴木 博義 | 倫30-62(迅) | ヒト脳腫瘍におけるがん関連遺伝子異常の網羅的検討 | 1 2 | 条件付承認 |
外科医師 | 湯目 玄 | 倫30-63(迅) | JCOG1509:局所進行胃癌における 術後補助化学療法に対する周術期化学療法の 優越性を検証することを目的とした ランダム化比較第III相試験ver.2.0 |
1 2 | 条件付承認 |
外科医師 | 湯目 玄 | 倫30-64(迅) | 胃上部癌、食道胃接合部癌に対する 術後QOL向上に寄与する胃切除術式、 再建法に関する研究 |
2 | 条件付承認 |
血液内科医長 | 横山 寿行 | 倫30-82(迅) | 非血縁者間臍帯血移植(UCBT)における HLA不一致度と感染症発症頻度 |
3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
母子医療センター 看護師 |
菊池 美穂 | 倫30-65(迅) | 保育器収容となった新生児の出生後早期の 体温管理の現状調査体重別器内温設定基準の評価 |
3 | 承認 |
外来看護師 | 吉木 奈緒 | 倫30-66(迅) | 初回入院における継続看護の実践状況に関する調査 | 3 | 承認 |
西2階病棟看護師 | 長谷 和恵 | 倫30-67(迅) | 大腿動静脈穿刺による心臓カテーテル検査・治療の 腰痛軽減のための援助 |
3 | 承認 |
西5階病棟看護師 | 橋爪 裕子 | 倫30-69(迅) | 積極的介入を統一することでもたらされる 看護師の葛藤の変化 〜血液内科の患者に対する妊孕性について〜 |
3 | 承認 |
南6階病棟看護師 | 熊谷 彩 | 倫30-70(迅) | 口腔内アセスメント表を用いた口腔ケアの取り組み | 3 | 承認 |
西6階病棟看護師 | 大山 満璃奈 | 倫30-71(迅) | ENBDチューブの固定テープの大きさを統一することで、 頬部固定・鼻下固定のどちらがより不快感を 軽減することができるか明らかにする |
3 | 承認 |
西4階病棟看護師 | 高島 望 | 倫30-72(迅) | 放射線治療を受ける患者に対する栄養状態維持への 入院時からの介入の効果 |
3 | 承認 |
西3階病棟看護師 | 安達 綾佳 | 倫30-73(迅) | 70歳以上の糖尿病教育入院患者への インスリン自己注射の指導方法の検討 |
3 | 承認 |
東2階病棟看護師 | 小野寺 青葉 | 倫30-74(迅) | 腰椎術後患者に対する食事摂取時の体位調整援助の現状調査 | 3 | 承認 |
救急外来看護師 | 沼田 智絵 | 倫30-75(迅) | 救急外来看護師が求める待機中のフライトナースの役割と 現状を明らかにし、待機時の業務内容を明確にする |
3 | 承認 |
東5階病棟看護師 | 佐藤 恵美 | 倫30-76(迅) | 精神科入院患者が退院後に怠薬する要因の調査 | 3 | 承認 |
救命救急センター看護師 | 齋藤 栞 | 倫30-77(迅) | 人工呼吸器早期離脱プロトコル導入における パートナーシップの効果 |
3 | 条件付承認 |
東3階病棟看護師 | 小笠原 沙紀 | 倫30-78(迅) | ウロストミーを保有している高齢患者と 家族の日常生活での悩みの実態調査 |
3 | 承認 |
東6階病棟看護師 | 名佐原 裕子 | 倫30-79(迅) | 意思表示のできない患者の弾性ストッキングによる MDRPU発生予防の取り組み 〜ハイリスク患者へのケア手順作成〜 |
3 | 承認 |
南5階病棟看護師 | 五十峯 雅美 | 倫30-80(迅) | 大腿動脈穿刺により脳血管内治療を受ける患者の 安静時間短縮のための実態調査 |
3 | 条件付承認 |
小児病棟看護師 | 後藤 かおり | 倫30-81(迅) | 食物負荷試験時の負荷食品摂取の実態調査 | 3 | 承認 |
外科医師 | 湯目 玄 | 倫30-83(迅) | 高度リンパ節移転を有するHER2陽性胃癌に対する 術前trastuzumab併用化学療法の意義に関する臨床試験 |
1 | 承認 |
乳腺外科医長 | 渡邉 隆紀 | 倫30-84(迅) | 乳房非腫瘤性病変の超音波診断における カラードプラ判定基準作成およびその有用性に関する 多施設共同研究(JABTS BC-06) |
1 | 承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫30-85(迅) | ウイルス性急性気道感染症の病因疫学研究 | 1 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
東4階病棟看護師 | 酒井 奈緒 | 倫30-68(迅) | ストーマ造設患者が退院時に必要としている情報に関する実態調査 | 3 | 承認 |
理学療法士 | 横田 純一 | 倫30-86(迅) | 慢性心不全における嚥下障害併存率とその予防因子および予後の検討 | 1 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫30-87(迅) | 非弁膜症性心房細動とアテローム血栓症を合併する 脳梗塞例の二次予防における最適な抗血栓療法の関する 多施設共同ランダム化比較試験 |
1 | 条件付承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫30-88(迅) | 高齢発症の脳神経外科疾患患者の長期予後および 家族の受容に関する研究 |
3 | 条件付承認 |
泌尿器科医長 | 齋藤 英郎 | 倫30-89(迅) | ホルモン感受性転移性前立腺癌患者に対する 放射線外照射併用療法の有用性に対する多施設共同前向き研究 |
2 | 承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫30-90(迅) | 血液凝固異常症全国調査 | 2 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫30-91(迅) | 臨床病期I/II期非小細胞肺癌に対する 選択的リンパ節郭清の治療的意義に関する ランダム化比較試験(JCOG1413) |
1 | 条件付承認 |
血液内科部長 | 目黒 邦昭 | 倫30-92(迅) | 再発又は難治性の多発性骨髄腫患者を対象とした イキサゾミブとレナリドミド及びデキサメタゾン併用療法の 多施設共同前向き観察研究 |
1 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
外科医長 | 兒玉 英謙 | 倫30-93(迅) | 肝内胆管癌におけるFGFRの異常に関する解析研究 | 3 | 本審査にて 審議 |
副看護師長 (がん看護専門看護師) |
橋 紀子 | 倫30-94(迅) | 抗がん治療中のせん妄の発症と重症化の予防に対する 通常ケアと多職種せん妄初期対応プログラムとの 多施設クラスターランダム化比較試験 |
1 | 承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫30-95(迅) | 脳血管内治療に関する診断参考レベル構築のための 医療被ばく実態調査 |
3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫30-96(迅) | HBV既往感染歴を有する 同種造血細胞移植レシピエントに対する、 HBワクチンによるHBV再活性化予防法の ランダム化検証的試験-PREVENT HBV- |
2 | 条件付承認 |
栄養管理室長 | 小原 仁 | 倫30-97(迅) | 当院における退院後の胃術後評価及び 栄養指導実施の取り組みについて |
学会抄録 | 承認 |
泌尿器科医師 | 田中 峻希 | 倫30-98(迅) | 結石性腎盂炎に対するドレナージの有用性と 患者背景因子の検討 |
2 3 | 承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫30-99(迅) | 非弁膜症性心房細動とアテローム血栓症を合併する 脳梗塞例の二次予防における最適な抗血栓療法に関する 多施設共同ランダム化比較試験 |
1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
臨床検査科長 | 鈴木 博義 | 倫30-100(迅) | 妊婦症例における抗Jraの臨床的意義及び 新生児への影響に関する調査 |
2 | 条件付承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫30-101(迅) | 原発性免疫不全症の遺伝子検査 | 3 | 条件付承認 |
感染症内科(心理療法士) | 赤木 麻衣 | 倫30-102(迅) | 薬害HIV感染被害者が内包する 心的課題の抽出と心理職の介入手法の検討 |
