仙台医療センタートップページ > 診療科・各部門のご案内 >リハビリテーション科

リハビリテーション科

診療案内

特色

  1. リハビリテーション(以下リハ)科は、理学療法部門、作業療法部門[身体領域・精神領域]、言語聴覚療法部門に分かれており、施設基準では、脳血管疾患等リハビリテーション(I)、運動器リハビリテーション(I)、呼吸器リハビリテーション(I)、がん患者リハビリテーションの施設基準を認定されています。 また脳卒中ケアユニットに理学療法士1名、作業療法士1名を専従で配置しています。理学療法、作業療法、言語聴覚療法3部門と医師、看護師等と協働して、急性期リハビリテーションサービスを提供しております。
  2. 診療科は脳神経外科の術後、脊椎外科・股関節症・外傷後等の整形外科疾患の急性期リハを中心に、手の外科、呼吸理学療法、脳神経内科、循環器疾患やがんの拠点病院としてのリハ、心の病を持つ方のリハ等多岐に亘り、幅広いニーズにお応えいたします。
  3. 当センターのリハは、入院後、超早期から開始され、地域との連携を、脳卒中地域連携パス、大腿骨頚部骨折地域連携パス等で情報交換を密に行いながら、患者さん、ご家族のよりよい生活の実現ために、リハの経過や目標が途絶えることなく提供できることを目指しております。
  4. 呼吸器外科、食道がん術後の方は、リハクリティカルパスに沿って提供しております。
  5. 教育研修活動として、県内の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士養成校からの臨床実習や、他施設からの卒後の研修等を受け、リハ専門職育成を支援しております。

スタッフ紹介

医師

  • 近藤 健男
    第1・3金曜日 リハビリテーション科専門医  専門分野は脳卒中リハビリテーション
  • 関 慎太郎
    第2・4・5金曜日、第2・4火曜日午後  専門分野は脳卒中リハビリテーション
  • 竹内 直行
    第3火曜日午後 リハビリテーション科専門医  専門分野はリハビリテーション全般
  • 杉山 謙
    第5火曜日午後 リハビリテーション科専門医  専門分野はリハビリテーション全般
  • 佐藤 真里  
    第1火曜日午後  専門分野はリハビリテーション全般

理学療法士/作業療法士/言語聴覚士

  • 理学療法士 12名
  • 作業療法士  7名
  • 言語聴覚士  3名

訓練室の様子

運動療法室の様子

運動療法室
運動療法室

運動療法室(自転車)
運動療法室(自転車)

ベッド上運動療法場面、階段
ベッド上運動療法場面、階段

平行棒内歩行練習
平行棒内歩行練習

マット上での歩行練習
マット上での歩行練習


作業療法室の様子

ADL室(掃除機がけの練習)
ADL室(掃除機がけの練習)

作業療法室の治療場面
作業療法室の治療場面


ADL室 調理の練習
ADL室 調理の練習

作業療法室(精神領域)
作業療法室(精神領域)


言語聴覚療法室の様子

言語聴覚療法室
言語聴覚療法室

失語症の訓練場面
失語症の訓練場面


病棟でのリハビリテーション場面

病棟でのリハビリテーション場面

リンク

外来受付時間

初めての方

8:00〜11:00

2回目以降予約の方

8:00〜

2回目以降予約以外の方

8:00〜11:00

お電話でのお問合せ

TEL:022-293-1111(代表)

当院の概要を見る

地域医療連携

仙台医療センター 臨床研修医募集

仙台医療センター 医師募集

仙台医療センター 採用情報

手術支援ロボット「ダヴィンチ」

仙台医療センター附属仙台看護助産学校

仙台医療センター 救命救急センター

仙台医療センター 母子医療センター

仙台医療センター ウイルスセンター

仙台医療センター医学雑誌 SMCJ

臨床研究に関する情報公開(倫理委員会)

仙台医療センター 調達情報

ページの先頭へ戻る

独立行政法人 国立病院機構 仙台医療センター

〒983-8520 宮城県仙台市宮城野区宮城野二丁目11番12号
TEL:022-293-1111(代表)FAX:022-291-8114

Copyright © 2013 Sendai Medical Center All Rights reserved.