2 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
乳腺外科医長 | 渡辺 隆紀 | 倫30-103(迅) | 人工知能の利活用を見据えた 超音波デジタル画像のデータベース構築 |
2 | 条件付承認 |
消化器内科 | 杉村 美華子 | 倫30-104(迅) | バイオ製剤で治療されるクローン病を対象とした 血中および糞便中バイオマーカーを指標とする 厳密な疾患管理(tight control)に関する 多施設共同前向き観察研究 |
2 | 条件付承認 |
産婦人科 | 虎谷 惇平 | 倫30-105(迅) | 卵巣奇形腫を伴うNMDA受容体抗体脳炎における 卵巣奇形腫の手術時期および術式と 脳炎の短期的転機との関連を見る調査 |
2 | 差し戻し |
小児科 | 渡邊 庸平 | 倫30-106(迅) | 小児喘息重症度分布と治療の経過推移に関する多施設調査 | 2 | 承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫30-107(迅) | 呼吸器感染例における病原体量と咳反射の検討 | 1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫30-108(迅) | 急性前骨髄球性白血病に対する亜ヒ酸、GOを用いた 寛解後治療第II相臨床試験 JALSG APL212 |
2 | 承認 |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫30-109(迅) | 急性骨髄性白血病を対象とした クリニカルシーケンスの実行可能性に関する研究 (CS-17-Molecular) |
1 | 承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫30-110(迅) | 急性期虚血性脳卒中の再開通療法における 施設間医療連携に関する調査研究 (Part 1,Drip & Ship法に関する調査研究) (Pert 2, mechanical thrombectomy[MT]に関する調査研究) |
2 | 承認 |
小児科医師 | 渡邊 庸平 | 倫30-111(迅) | 冠動脈病変合併川崎病患者に対する アトルバスタチンの安全性と 薬物動態を検討する多施設共同第I/IIa相試験 |
2 | 条件付承認 |
消化器内科医師 | 田邊 暢一 | 倫30-112(迅) | 切除不能肝細胞癌に対する 肝動脈化学塞栓療法(TACE)と レンバチニブの併用療法第II相臨床試験(TACTICS-L) |
2 | 承認 |
整形外科部長 | 伊勢福 修司 | 倫30-113(迅) | 日本骨折治療学会運動器外傷データベース 「Database of Orthopaedic Trauma by Japanese Society for Fracture Repair (DOTJ)」における 四肢長管骨開放骨折症例の登録事業 |
2 | 承認 |
看護助産学校 看護師科教員 |
石川 ゆかり | 倫30-114(迅) | 看護学生のコミュニケーション能力と社会的スキルの実態 | 3 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫30-115(迅) | 65歳以上の急性前骨髄球性白血病に対するATOによる 地固め療法 第II相臨床試験 JALSG APL212G |
2 | 承認 |
情報管理部長 | 鈴木 貴夫 | 倫30-116(迅) | KRAS遺伝子野生型の治癒切除不能な 進行・再発の結腸・直腸がんに対する2次治療としての Cetuximab(q2w)+FOLFOX6または Cetuximab(q2w)+mFOLFIRI療法の臨床第II相試験及び 治療効果を予測するバイオマーカーの検討(T−CORE 1201) |
1 | 承認 |
泌尿器科医長 | 齋藤 英郎 | 倫30-117(迅) | 尿路上皮癌に対するペムブロリズマブの効果を予測する 臨床バイオマーカー探索研究 |
2 | 条件付承認 |
外科医長 | 兒玉 英謙 | 倫30-118(迅) | 肝内胆管癌におけるFGFRの異常に関する解析研究 | 1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
血液内科部長 | 目黒 邦昭 | 倫30-119(迅) | 再発又は難治性の多発性骨髄腫患者を対象とした イキサゾミブとレナリドミド及びデキサメタゾン併用療法の 多施設共同前向き観察研究 |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
消化器内科 | 杉村 美華子 | 倫30-120(迅) | 当院におけるMMX型メサラジンの臨床的有効性の検討 | 学会抄録 (症例報告) |
承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
救命救急センター 看護師 |
中村 咲 | 倫30-121(迅) | 多発外傷患者の集中治療後症候群に着目した関わり | 学会抄録 (症例報告) |
承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫30-122(迅) | 硬膜動静脈瘻に対するOnyx液体塞栓システムを用いた 経動脈塞栓術に関する多施設共同登録研究 (Onyx dAVF TAE Registry) |
2 | 条件付承認 |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫30-123(迅) | 低リスク骨髄異形成症候群における ダルベポエチンアルファに対する反応性に関する 解析-W-JHS MDS01- |
2 特定臨床研究 (経過措置) |
実施許可 |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫30-124(迅) | 小児および若年成人における T細胞性急性リンパ性白血病に対する 多施設共同第II相臨床試験 (ALL-T11) |
2 特定臨床研究 (経過措置) |
実施許可 |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫30-125(迅) | 初発フィラデルフィア染色体陽性成人急性リンパ性白血病を 対象としたダサチニブ併用化学療法および 同種造血幹細胞移植の臨床第II相試験 |
2 特定臨床研究 (経過措置) |
実施許可 |
外科 | 湯目 玄 | 倫30-126(迅) | JCOG1507 病理学的Stage II/IIIで“vulnerable”な80歳以上の 高齢者胃癌に対する開始量を減量した S-1術後補助化学療法に関するランダム化比較第III相試験 |
2 特定臨床研究 (経過措置) |
実施許可 |
外科 | 湯目 玄 | 倫30-127(迅) | JCOG1509 局所進行胃癌における術後補助化学療法に対する 周術期化学療法の優越性を検証することを目的とした ランダム化比較第III相試験 |
2 特定臨床研究 (経過措置) |
実施許可 |
外科 | 湯目 玄 | 倫30-128(迅) | 再発危険因子を有するStage II大腸癌に対する UFT/LV療法の臨床的有用性に関する研究(JFMC46-1201) |
2 特定臨床研究 (経過措置) |
実施許可 |
外科 | 湯目 玄 | 倫30-129(迅) | StageIII結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としての mFOLFOX6療法またはXELOX療法における 5-FU系抗がん剤および オキサリプラチンの至適投与期間に関する ランダム化第III相比較臨床試験 (JFMC47-1202-C3: ACHIEVE Trial) |
2 特定臨床研究 (経過措置) |
実施許可 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫30-130(迅) | ステント支援脳動脈瘤治療における 二剤抗血小板薬投与の効果と安全性に関する 多施設共同ランダム化比較試験 |
2 特定臨床研究 (経過措置) |
実施許可 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫30-131(迅) | 非弁膜症性心房細動とアテローム血栓症を合併する 脳梗塞例の二次予防における最適な抗血栓療法の関する 多施設共同ランダム化比較試験 |
2 特定臨床研究 (経過措置) |
実施許可 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
消化器内科医長 | 岩渕 正広 | 倫29-1(迅) | 抗凝固薬服用者における内視鏡治療偶発症 の後方視的検討 |
2 | 承認 |
血液内科医師 | 勝岡 優奈 | 倫29-2(迅) | 未治療多発性骨髄腫に対する新規薬剤を用いた 寛解導入療法、自家末梢血幹細胞移植、 地固め・維持療法の有効性と安全性を 確認する第II相臨床試験 |
2 | 承認 |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫29-3(迅) | 骨髄破壊的前処置による移植後シクロホスファミドを 用いた血縁者間HLA半合致移植後における 併用免疫抑制剤の減量および早期中止の 多施設共同第II相試験 |
2 | 条件付承認 |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫29-4(迅) | 強度減弱前処置による移植後シクロホスファミドを 用いた血縁者間HLA半合致移植後における 併用免疫抑制剤の減量および早期中止の 多施設共同第II相試験 |
2 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫29-5(迅) | JALSG参加施設において新規に発症した 全AML、全MDS、全CMML症例に対して 施行された治療方法と患者側因子が5年生存率に 及ぼす影響を検討する観察研究(前向き臨床観察研究) (JALSG-CS17) |
1 | 承認 |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫29-6(迅) | 高リスク成人骨髄異形成症候群を対象とした アザシチジン投与法に関する臨床第III相試験 −検体集積事業に基づく遺伝子解析研究を含む− JALSG MDS212 Studyおよび 厚生労働科学研究費補助金による 検体集積事業との合同研究 −JALSG MDS212 Study (MDS212)− |
1 | 承認 |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫29-7(迅) | 宮城県におけるリンパ球系腫瘍症例の 年次・長期的な予後追跡による疫学的調査研究 |
1 | 承認 |
血液内科医師 | 勝岡 優奈 | 倫29-8(迅) | 造血幹細胞移植医療の全国調査への参加について | 1 | 承認 |
総合感覚器部長 | 飯澤 理 | 倫29-9(迅) | アトピー性皮膚炎発症予測における皮膚バリア 機能指標物質SCCA1及びバリア機能関連因子の 有効性を検討する前向き研究 |
2 | 条件付承認 |
産婦人科医長 | 吉永 浩介 | 倫29-10(迅) | 卵巣癌に対する横断研究:BRCA遺伝学的検査に関する研究 CHARacterizing the cross-sectionaL approach to Ovarian cancer: geneTic Testing of BRCA |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
試験検査主任 | 鈴木 敬雄 | 倫29-11(迅) | 病棟薬剤業務での疑義照会による 有害事象会回避事例件数の推移に関する 多施設共同前向き観察研究 −有害事象回避事例率と病棟薬剤業務の 成熟度の相関について− |
2 | 承認 |
血液内科医長 | 横山 寿行 | 倫29-12(迅) | HLA1座不適合非血縁者間骨髄移植における 従来型GVHD予防法と抗ヒト胸腺細胞免疫 グロブリン併用GVHD予防法の 無作為割付比較試験 |
2 | 承認 |
東2階病棟看護師 | 小野寺 郁実 | 倫29-13(迅) | 腰椎手術患者に対するDVDを用いた コルセット装着指導効果の検討 |
3 | 承認 |
西2階病棟看護師 | 梁取 穏香 | 倫29-14(迅) | 心臓カテーテル検査・治療中の 腰痛軽減への援助 〜生理的彎曲へのアプローチ〜 |
3 | 承認 |
東4階病棟看護師 | 竹内 美和子 | 倫29-15(迅) | 入院中のストーマ造設患者の 日常生活の悩みに関する実態調査 |
3 | 承認 |
西4階病棟看護師 | 片桐 真美 | 倫29-16(迅) | 乳がん術後患者が必要としている 退院指導の実施 |
3 | 承認 |
東5階病棟看護師 | 島 昌孝 | 倫29-17(迅) | 学生の精神看護に対する イメージの変化と看護師の関わり |
3 | 承認 |
西5階病棟看護師 | 福岡 美智子 | 倫29-18(迅) | 血液疾患で化学療法を受ける患者の 排便の観察点について看護師の実態調査 |
3 | 承認 |
東6階病棟看護師 | 今野 博香 | 倫29-19(迅) | 清拭時における冷罨法による 肺癌患者の呼吸緩和への働きかけ 〜冷却部位の違いによる緩和効果の比較〜 |
3 | 承認 |
西6階病棟看護師 | 太齋 舞 | 倫29-20(迅) | ENBD挿入による不快感を軽減する テープ固定方法の検討 |
3 | 承認 |
小児病棟看護師 | 藤河 沙織 | 倫29-21(迅) | 食物アレルギー患児のスキンケアの実態調査 | 3 | 承認 |
救命救急センター看護師 | 橋 まどか | 倫29-22(迅) | 人工呼吸器早期離脱のための プロトコルの導入 |
3 | 承認 |
救命救急センター看護師 | 齋藤 祐子 | 倫29-23(迅) | せん妄予防に向けてせん妄パンフレットを 用いた家族への関わりの効果 |
3 | 承認 |
内視鏡室看護師 | 田口 美穂 | 倫29-24(迅) | 上部内視鏡検査における鎮静困難な 患者の実態調査 |
3 | 承認 |
外来看護師 | 松田 未来 | 倫29-25(迅) | 外来・病棟間における 看護サマリーを活用した 継続看護を充実させるための取り組み |
3 | 承認 |
母子センター助産師 | 笠原 弥恵 | 倫29-26(迅) | 産後直後の母親とその育児支援者である 祖母の母乳不足感についての実態調査 |
3 | 承認 |
母子センター助産師 | 高松 未季 | 倫29-27(迅) | A病院における出生後早期に 保育器収容となった新生児の 体温管理の現状調査 |
3 | 承認 |
中央手術室看護師 | 岩ア 里紗 | 倫29-28(迅) | 展開後の器械への細菌付着の有無と 時間経過による細菌数の変化 |
3 | 承認 |
南6階病棟看護師 | 須貝 慶 | 倫29-29(迅) | スキンテアの予防・管理について 看護師の知識を深め、 技術を習得するための取り組み |
3 | 承認 |
南5階病棟看護師 | 阿部 真梨奈 | 倫29-30(迅) | JCSIIの脳血管障害患者の 早期離床による意識レベル変化 |
3 | 承認 |
西3階病棟看護師 | 八巻 美穂 | 倫29-31(迅) | 糖尿病教育入院における効果的な インスリン自己注射の指導方法の検討 |
3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
整形外科医長 | 伊勢福 修司 | 倫29-32(迅) | 日本人工関節登録事業 | 2 | 承認 |
臨床検査科長 | 鈴木 博義 | 倫29-33(迅) | 膵未分化癌における 上皮間葉転換関連蛋白に関する検討 |
2 | 承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫29-34(迅) | ウイルス感染症の後方視野的疫学研究 | 1 | 条件付承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫29-35(迅) | ウイルス感染症の疫学研究 | 1 | 条件付承認 |
東3階病棟看護師 | 吉田 美貴子 | 倫29-36(迅) | 抗がん剤曝露対策マニュアル 改訂後の周知・活用の評価 |
3 | 承認 |
外来看護師 | 佐々木 晃子 | 倫29-37(迅) | HIVに感染している患者さんの自己管理に 影響を及ぼす要因に関する調査 |
2 | 条件付承認 |
産婦人科医長 | 吉永 浩介 | 倫29-38(迅) | 妊娠関連疾患の胎盤栄養膜細胞株の 樹立と細胞特性に関する研究 |
2 | 条件付承認 |
東3階病棟看護師 | 大場 由恵 | 倫29-39(迅) | ウロストミー看護実践能力向上を 目指した看護師教育の検証 |
3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
産婦人科医長 | 武山 陽一 | 倫29-40(迅) | 子宮収縮抑制在の申請時への影響調査・検討 | 2 | 承認 |
血液内科医長 | 横山 寿行 | 倫29-41(迅) | 骨髄異形成症候群におけるダルベポエチンアルファに対する 反応性に関する解析-W-JHS MDS01- |
2 | 承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫29-42(迅) | RSウイルス感染に応答した小児の宿主因子の同定に関する研究 | 1 | 承認 |
消化器内科医長 | 真野 浩 | 倫29-43(迅) | 肝硬変患者の予後を含めた実態を把握するための研究 | 2 | 承認 |
消化器内科医長 | 真野 浩 | 倫29-44(迅) | DAA治療にてウイルス学的著効を得られた C型肝炎患者の肝発癌に関する多施設共同研究 |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
血液内科医師 | 渡邉 真威 | 倫29-45(迅) | 当院における多発性骨髄腫生存率の年次推移 | 学会抄録 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
乳腺外科医長 | 渡邉 隆紀 | 倫29-46(迅) | サン併用療法とトラスツズマブ、ペルスツズマブ、 エリブリン併用療法を比較検討する第III相臨床研究 |
2 | 承認 |
外科医師 | 大塩 博 | 倫29-47(迅) | カペシタビンによる大腸癌術後補助家学療法中の 患者に対するシスチン・テアニンの有害事象軽減効果 に関する無作為化二重盲検プラセボ比較第II相試験 |
2 | 条件付承認 |
循環器内科部長 | 篠崎 毅 | 倫29-48(迅) | 日本における急性心筋梗塞患者の治療および予後の 実態調査(JAMIR 前向き研究) |
1 | 承認 |
循環器内科部長 | 篠崎 毅 | 倫29-49(迅) | カテーテルアブレ−ション症例全例登録プロジェクト (J-ABレジストリ)(多施設共同研究) |
2 | 承認 |
循環器内科部長 | 篠崎 毅 | 倫29-50(迅) | 簡便な新規心血管イベント予知マーカーによる 効率的なハイリスク患者抽出方法の確立 Establishment of the Method to Extract a High Risk Population Employing Novel Biomarkers to Predict Cardiovascular Events in Japan(EXCEED-J study) |
2 | 承認 |
総合診療科医師 | 鈴木 森香 | 倫29-51(迅) | 当院総合診療科における高齢入院患者の ポリファーマシーの現状と不適切処方の検討 |
学会抄録 | 承認 |
外科医師 | 湯目 玄 | 倫29-52(迅) | 深達度SS/SE 胃癌患者における遺伝子変異の 臨床的有用性を評価する大規模バイオマーカー研究 |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫29-53(迅) | 脳主幹動脈急性閉塞/狭窄に対するアピキサバンの 効果に関する観察研究(ALVO) |
1・2 | 承認 |
臨床研究部長 | 江面 正幸 | 倫29-54(迅) | 未破裂大型近位部内頚動脈瘤の治療法に 関する全国実態調査 |
2 | 承認 |
麻酔科医師 (非常勤) |
鈴木 朋子 | 倫29-55(迅) | 静注アセトアミノフェンの体内動態・薬力学的検討 | 2 | 承認 |
総合内科部長 | 三木 祐 | 倫29-56(迅) | 非侵襲的陽圧換気療法を受けている 慢性呼吸不全患者の急性憎悪予防を目的 とした遠隔看護介入プログラムの効果 |
2 | 承認 |
診療放射線技師 | 戸森 聖治 | 倫29-57(迅) | Development of deep learning neural network based prediction of patient-specific QA result |
学会抄録 | 承認 |
副看護師長・ 乳がん看護 認定看護師 |
狩野 智子 | 倫29-58(迅) | 当院で行っているアピアランスケア 『おしゃれ講習会』と今後の課題 |
3 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
消化器内科医長 | 木村 憲治 | 倫29-59(迅) | 急性膵炎時の膵虚血早期診断における perfusion CTの有用性に関する多施設共同研究 |
1 | 条件付承認 |
緩和ケアチーム 副看護師長 |
高橋 寛名 | 倫29-60(迅) | 抗がん剤治療中のせん妄の発症と 重症化の予防に対する通常ケアと 他職種せん妄初期対応プログラムとの 多施設クラスターランダム化比較試験 |
2 | 承認 |
消化器内科医師 | 荒 誠之 | 倫29-61(迅) | 胃癌発生のリスクと関連する胃背景粘膜の 内視鏡所見についての多施設共同前向き研究 |
2 | 条件付承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫29-62(迅) | 頸部リンパ節腫脹が著明な川崎病患者の 臨床的検討(論文の投稿) |
3 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
診療放射線技師長 | 東 英世 | 倫29-63(迅) | 放射線診療従事者の不均等被ばく、とくに水晶体の管理に関する実態調査 | 2 | 条件付承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫29-64(迅) | J-HIS「第VIII因子、第IX因子製剤のインヒビター発生要因に関する研究」 -第VIII因子、第IX因子、サイトカイン遺伝子異常に関する研究- |
1 | 承認 |
外科医長 | 手島 伸 | 倫29-65(迅) | 胃癌による胃出口狭窄症に対する治療法の実態調査 | 2 | 条件付承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫29-66(迅) | 臨床病期I/II期非小細胞肺癌に対する 選択的リンパ節郭清の治療的意義に関する ランダム化比較試験(JCOG1413) |
1 | 承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫29-67(迅) | J-HIS「第VIII因子、第IX因子製剤のインヒビター発生要因に関する研究」 J-HIS 2「新規血友病患者のデータベース構築によるコホート研究」 |
1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
産婦人科部長 | 吉永 浩介 | 倫29-68(迅) | 卵巣癌に対する横断研究:BRCA遺伝学的検査に関する研究 CHARacterizing the cross-sectionaL approach to Ovarian cancer: geneTic Testing of BRCA |
1 | 承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫29-69(迅) | 急性巣状細菌性腎炎に対するゾシン投与後に発症した 血球貧食症候群の臨床的検討 |
論文投稿 | 承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫29-70(迅) | PFAPA症候群14例の臨床的検討 | 論文投稿 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
眼科部長 | 野呂 充 | 倫29-71(迅) | 眼科疾患におけるDNA、RNA、タンパク質、細胞の網羅的解析 | 2 | 承認 |
教員 | 吉田 真由美 | 倫29-72(迅) | 臨床実習の「ヒヤッとしたが未然に防げた事例」の共有と インシデント報告件数の変化 |
3 | 継続審議 |
脳神経外科医長 | 斉藤 敦志 | 倫29-73(迅) | 髄膜腫の腫瘍被膜における脳浮腫関連因子の発現解析 | 3 | 本審査にて 審議へ |
ウイルス疾患 研究室長 |
西村 秀一 | 倫29-74(迅) | ウイルス感染症の疫学研究 | 1 | 承認 |
ウイルス疾患 研究室長 |
西村 秀一 | 倫29-75(迅) | ウイルス感染症の後方視野的疫学研究 | 1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
主任診療放射線技師 | 高橋 大樹 | 倫28-01(迅) | 放射線被ばくによる確定的影響である脱毛のしきい線量値の検討 | 3 | 承認 |
臨床研究部長 | 篠崎 毅 | 倫28-02(迅) | 慢性心不全患者の新しい再入院リスク評価表の確立 | 2・3 | 承認 |
研究検査科長 | 鈴木 博義 | 倫28-03(迅) | 乳癌における再発・転移関連因子の検索 | 2 | 承認 |
感染症内科医長 | 伊藤 俊広 | 倫28-04(迅) | 血友病およびその類縁疾患に合併したHCV感染者もしくは HIV/HCV重複感染者に対するソホスブリル+ダクラタルビスの 有効性・安全性を検証する試験 |
2 | 承認 |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫28-05(迅) | 非血縁者間骨髄・末梢血幹細胞移植における検体保存事業 | 2 | 継続審議 |
臨床研究部長 | 武田 和憲 | 倫28-06(迅) | 急性膵炎時の膵虚血早期診断におけるperfusion CTの 有用性に関する多施設共同研究 |
1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
脳血管診療部長 | 江面 正幸 | 倫28-07(迅) | ステント支援脳動脈瘤治療における二剤抗血小板薬投与の効果と 安全性に関する多施設共同ランダム化比較試験(DAPTS ACE-RCT) |
2 | 承認 | C28-21 |
脳血管診療部長 | 江面 正幸 | 倫28-08(迅) | ステント支援脳動脈瘤治療における抗血小板薬投与期間の効果と 安全性に関する多施設共同登録研究(DAPTS ACE-Registry) |
2 | 承認 | C28-22 |
脳血管診療部長 | 江面 正幸 | 倫28-09(迅) | 脳主幹動脈急性閉塞/狭窄に対する アピキサバンの効果に関する観察研究(ALVO) |
2 | 承認 | C28-23 |
消化器内科医長 | 野口 謙治 | 倫28-10(迅) | 早期胃癌内視鏡的粘膜下層剥離術後の同時性・異時性の多発胃癌・ 食道癌発生関連因子に関する前向き観察研究 |
2 | 承認 | |
消化器内科医長 | 野口 謙治 | 倫28-11(迅) | 未分化型早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の 適応拡大に関する第II相試験 (2012年プロトコール改正) |
2 | 承認 | |
消化器内科医長 | 野口 謙治 | 倫28-12(迅) | 未分化型早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の 適応拡大に関する第II相試験 (2015年プロトコール改正) |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
母子センター助産師 | 川村 奈緒 | 倫28-13(迅) | A病院におけるNICU・GCU入院児の母親に対する 母乳育児支援の検討 Preemie+を使用した母乳分泌促進の援助について |
3 | 承認 | |
西6階病棟看護師 | 大宮 唯衣 | 倫28-14(迅) | 患者が不快に感じる環境の実態調査 | 3 | 承認 | |
救命救急センター | 新妻 香織 | 倫28-15(迅) | ICU入室中における患者のストレスについて 〜全身清拭による唾液アミラーゼ値の検証〜 |
3 | 承認 | |
救命救急センター | 水沼 健太郎 | 倫28-16(迅) | 救命救急センターにおけるせん妄の実態と 予防に向けた看護介入の検討 |
3 | 承認 | |
西3階病棟看護師 | 安彦 美穂 | 倫28-17(迅) | 喉頭摘出術における術後せん妄の評価を取り入れた 予防看護の検討 〜プレパレーションを取り入れて〜 |
3 | 承認 | |
南6階病棟看護師 | 木村 舞 | 倫28-18(迅) | 手術に伴う絶飲食の口渇軽減に対する取り組み 〜レモンエッセンス水と ペパーミントエッセンス水噴霧の比較〜 |
3 | 承認 | |
東2階病棟看護師 | 山内 愛美 | 倫28-19(迅) | 腰椎手術患者のコルセット装着指導の効果と検証 | 3 | 承認 | |
西4階病棟看護師 | 柴田 希望 | 倫28-20(迅) | 乳がん術後患者が退院後に抱える不安や疑問の実態調査 〜退院指導パンフレット・アンケートを通して〜 |
3 | 承認 | |
外来看護師 | 佐久間 由香 | 倫28-21(迅) | 外来・病棟間における継続看護に対する 現状についての実態調査 |
3 | 承認 | |
東3階病棟看護師 | 佐藤 佑衣 | 倫28-22(迅) | 「ストーマ看護実践能力尺度」を用いた ウロストミー看護の自己評価と課題 |
3 | 承認 | |
東5病棟看護師 | 大山 末子 | 倫28-23(迅) | 総合病院精神科病棟における退院支援の課題 −合同カンファレンスに対する 医師・看護師への意識調査を通して− |
3 | 承認 | |
中央手術室看護師 | 小川 竜弥 | 倫28-24(迅) | 綿包帯(オルソラップ)を使用した術中の体温管理 | 3 | 承認 | |
東6階病棟看護師 | 川口 美穂子 | 倫28-25(迅) | 労作時の呼吸困難緩和への働きかけ〜冷罨法を用いて〜 | 3 | 承認 | |
小児病棟看護師 | 藤河 沙織 | 倫28-26(迅) | 手術を受ける学童期の術前プレパレーション効果について | 3 | 承認 | |
東4階病棟看護師 | 浪岡 奈々恵 | 倫28-27(迅) | ストーマ造設患者の退院後における 日常生活の悩みに関する実態調査 |
3 | 承認 | |
母子センター助産師 | 中山 恵里香 | 倫28-28(迅) | A病院産科病棟における助産師の 分娩介助技術習得過程の実態 |
3 | 承認 | |
南5階病棟看護師 | 鈴木 志穂 | 倫28-29(迅) | 意識障害のある脳血管障害患者の 早期離床による意識レベル変化 |
3 | 承認 | |
西5階病棟看護師 | 大林 舞 | 倫28-30(迅) | 血液疾患で化学療法を受ける患者の口腔ケアに関わる 看護師の指導内容に関する実態調査 |
3 | 承認 | |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫28-31(迅) | AML治療における地固め療法HiDAC減量の影響 | 4 | 承認 | |
HIV/AIDS包括医療 センター室長 |
伊藤 俊広 | 倫28-32(迅) | 血友病およびその類縁疾患に合併したHCV感染者 もしくはHIV/HCV重複感染者に対する ソホスブビル+ダクラタスビルの有効性・安全性を 検証する試験 |
1・2 | 継続審議 | 10/7審議 →継続審議 |
仙台看護助産学校 看護学科看護教員 |
菊山 裕美 | 倫28-33(迅) | 看護技術「点滴静脈内注射」に パフォーマンス評価を導入したことによる 「思考・判断力」への効果 |
3 | 継続審議 | 10/7審議 →継続審議 |
仙台看護助産学校 助産学科教員 |
新井 香奈子 | 倫28-34(迅) | 中学生を対象とした保健教育 | 3 | 継続審議 | 10/7審議 →継続審議 |
仙台看護助産学校 助産学科教員 |
板元 香織 | 倫28-35(迅) | 内診技術の習得過程と指導方法についての考察 | 1 | 継続審議 | 10/7審議 →継続審議 |
看護部長 | 渋谷 久美子 | 倫28-36(迅) | 看護師のがんによる痛みのマネジメントの 実践尺度の作成と知識・態度・実践の実態調査 |
3 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
HIV/AIDS包括医療 センター室長 |
伊藤 俊広 | 倫28-32(迅) | 血友病およびその類縁疾患に合併したHCV感染者 もしくはHIV/HCV重複感染者に対する ソホスブビル+ダクラタスビルの有効性・ 安全性を検証する試験 |
1・2 | 承認 | 10/7審議 →継続審議 |
仙台看護助産学校 看護学科看護教員 |
菊山 裕美 | 倫28-33(迅) | 看護技術「点滴静脈内注射」に パフォーマンス評価を導入したことによる 「思考・判断力」への効果 |
3 | 継続審議 | 10/7審議 →継続審議 |
仙台看護助産学校 助産学科教員 |
新井 香奈子 | 倫28-34(迅) | 中学生を対象とした保健教育 | 3 | 条件付承認 | 10/7審議 →継続審議 |
仙台看護助産学校 助産学科教員 |
板元 香織 | 倫28-35(迅) | 内診技術の習得過程と指導方法についての考察 | 1 | 承認 | 10/7審議 →継続審議 |
西2階病棟看護師 | 高橋 美沙 | 倫28-37(迅) | 心不全患者の生活教育の確立 | 4 | 条件付承認 | C28-35 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
外科医師 | 湯目 玄 | 倫28-38(迅) | 病理的学StageII胃癌に対する S-1術後補助化学療法の期間短縮の意義を検討する ランダム化比較第III相試験実施計画書ver1.3 |
1 | 承認 | C28-36 |
臨床研修部長 | 篠ア 毅 | 倫28-39(迅) | 簡便な新規心血管イベント予知マーカーによる 効率的なハイリスク患者抽出方法の確立(EXCEED-J) |
1 | 承認 | C28-37 |
臨床研修部長 | 篠ア 毅 | 倫28-40(迅) | 慢性冠動脈疾患患者における イコサペント酸エチルの二次予防効果の検討 |
1・2 | 承認 | C28-38 |
仙台看護助産学校 看護学科看護教員 |
菊山 裕美 | 倫28-33(迅) | 看護技術「点滴静脈内注射」に パフォーマンス評価を導入したことによる 「思考・判断力」への効果 |
3 | 承認 | 10/7、11/2審議 →継続審議 |
臨床研究部長 | 武田 和憲 | 倫28-41(迅) | 急性膵炎時の膵虚血早期診断における perfusion CTの有用性に関する多施設共同研究 |
1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫28-42(迅) | 臨床病期I/II期非小細胞癌に対する 選択的リンパ節郭清の治療的意義に関する ランダム化比較試験(JCOG1413) |
2 | 承認 | |
助産学科 教育主事 |
鈴木 由美子 | 倫28-43(迅) | インターシップの取り組み(実践報告) | 3 | 承認 | |
助産学科 教育主事 |
鈴木 由美子 | 倫28-44(迅) | 看護教員として必要な能力に関する研究(仮) | 3 | 承認 | |
外科医師 | 湯目 玄 | 倫28-45(迅) | 局所進行胃癌における術後補助化学療法に 対する周術期化学療法の優越性を検証することを 目的としたランダム化比較第III相試験 |
2 | 承認 | |
内分泌・ 代謝内科医長 |
在原 善英 | 倫28-46(迅) | わが国における日常診療での 甲状腺機能異常症の早期診断・治療のための 臨床指標の新規確立 |
2 | 承認 | |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫28-47(迅) | PNHレジストリ (発作性夜間ヘモグロビン尿症患者登録) |
1 | 承認 | |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫28-48(迅) | 小児感染症における原因ウイルスの検出と ウイルス遺伝子解析 |
2 | 承認 | |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫28-49(迅) | RSウイルス感染に応答した小児の 宿主因子の同定に関する研究 |
2 | 承認 | |
脳神経内科医長 | 鈴木 靖士 | 倫28-50(迅) | 国立病院機構認知症登録研究(The NHODR study) 〜認知症介護状況の実態調査と予後への影響〜 |
2 | 承認 | |
臨床研究部長 | 武田 和憲 | 倫28-51(迅) | 急性膵炎時の膵虚血早期診断における perfusion CTの有用性に関する多施設共同研究 |
1 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
心臓血管外科医長 | 藤原 英記 | 倫28-52(迅) | 大動脈弁狭窄症に対する人工弁の臨床的評価 | 2 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫28-53(迅) | EGFR-TKI治療後に切除された非小細胞肺癌病巣における T790M耐性誘導の検討 |
2 | 承認 |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫28-54(迅) | 当院における再発 CBF-AML に対する同種造血幹細胞移植の治療成績 | 学会抄録 | 承認 |
外科医師 | 湯目 玄 | 倫28-55(迅) | 病理学的 Stage II/III で“vulnerable”な 80 歳以上の高齢者胃癌に対する 開始量を減量した S-1 術後補助化学療法に関する ランダム化比較第 III 相試験 実施計画書 ver1.0 |
2 | 承認 |
外科医師 | 湯目 玄 | 倫28-56(迅) | 腹膜播種及び腹腔洗浄細胞診陽性胃癌を対象とした 多施設共同後向き観察研究 |
2 | 承認 |
外科医師 | 湯目 玄 | 倫28-57(迅) | 治癒切除 (R0/R1)を施行した Stage IV 胃癌を対象とした 多施設共同後向き観察研究 |
2 | 承認 |
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫28-58(迅) | 初発時よりニロチニブが投与され分子遺伝学的完全寛解を 2年間以上維持した慢性期の成人慢性骨髄性白血病症例に 対する薬剤中止試験(N-STOP216試験) |
2 | 承認 |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫28-59(迅) | 初発時よりダサチニブが投与され分子遺伝学的完全寛解を 2年間以上維持した慢性期の成人慢性骨髄性白血病症例に 対する薬剤中止試験(D-STOP216試験) |
2 | 承認 |
臨床研究部長 | 武田 和憲 | 倫28-60(迅) | 臨床研究品質確保体制整備病院を活用した国際基準の 臨床研究の推進と新規医薬品・医療機器の開発に関する研究 |
2 | 承認 |
脳血管診療部長 | 江面 正幸 | 倫28-61(迅) | ステント支援脳動脈瘤治療における 二剤抗血小板薬投与の効果と安全性に関する 多施設共同ランダム化比較試験(DAPTS ACE-RCT) |
1 | 承認 |
脳血管診療部長 | 江面 正幸 | 倫28-62(迅) | ステント支援脳動脈瘤治療における 抗血小板薬投与期間の効果と安全性に関する 多施設共同登録研究(DAPTS ACE-Registry) |
1 | 承認 |
泌尿器科医長 | 齋藤 英郎 | 倫28-63(迅) | 化学療法前の去勢抵抗性前立腺癌患者に対して 新規ホルモン治療薬を用いた適切な治療ストラテジーを 探索する研究(Michinoku Study-1010) |
2 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫28-64(迅) | 非小細胞肺癌転移巣に対する外科治療の 有効性評価 Phase II trial (JNETS0301) |
1 | 承認 |
表中の 部分にカーソルを置くと、迅速審査の理由が見られます。
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
薬剤師 | 阿部 憲介 | 倫27-01(迅) | UGT1A1遺伝子多型のドルテグラビル血中濃度の及ぼす影響 に関する研究H26-NHO(エイズ)-01 |
2 | 承認 |
血液内科医長 | 伊藤 俊広 | 倫27-02(迅) | 国内で流行するHIVとその薬剤耐性株の動向把握に関する研究 | 2 | 承認 |
総合外科部長 | 齋藤 俊博 | 倫27-03(迅) | 再発危険因子を有するStageII大腸癌に対するUFT/LV療法の 臨床的有用性に関する研究 |
2 | 承認 |
乳腺外科医長 | 渡邉 隆紀 | 倫27-04(迅) | 乳房腫瘤の超音波診断におけるカラードプラ判定基準作成 およびその有用性に関する他施設研究(JABTS BC-04) |
1 | 承認 |
脳神経外科医長 | 江面 正幸 | 倫27-05(迅) | 頸動脈ステント留置術後の再狭窄に対するシロスタゾールの 効果に関する他施設共同無作為化比較試験 |
1 | 承認 |
副看護部長 | 大川 禎子 | 倫27-06(迅) | 精神障害を抱える妊産婦のケアで、臨床の助産師が直面する 困難について |
3 | 承認 |
副看護部長 | 大川 禎子 | 倫27-07(迅) | 出産後の夫婦の相互作用を促す予期的看護師支援プログラム の有用性の検討 |
3 | 承認 |
表中の 部分にカーソルを置くと、迅速審査の理由が見られます。
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
整形外科医長 | 伊勢福 修司 | 倫27-08(迅) | 宮城県内の下腿開放骨折治療の現状調査 | 3 | 承認 |
表中の 部分にカーソルを置くと、迅速審査の理由が見られます。
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
腫瘍内科医師 | 秋山 聖子 | 倫27-09(迅) | 本邦における転移再発がん患者の治療目的の理解の 現状と関連する因子についての横断研究 |
1 | 不承認 |
総合外科部長 | 齋藤 俊博 | 倫27-10(迅) | 再発危険因子を有するAtageII大腸癌に対する UFT/LV療法の臨床的有用性に関する研究 |
1 | 承認 |
産婦人科医長 | 吉永 浩介 | 倫27-11(迅) | 子宮平滑筋肉腫レジストリの構築に向けた 後方視野的調査 |
2 | 承認 |
客員研究員 | 柳田 紀之 | 倫27-12(迅) | 食物経口負荷試験に関する診療録の後方視野的な検討 | 3 | 承認 |
客員研究員 | 柴原 一陽 | 倫27-13(迅) | 転移性脳腫瘍で指摘された癌患者の臨床病態的検討 | 3 | 承認 |
客員研究員 | 柴原 一陽 | 倫27-14(迅) | 癌の既往があるくも膜下出血患者の転帰 | 3 | 承認 |
副看護部長 | 大川 禎子 | 倫27-15(迅) | 病院に勤務している卒後2年目看護師の勤務継続意思 に影響する要因 |
3 | 承認 |
表中の 部分にカーソルを置くと、迅速審査の理由が見られます。
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
総合品質管理 推進部長 |
手島 伸 | 倫27-16(迅) | 臨床病期I期に対する腹腔鏡下幽門側胃切除の開腹幽門側胃切除 に対する非劣性を検証するランダム化比較試験 |
1 | 承認 |
臨床研究 部長 |
武田 和憲 | 倫27-17(迅) | 急性膵炎時の膵虚血早期診断におけるperfusion CTの有用性 に関する他施設共同研究 |
1 | 承認 |
教員 | 小松 恵 | 倫27-18(迅) | 本校の広報活動と志願学生の実態調査 | 3 | 承認 |
教員 | 傍島 智子 | 倫27-19(迅) | 高齢者虐待事例を題材にケースメソッド演習を行った 学生の学びの効果 |
3 | 承認 |
表中の 部分にカーソルを置くと、迅速審査の理由が見られます。
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
泌尿器科医長 | 齋藤 英郎 | 倫27-20(迅) | 化学療法前の去勢抵抗性前立腺癌患者に対して新規ホルモン 治療薬を用いた適切な治療ストラテジーを探索する研究 |
2 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫27-21(迅) | 高齢者肺癌に対する外科治療の安全性と有効性を評価 するための多施設共同前向き調査研究 |
2 | 承認 |
緩和ケア内科医長 | 高橋 通規 | 倫27-22(迅) | 院内製剤 P-AG液の使用について | 4 | 承認 |
救命救急センター 看護師 |
鈴木 洋介 | 倫27-23(迅) | せん妄に対する看護師の意識変化の検討 | 3 | 承認 |
中央手術室 看護師 |
穴澤 奈生子 | 倫27-24(迅) | 眼科意識下手術時のドレープ内の暑さによる不快の軽減 ―冷却マットを使用して― |
3 | 承認 |
救急外来 看護師 |
沼田 智絵 | 倫27-25(迅) | 縫合処置を受け帰宅した外傷患者と家族が必要としている 情報を明らかにする |
3 | 承認 |
西4階病棟 看護師 |
高橋 希衣 | 倫27-26(迅) | 婦人科開腹手術後患者の排便促進と排便調節の自立への援助 ―セルフケアの実施を通して― |
3 | 承認 |
東4階病棟 看護師 |
伊藤 優花 | 倫27-27(迅) | 消化器手術における術後せん妄予防を目的とした、 限定した私物の持ち込み効果 |
3 | 承認 |
東6階病棟 看護師 |
渡邉 法子 | 倫27-28(迅) | 褥瘡予防に対するスタッフのアセスメント能力の実態調査 | 3 | 承認 |
表中の 部分にカーソルを置くと、迅速審査の理由が見られます。
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
西6階病棟 看護師 |
佐々木亜由美 | 倫27-29(迅) | 患者のニーズに合った退院指導の検討 -胃内視鏡的粘膜下層剥離術を受ける患者を対象にして- |
3 | 承認 |
母子医療センター 助産師 |
川村 奈緒 | 倫27-30(迅) | 経膣分娩後、初回歩行時における転倒の危険因子の検討 | 3 | 承認 |
西5階病棟 看護師 |
橋爪 裕子 | 倫27-31(迅) | 処置室でのミキシング後の環境曝露の実態を明らかにする | 3 | 承認 |
南6階病棟 看護師 |
大友 沙織 | 倫27-32(迅) | 意識障害のある患者における背面開放座位が 覚醒と睡眠に与える影響 |
3 | 承認 |
西3階病棟 看護師 |
小堀 早紀 | 倫27-33(迅) | 喉頭摘出術のおける術後せん妄の評価を取り入れた 予防看護の検討 |
3 | 承認 |
小児病棟 看護師 |
木 優里 | 倫27-34(迅) | 手術を受ける学童期の術前プレパレーション効果について | 3 | 承認 |
東5階病棟 看護師 |
佐藤 香 | 倫27-35(迅) | 総合病院の精神科病棟における乳果オリゴ糖を用いた 便秘改善への取り組み |
3 | 承認 |
母子医療センター 助産師 |
氏家 あや | 倫27-36(迅) | 産褥早期における観察シートを使用した初産婦への 支援による退院時母乳率の変化 |
3 | 承認 |
西2階病棟 看護師 |
児玉 静佳 | 倫27-37(迅) | 心臓カテーテル検査後の腰痛予防のマットレスの有効性 | 3 | 承認 |
東2階病棟 看護師 |
嘉瀬 沙也加 | 倫27-38(迅) | 頸椎手術後患者の軸性疼痛に対する温罨法の効果の検証 | 3 | 承認 |
東3階病棟 看護師 |
高橋 園香 | 倫27-39(迅) | 膀胱全摘・回腸導管増設患者の退院支援の評価 | 3 | 承認 |
循環器内科部長 | 篠崎 毅 | 倫27-40(迅) | 冠動脈疾患患者に対するピタバスタチンによる 積極的脂質低下療法または通常脂質低下療法の ランダム化比較試験(REAL-CAD) |
1 | 承認 |
客員研究員 | 金森 政之 | 倫27-41(迅) | テモゾロミド投与中のB型肝炎ウイルス活性化 に関する後方視野的検討 |
3 | 承認 |
臨床研究部長 | 武田 和憲 | 倫27-42(迅) | 急性膵炎時の膵虚血早期診断における perfusion CTの有用性に関する多施設共同研究 |
1 | 承認 |
脳血管診療部長 | 江面 正幸 | 倫27-43(迅) | 過灌流症候群高リスク例に対する頚動脈ステント 留置術に関する後ろ向き研究 |
2 | 承認 |
表中の 部分にカーソルを置くと、迅速審査の理由が見られます。
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫27-44(迅) | アジアにおけるくすぶり型骨髄腫患者の臨床経過 に関する後方視的観察研究 |
2 | 条件付 承認 |
消化器内科医長 | 真野 浩 | 倫27-45(迅) | C型肝炎救済のための調査研究及び安全対策等に関する研究 | 2 | 承認 |
血液内科医師 | 井根 省二 | 倫27-46(迅) | 超免疫不全NOGマウスを用いたATLの発がん研究 | 2 | 条件付 承認 |
副看護部長 | 大川 禎子 | 倫27-47(迅) | 入院中の子どもに付き添う母親が必要としている きょうだい支援について |
3 | 承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫27-48(迅) | J-HIS「第VIII因子、第IX因子製剤のインヒビター発生要因 に関する研究」 -第VIII因子、第IX因子、サイトカイン遺伝子異常に関する研究- |
2 | 承認 |
総合成育部長 | 久間木 悟 | 倫27-49(迅) | J-HIS「第VIII因子、第IX因子製剤のインヒビター発生要因 に関する研究」 J-HIS「新規血友病患者のデーターベース構築による コホート研究」 |
2 | 承認 |
表中の 部分にカーソルを置くと、迅速審査の理由が見られます。
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
血液内科医師 | 勝岡 優奈 | 倫27-50(迅) | 「未治療多発性骨髄腫に対する治療強度を高めた寛解導入療法、自家末梢血幹 細胞移植、地固め・維持療法の有効性と安全性を確認する第II相臨床研究」 |
2 | 承認 |
腫瘍内科医師 | 安田 勝洋 | 倫27-51(迅) | フッ化ピリミジンを含む化学療法に不応の高齢者治癒切除不能進行・再発大腸癌 患者に対するトリフルリジン・チピラシル塩酸塩療法の第II相試験 (T-CORE1401) |
2 | 承認 |
南5階病棟 看護師 |
八木沼 美幸 | 倫27-52(迅) | 脳血管障害患者の食事形態変更における摂食・嚥下チェックシート 使用の有効性の評価 |
3 | 継続審議 |
臨床研究部長 | 武田 和憲 | 倫27-53(迅) | 難治性膵疾患に関する調査研究(平成26年度) | 2 | 承認 |
臨床研究部長 | 武田 和憲 | 倫27-54(迅) | 難治性膵疾患に関する調査研究(平成27年度) | 2 | 承認 |
血液内科医師 | 横山 寿行 | 倫27-55(迅) | PNHレジストリ(発作性夜間ヘモグロビン尿症患者登録) | 2 | 承認 |
表中の 部分にカーソルを置くと、迅速審査の理由が見られます。
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
南5階病棟 看護師 | 八木沼 美幸 | 倫27-52(迅) | 脳血管障害患者の食事形態変更における摂食・嚥下チェックシート 使用の有効性の評価 |
3 | 承認 |
内分泌代謝内科医師 | 櫻井 華奈子 | 倫27-56(迅) | 糖尿病治療に関連した重症低血糖の調査研究 | 2 | 承認 |
循環器内科部長 | 篠崎 毅 | 倫27-57(迅) | 簡便な新規心血管イベント予知マーカーによる効率的なハイリスク患者 抽出方法の確立(EXCEED-J) |
2 | 承認 |
表中の 部分にカーソルを置くと、迅速審査の理由が見られます。
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫27-58(迅) | ウイルス感染症の疫学研究 | 1 | 承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫27-59(迅) | ウイルス感染症の後方視野疫学研究 | 1 | 承認 |
外科医長 | 兒玉 英謙 | 倫27-60(迅) | 症例登録システムを用いた腹腔鏡下肝切除術の安全性に関する検討 〜前向き多施設共同研究〜 |
2 | 承認 |
脳血管診療部長 | 江面 正幸 | 倫27-61(迅) | 脳動脈奇形に対するガンマナイフ・塞栓術併用療法の 出血予防に関する前向き観察研究 |
2 | 承認 |
消化器内科医師 | 杉村 美華子 | 倫27-62(迅) | 白血球除去療法(LCAP)を施行した潰瘍性大腸炎患者の予後 およびその因子に関する多施設共同レトロスペクティブ観察研究 |
2・3 | 承認 |
附属看護助産学校 看護学科教員 |
遠藤 理加 | 倫27-63(迅) | 在宅看護論実習における外来実習での学生の学び | 3 | 承認 |
表中の 部分にカーソルを置くと、迅速審査の理由が見られます。
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
産婦人科医長 | 武山 陽一 | 倫27-64(迅) | リトドリン塩酸塩の使用実態ならびに 副作用に関する調査(二次調査) |
2 | 保留 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫27-65(迅) | ウイルス感染症の疫学研究 | 1 | 承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫27-66(迅) | ウイルス感染症の後方視野疫学研究 | 1 | 承認 |
統括診療部長 | 上之原 広司 | 倫27-67(迅) | 第II相臨床試験「動脈瘤性クモ膜下出血の クリッピング術後患者に対するクラゾセンタンの 脳血管攣縮抑制作用の有効性及び安全性の検討」の 画像に関する2次使用 |
2・3 | 承認 |
外科医師 | 湯目 玄 | 倫27-68(迅) | 高度腹水を伴うまたは経口摂取不能の腹膜転移を有する 胃癌に対する5-FU/l-LV 療法 vs. FLTAX(5-FU/l-LV+PTX)療法の ランダム化第 II/III 相比較試験実施計画書 ver2.0 |
2 | 承認 |
副院長 | 橋本 省 | 倫27-69(迅) | 中耳真珠腫進展度分類2015案による中耳真珠腫全国登録研究 | 2・3 | 承認 |
表中の 部分にカーソルを置くと、迅速審査の理由が見られます。
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
外科医長 | 島村 弘宗 | 倫27-70(迅) | 膵全摘患者に対する前向き実態調査 | 2 | 承認 |
外科医長 | 島村 弘宗 | 倫27-71(迅) | 膵頭十二指腸切除術における 慢性肝障害の影響に関する研究 |
2 | 承認 |
内分泌代謝内科医師 | 櫻井 華奈子 | 倫27-72(迅) | 遺伝性褐色細胞腫・パラガングリオーマ症候群の 遺伝子解析 |
2 | 承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫27-73(迅) | ヒト・メタニューモウイルス感染者の同ウイルスに対する 抗体価の経年的低下の検討 |
3 | 承認 |
ウイルス疾患研究室長 | 西村 秀一 | 倫27-74(迅) | チェックhMPV改良品の臨床評価 | 3 | 承認 |
循環器内科部長 | 篠崎 毅 | 倫27-75(迅) | 急性肺塞栓症の予後に関する多施設共同コホート研究 −慢性血栓塞栓性肺高血圧症の発症との関連 |
2 | 承認 |
乳腺外科医長 | 渡辺 隆紀 | 倫27-76(迅) | 多施設共同抗がん薬曝露実態調査と医療従事者の 安全確保のための「Hazardous Drugs の 安全な取り扱い」の概念構築 |
2 | 保留 |
表中の 部分にカーソルを置くと、迅速審査の理由が見られます。
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
外科医師 | 湯目 玄 | 倫27-77(迅) | 臨床病期 I 期胃癌に対する腹腔鏡下胃全摘術および 腹腔鏡下噴門側胃切除術の安全性に関する 非ランダム化検証的試験実施計画書 ver1.0 |
2 | 承認 |
消化器内科医師 | 木村 憲治 | 倫27-78(迅) | 重症急性膵炎に対するFTU-200膵局所動注療法の有効性と 安全性に関する多施設共同ランダム化比較試験(医師主導治験) |
2 | 承認 |
表中の 部分にカーソルを置くと、迅速審査の理由が見られます。
申請者職名 | 申請者氏名 | 受付番号 | 課題名 | 迅速審査 の理由 |
審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|
乳腺外科医長 | 渡辺 隆紀 | 倫27-76(迅) | 多施設共同抗がん薬曝露実態調査と医療従事者の 安全確保のための「Hazardous Drugs の 安全な取り扱い」の概念構築 |
2 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫27-79(迅) | 肺野末梢小型非小細胞肺癌に対する肺葉切除と 縮小切除(区域切除)の第III相試験 (JCOG0802/WJOG4607L) |
1 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫27-80(迅) | 全国肺癌登録調査:2010年肺癌手術例に 対する登録研究 |
2 | 承認 |
呼吸器外科医長 | 羽隅 透 | 倫27-81(迅) | 原発性自然気胸の治療法と再発率に関する 前向き観察研究(JNETS1501) |
2 | 承認 |
救命救急部長 | 山田 康雄 | 倫27-82(迅) | 日本救急医学会多施設共同研究(重症外傷) | 2・3 | 承認 |
救命救急部長 | 山田 康雄 | 倫27-83(迅) | 日本救急医学会多施設共同研究(重症敗血症) | 2・3 | 承認 |
臨床検査科長 | 鈴木 博義 | 倫27-84(迅) | ヒト神経内分泌腫瘍における 性ステロイドレセプターおよび 性ステロイド合成酵素発現動態に関する検討 |
2 | 承認 |
麻酔科医長 | 鈴木 広隆 | 倫27-85(迅) | ロボット支援手術の眼圧への影響 | 3 | 承認 |
消化器内科医師 | 杉村 美華子 | 倫27-86(迅) | 当院の大腸がん検診におけるCTCの役割と その課題について |
3 | 承認 |
消化器内科医長 | 野口 謙治 | 倫27-87(迅) | 当院における食道胃静脈瘤患者の背景肝疾患の経年変化 | 3 | 承認 |
外科医師 | 湯目 玄 | 倫27-88(迅) | 高度リンパ節転移を有する HER2 陽性胃・ 食道胃接合部腺癌に対する術前trastuzumab 併用 化学療法の意義に関するランダム化第 II 相試験 ver1.2 |
2 | 承認 |
Copyright © 2005 Sendai Medical Center All Rights Reserved.